空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

関東城攻めツー10(11/01 忍城137)

2020-02-01 05:05:16 | 二百名城巡り
2019/11/01(金曜日)から03(日曜日)にかけて出かけた

「関東城攻めツーリング」の10です(11/01)


鉢形城で思わぬ不幸に見舞われ

城も散策したのでいよいよタイトに


鉢形城から東へ27㎞走って忍城に15時10分到着



映画「のぼうの城」の城と

TVドラマ「陸王」で有名になった行田市

博物館へ



駐車場から少しあります



コチラで



スタンプマンホールカードをいただき

御朱印(何故かの200円)を購入

三成の「水攻め」の水没エリア?




当初計画で「岐路」と見ていた地点




北西の金山城まで30㎞弱ですがスタンプのある頂上まで山登り20分

北の足立氏館も同様ですがコチラは16時まで

北東40㎞の唐沢城はスカイツリーまで見渡せる展望がと

西北西の前橋の宿までは100㎞ほどでしょうか


翌日は出来れば「わたらせ渓谷」の紅葉を愛でながら福島県の白河小峰城へ向かいたい

であれば一番東の唐沢城

コチラは神社なので多少の時間的融通は利くかも

途中の羽生には「一本うどん」があったはず

マンホールカードも可愛いのがと

と言うことで唐沢城を目指して15時30分にスタート

走りながらのバックショットで三階櫓を(笑)





◆118 忍城 137/200 ☆  埼玉県行田市本丸17の23  市役所の西

室町期に成田氏が築城
秀吉の小田原攻時に石田三成が28㎞に及ぶ石田堤を築き、水攻めをするも不落
主城・小田原城の落城により開城
明治の廃藩置県で廃城
遺構:土塁、移築問(總願寺「北谷門」)
再建:模擬御三階櫓
※スタンプは行田市郷土博物館(048-554-5911、月休、9~16:30)  ←M行田あり
・滞在時間:15時10分~15時30分

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2020-02-01 05:25:38
鬼平の一本うどん、懐かしい。
たしかあれは上り側(東京向)じゃなかったでしたっけ。
記憶違いかな?
Unknown (Miya)
2020-02-01 05:54:32
この時点で15時30分、各施設の閉館時間が気になる中での進路選択and時間との戦いですね。
Unknown (me262a-1a)
2020-02-01 06:26:55
忍城。大河ドラマあたりでは、石田三成が高松城の水攻めと同じ戦略を取ったものの失敗し、黒田官兵衛から「お主は頭が切れるが、戦下手じゃのう」と揶揄されたことで有名です。^^

実際はどうだったか・・・絵図を見ると、確かに補給ルートがたくさんありそうな雰囲気です。
Unknown (カリナ)
2020-02-01 21:20:02
スゴイ密な計画・・・(*o*)
弾丸ツアーみたいな感じですね・・・(^^;)
今回は・・・ (T2)
2020-02-03 12:08:11
>ピイさま

予定してなかったので、あやふやな記憶を頼りに・・・汗
自分で・・・ (T2)
2020-02-03 12:09:55
>Miyaさま

決めて・・・行動する

ソロ・ツーリングの醍醐味ですwww

人間は考えないと行動できないモノで、結果も自己責任だと自覚するときデス♪
官兵衛が・・・ (T2)
2020-02-03 12:11:52
>シュミットさま

発案した備中高松城の水攻め

台頭してきた三成が真似て、失敗という・・・何ともの人間ドラマデスよねぇ~
無意識は・・・ (T2)
2020-02-03 12:13:33
>カリナさま

所謂、時間の無駄!!

選択肢を事前に文字にしておき、あとは現場の状況に応じて選択と♪

コメントを投稿