goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

08/19中国山地ツー6(メルヘンではなく)

2018-11-13 04:34:00 | 旅記録(中国)

酷暑も一服した感の週末

2018/08/19(日)に出かけた「中国山地ツーリング」の6デス


今回の日帰りツーリング

二号機PCXなのでルートは下道

臨海部は混雑する幹線

走ってもオモシロクないので内陸部の国道を県道で繋いで

と言うことでナビ・イエラくんに設定する目的地として

蒜山の道の駅「メルヘンの里」の電話番号入力をと

出かける前にネットで当たると

7月から新庄村のマンホールカード配布開始と♪


コレは好都合とココを9時に目指して



ココまで210kmほど



開店時間の20分前に到着しましたが・・・


あれれれ?

「メルヘン」じゃなくなってる?

「がいせん桜新庄宿」と???


とりあえずトイレへ行くとヤハリココで配布している様です




以前と随分雰囲気が変わってこ綺麗になった建物



駐車場で一服しながら待っていると

ハーレーさん




物販建物の中では朝のミーティングが・・・

開店時間を過ぎても続いて

2分過ぎでいらっしゃいませと

とってつけたホスピタリティ?


都会人が田舎に求めて来るのは田舎らしい雰囲気

以前、ココも採れたて不成形野菜をお安く販売してたのに

イカリスーパーの様な店構えや商品陳列は



チト違うでしょ~

思うのは都会人のエゴ???


地元の人に都会の雰囲気を提供するのを目的にしたのかな?

妻用にオカキだけ購入して菅沢ダムまで30㎞




※帰宅後「がいせん桜」って何?

「ソメイヨシノ」とか品種のコトなのかな?と調べてみると

明治39年に日露戦争の戦勝を記念して当地に植えられた「凱旋桜」
当時137本植えられた桜が100年経った今も132本残っていることから
今年4月のリニューアルを機に道の駅の名称にしたと・・・

ん~・・・蒜山高原至近のコノ施設
「メルヘン」の方が客を呼べたのでは?

日露戦争をテーマにした「坂の上の雲」全8巻を
丁度読んでいるトコロだったのに
そんな説明が何処かにあればもう少し楽しんだかも・・・


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2018-11-13 05:18:07
改装して雰囲気が変わったための改名でしょうか。
以前の田舎っぽい頃がメルヘンだったんですね。
日本の田舎にメルヘンというのも、マッチしていたのかどうか疑問ですが、なかなかのネーミングセンスですね(笑)
返信する
おはようございます。 (T2)
2018-11-13 05:35:41
>ピイさま

蒜山高原の道の駅なので、昔からメルヘンで♪

「がいせん」と言われると・・・右翼???汗

ネーミングは大事だな?とも・・・
返信する
Unknown (me262a-1a)
2018-11-13 07:53:10
いっそのこと、漢字の凱旋桜の方がいいような気がしますが・・・先の大戦で敗戦となったことから、何か戦前の歴史を否定する傾向がありますが、明治〜大正時代を知ることは大事です。^ ^

確かに郡部での洒落たお店は、違和感ありあり。さらにマクドやガストを目にすると、違うんだけどというところです。
返信する
凱旋 (海乃宝石)
2018-11-13 12:44:03
上の方もコメントされてますけど、漢字にすれば良かったですね。
まあなんで「凱旋」?となるとは思いますけど。
日露戦争って世界史にも影響を与えていますし…でも一部の人には日本が良い影響を与えたとか
そんなに話はお気にめさない召さないかもしれませんね…。
返信する
外観が (nicky)
2018-11-13 17:13:06
メルヘンチックなのでメルヘンの方が可愛くていいですね。
がいせん桜新庄宿は覚えにくいですw

ハーレーって大きいバイクだと思ってました。
意外とコンパクトなんですね。
返信する
Unknown (tak)
2018-11-13 17:36:37
確かにがいせん桜という名前よりはメルヘンの方がいいですよね〜
わかりにくい名前を調べようとする人も少ないでしょうしこれは失敗例かもしれませんね。
返信する
Unknown (カリナ)
2018-11-13 23:21:14
丹波篠山市のような・・・(^^;)
道の駅、すごくキレイになりましたねー・・・いや、なり過ぎたカナ・・・(^^)
返信する
おはようございます。 (T2)
2018-11-14 04:36:15
>シュミットさま

漢字じゃないと何???と思っちゃいますよねぇ~

それが意図なのかもですが、日本の総力戦だった日露戦争・・・戦勝・凱旋を祝した植樹行事は全国で行われたのでは???とも・・・

田舎の雰囲気を目的に出かけた都会の人には・・・???となるのではとも・・・

返信する
おはようございます。 (T2)
2018-11-14 04:39:59
>海乃宝石さま

当時のヨーロッパ諸国によるアジア植民地侵略が進む中、世界世論の標準だったヨーロッパ諸国に非難されることのないよう、当時の常識を超えた紳士的な戦い方を目指したといったことの様ですね・・・

日本はアジアの中の小さな後進国・・・植民地にする価値さえ意識されなかった時代ですものねぇ~
返信する
おはようございます。 (T2)
2018-11-14 04:43:20
>nickyさま

「蒜山」→「高原」→「スイス」→「メルヘン」とつながるかどうかは別にしても、以前の名前・イメージ戦略の方が客が呼べたのでは???と・・・

妻もそうですが、女性はバイクの大きい・小さいを後ろ姿の投影面積で判断しているふしが・・・笑

このハーレー・・・排気量は多分二号機の10倍はありそうですwww
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。