goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

2016火の国紀行12 角島(07/18)

2016-08-14 04:17:43 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の12です


07/18(月・祝)

朝食を摂りながら作戦会議




メジャーになった「角島大橋」

昨年のシルバーウイークは大混雑に辟易と

ということで、朝イチに訪問することにして

撤収www

T2は早々に洗濯して



7時過ぎに



スタート♪



湾の向こうには昨日のお風呂が




いきなり到着「角島大橋」(笑)



さすがにこの時間だと道路はノープロブレムですが



低い太陽にせっかくのコバルトブルーの海は臨むべくも(汗)



と思っていると、エディさんが「あし、あし!!」と

カメラを望遠の効くバナに持ち替えて(笑)



さらに駐車場に停まっている一台のバイク

ナンバープレートの色分かります???とエディさん

手持ち20倍ズームwww



アプリリアのRS


YZF-R125を購入するとき候補になった

2スト34馬力のモンスターですwww

ひょっとしたらブログつながりの下関の方(ゾフィーさん)では???

ということで行ってみると



あたりでした♪

かる~くご挨拶して

お仕事のあるエディさんはここまで

ということで離脱ポイントの道の駅「菊川」へ



途中、猛然と追走してきたのは



ゾフィーさんでした♪

2016火の国紀行11 覚醒(07/18)

2016-08-13 05:01:08 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の11です


前日は一足お先にテントイン!!

夜の寝苦しさもなく

07/18(月・祝)は何時もの5時にさわやかな目覚め♪



日の出???



チョット色づいてきました♪



ええ感じ♪



刻々と変わる空を眺めながら



朝食の準備(笑)



皆さん



お目覚め♪




持参したジャコウネコのコーヒーを



お二人が途中の「別府弁天池」で確保してきてくれた名水で入れるも

ミルしたコーヒーがナカナカ沈殿せずに違った食感の飲み物に(汗)




暑くなりそうデスwww


2016火の国紀行10 夜宴(07/17)

2016-08-11 04:48:43 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の10です


日没を楽しみながらの露天風呂でスッキリして



「小田大浜キャンプ場」に戻って




再会を祝して♪



定番BBQ



ええ感じ♪



ん???



新兵器は???



im_maさんの新兵器も登場しました



が・・・

朝3:30から666km走り回って

さすがに宴会の途中でウトウトと


どうぞお休みくださいとのお二人のお言葉に

テントイン!!

おやすみなさ~い(笑)

2016火の国紀行9 夕焼け(07/17)

2016-08-10 04:32:42 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の9です


「本州最北西端」の川尻岬から



イエラ道を



通って



この日の野営地



「小田大浜キャンプ場」へ



海辺の海水浴場の駐車場です




駐車場の営業時間は17時までのようで



これを過ぎると「無料」キャンプ場に???

エディさんは

新兵器のワンタッチテント♪



広い前室付♪

これも

新兵器???




ウチの一行以外の2団体さんは、サーフィン目的???

日没までに



テントを張って




お風呂へ♪














エディさんが目星をつけておいてくれた油谷湾温泉の「楊貴館」



大きな宿泊施設ですが



外湯もOK(@1,000円)




本館前の駐車場は満杯でしたが幸い浴室はゆったりと♪




炭酸泉が売りの様ですが



なにより西向きの露天風呂からの夕日が綺麗♪



すっきりして



夕焼けショーを



楽しんで



テントサイトへ戻って夜宴ですwww


2016火の国紀行8 宿探し(07/17)

2016-08-09 05:00:31 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の8です


地元エディさん

手術した肩の具合もヨロシイ様で

先導を任せて



途中、官憲の方々がたむろしているなと思っていると

獲物さん達でしょうか???



都合50台ほど、ぶっ飛んで行きました~

「若者のバイク離れ」と言われますが

好きな人はやはり何時の時代も???


まずは



買い出しですが



親父ばかりだと



どうしても野菜不足で

アルコール過多傾向???



今回はリアボックスは雨具オンリーのシロ

荷物をぶっこんで



ついでの



「大坊ダム」で



カードをいただいて




この日宿泊予定は「小田大浜キャンプ場」でしたが


前日見ていたサイトで半島の途端「川尻岬」に素敵なキャンプ場がとのコトでしたので

まずそちらへ♪

























海あり

山ありの楽しい道を走って

ハイ到着♪





「川尻岬」



ナルホド日本海に向かって下った芝生広場

風は強いですが素敵な夕日が臨めそうwww

この先は



イケませんが



「本州最西北端」!!



と言う

微妙さは魅力ですが

如何せんはバイク「も」乗り入れ禁止の表示


さすがコレは大きなデメリットなので

予定どおりの「小田大浜キャンプ場」へ



向かいますwww







□大坊ダム 山口県長門市油谷  0837-32-0960(長門土木建築事務所ダム管理課)

小田大浜キャンプ場  山口県長門市油谷川尻(標高約11m) 料金100円(17時まで)


2016火の国紀行7 集結(07/17)

2016-08-08 04:35:21 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の7です


「益田川ダム」から

集合場所の「湯免ふれあいセンター」までは50kmほど

道路状況もヨロシイので1時間もあればと

ここまでのんびり一服しながらダムを巡ってきましたが

ナビにセットすると90kmあまり???

勘違いしてました(汗)


ということでチョット



飛ばして



「石見空港」の空港進入灯



大挙して



ココからワ~プwww



見晴らしの良い海岸道路デスwww



道の駅発祥の「阿武」(←諸説あり)



長門の島々が見えてきました♪



ガソリン満タンにして



指定時刻の5分前に到着www


エディさん、im_maさんは既にお待ちかねでした♪



「湯免ふれあいセンター」

コチラで無人の「湯免ダム」の画像を提示して「ダムカード」をいただきますが



T2はお二人に便乗して(笑)



このあとのルートを打ち合わせしていると

T2さん、タイヤがありませんけど???と

同じミシュラン・パイロットロード4をお履きのim_maさん

リア・センターがスリックタイヤ状態(汗)



ここまで600km





確かに・・・

道理でズリズリと・・・

灼熱の南国の高速走行・・・

無事

自宅まで

たどり着けるのか???




□湯免ダム 山口県長門市三隅中  0837-22-2949(長門土木建築事務所 工務課)

★配布場所:湯免ふれあいセンター(湯免ダムから下流へ2.5km程度)0837-43-1000
  


2016火の国紀行6 一気に島根(07/17)

2016-08-07 04:05:58 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の6です

R9からK179へ南下



第二CP(チェックポイント)の「浜田第二ダム」ですが



イエラくんが案内したのは改修中の「浜田(第一)ダム」



あらら(汗)と



事前にナビ登録したときに地図では確認したものの

何せ建設中の「第二ダム」

地図には姿形もありませんでした

まあ、現地(第一ダム)へ行けば何らかの「手がかりも」???と

思いましたが

見当たらずwww

これはすぐ近くの「大長見ダム」へ行って尋ねてみるか???と



走り出すと



目新しい新しい道と「第二ダム」の案内表示



コレはラッキー♪と

案内表示に従って走ると

既に稼働中でした♪








続けて「大長見ダム」へ



コチラは何時もウエルカムの雰囲気







木陰で



昼兼用の朝餉に(笑)




ここから内陸に少し南下して



イエラ道経由の



K34で



「木都賀ダム」



ここは



訪問者の歓迎施設はありませんが



ダムの造りは



味わいがありますwww




続けて



「御部ダム」








「益田川ダム」








と回って再び日本海沿いのR9へ戻りますwww






①浜田第二ダム  島根県浜田市河内町1952-2  (0855)22-3051      

②大長見ダム 島根県浜田市長見町934-14  (0855)22-8340

③木都賀ダム 浜田市弥栄町木都賀1984-3  (0855)48-2156

④御部ダム 島根県浜田市三隅町黒沢2368-6  (0855)35-1421

⑤益田川ダム 島根県益田市久々茂町イ1352-1 (0856)23-0703





2016火の国紀行5 R9(07/17)

2016-08-06 04:50:22 | 旅記録(九州・沖縄)


昨夜08/05は突然の雷雨

チト涼しくなってくれたのは有り難いですが

また、どこかで被害が無ければよいのですが・・・




2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の5です

自宅から260kmあまり走って

この日最初の「賀祥ダムカード」をいただき


R9に戻ってさらに160kmほど西進





島根に入るとチトダウンしたガソリン相場





雲が気にはなりますが



ほどほどのペースで



出雲が近づくと



チト交通量

ガソリン価格もUP???





世界遺産「石見銀山」



一服www











昨年のシルバーウイーク

一泊した無料キャンプ場の「石見海浜公園」


(注)画像は「東地区」。キャンプ場は「西地区」デスwww



2016火の国紀行4 第一CP(07/17)

2016-08-05 04:26:06 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の4です

一週間余りの長丁場となる今回のキャンプツーリング

どこかで雨に会うことは覚悟の上ではありましたが

自宅をスタートして100km足らずでいきなりの豪雨に



チトめげそうになりましたが



日本海に広がる青空にホッと




道の駅「白ウサギ海岸」で



一服www



スマホで雨雲の状況を確認して



雨装束をOFF♪




日本海を右手に眺めつつ



流す



R9



心地よい風♪



この日のいでたち



メッシュジャケットだけだと寒い位デスwww


行く手は快晴♪









良いペース



左手に見えるのは大山???






この日の集合場所、山口県・長島までには幾つかのCP(チェックポイント)が

最初は米子市の南の「賀祥ダム」

R9から南下するR180に入ると



いきなり官憲がうじゃうじゃと???

トライアスロンの大会が開かれていた様ですwww


R180を10kmほど南下した



「賀祥ダム」で



「朝鍋ダム」のカードも




毎度のコトながら最初の一枚

いただけるとホッと(笑)



トライスロンの熱走を眺めつつ




R9へ戻りますwww



□朝鍋ダムvu 鳥取県西伯郡南部町鶴田 (配布は賀祥ダム)

□賀祥ダム vu 鳥取県西伯郡南部町大字下中谷
 



2016火の国紀行3 前途多難?(07/17)

2016-08-04 03:14:02 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の3です

オール下道のコース設定ですが

自動車専用道路(無料区間)もあるので

12時間もあれば600kmはノープロブレムと

朝3:30過ぎに自宅発


何はともあれまず朝餉

NC750Xにですが




T2は鳥取あたりに出て明るくなってからと

毎度の加古川バイパス・姫路バイパスから

イエラくんの案内に従って竜野市から北上

岡山県との県境手前でシールドにパラパラと



まだ真っ暗

名物の朝霧???と

思っていたら一気に大粒の雨

たまらず、自販機の屋根の下へ



一服するも雨脚は強くなる一方なので



諦めてレインウエアの上下と

レインブーツで足下を固めて


何せ今回はエンドを決めてない長丁場

濡れた靴で過ごすのは勘弁願いたい


走り出していきなり白線で後輪が横滑り

これはチトペースは上げられないなぁ~と


道の駅「平福」で



雨脚が治まるのを期待しますが




ここから片側一車線の「鳥取自動車道」を日本海へ



小降りになったものの

ウエットな路面にひたすら我慢の走り♪




鳥取県に入ったあたりで青空が♪




あとはR9とバイパスをひたすら西へ♪



2016火の国紀行2 旅立ち(07/17)

2016-08-03 04:10:31 | 旅記録(九州・沖縄)

昨年は北海道から東北を回った「夏休み」の時期を迎え

さてさて今年はどうするかと

4月に計画した「九州」


出発直前の「熊本大地震」で急遽キャンセルしたこともあり

暑い時期に暑いエリア

心がくじけそうになりつつも

長崎のim_maさん

山口のエディさんも巻き込んで(笑)行程をシコシコと(笑)


中国地方の日本海側、瀬戸内側にも幾つか

「ダムカード」の新規配布箇所が

ということで往復は南北別の陸路を基本に

山口あたりで合流するとして神戸から600km

日本海ルートだと

自動車専用道路の無料区間を活用できるので

ダムに立ち寄りながら平均車速60km/hとして10時間もあればと



15:30頃に山口県・長門市の温浴施設「湯免ふれあいセンター」を集合場所に設定


「湯免ダム」カードの配布施設でもあり

お風呂に浸かって時間調整も???笑

2016/07/17(日曜日)の山陰・九州地方

前日の予報は下り坂で70%の雨予報




であれば、降り出す前にできるだけ距離を稼いでおくかと

朝3:30に自宅をスタートしました


2016火の国紀行1 帰還!!

2016-07-23 05:34:29 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から

エンドを決めずに出かけた火の国・九州へのツーリング

昨日07/22(金曜日)に帰還しました!!


走行距離

49.8km



な、訳ないですよね~

3回転してますので3,000kmチョット(笑)


山口のエディさん

長崎のim_maさんに

迎撃いただき




定番の



「角島大橋」は勿論



❤絶景あり

五島列島


「大瀬崎灯台」


「さんさん福江キャンプ場」


❤定番の「朝焼け」






❤「夕暮れ」


懐かしの山口「糸根キャンプ場」



長崎「軍艦島」



モチロン


❤グルメあり(笑)




でしたが


「地獄」も



NC

初転倒(汗)




溝はありません(汗)




ので

毎度の二輪舘の在庫を確認して

本日交換を予約

しかし

空波の倍の価格

一か月のお小遣いがぶっ飛んじゃますwww


まあ

「溝」がないと

走れませんものね~



























今年は???

2016-06-21 19:54:05 | 旅記録(九州・沖縄)

今の職場に昨年異動して

春先は予想した通りの忙しさでしたが

それ以外はまったり~


これは行けるカモ???



昨年夏は北海道から東北へ

サテサテ今年はどうしたものかと

北海道のヒグマはともかく

東北のツキノワグマがどうも凶暴化している様で(汗)

今年はこの方面は???


春先の宮崎行き

直前の熊本大地震でペンディングとなってました

被災地支援の高速道路割引制度

07/15から実施されると決まった様ですwww


日曜日にお寺さんと月命日の日程調整

来月07/19は娘の命日ですが

07/16にと言うことになりました


ここの所

梅雨は

07/15頃に開けてました~と

07/19頃に発表するのが定番の様なので


07/17から

1週間ほど

出かけようかな???






突然の震度7

2016-04-15 19:45:06 | 旅記録(九州・沖縄)

GWの九州ツーリングまで2週間


今年は出先でのネット環境があるとはいえ

ボチボチ

コースも検討しておかないとねぇ~♪

と昨夜はTVを眺めながら

まずはイエラくんに



宮崎12カ所と

熊本3カ所のダムを入力して

ツーリングマップルにプロップして

道とにらめっこしていると


なにやら警告音

震度7???

何処???

と思ったら

広げている地図で見たばかりの地名(汗)



災害復旧の邪魔になっても

道路状況もよろしく無くなっていると思われます

ので

計画は当分延期です


今日は

帰宅後

フェリーをキャンセル(涙)






被災された方々の平穏な日常が


早く戻りますように






しかし

GW

何処行きましょ???

2016GW-pj始動 (九州)

2016-04-08 05:03:52 | 旅記録(九州・沖縄)

ここの所続く歓送迎会にチトお疲れモードですが

もう少しでゴールデン・ウイークwww


今年もだんじりさん達と「九州ツーリング」と思ってましたが

チト日程が


ではありますが

既に心は九州へ(笑)


できることは、できるウチにと

昨年は往路・自走、復路・船旅でしたが

現地での時間の有効活用等を勘案すると

寝ている間に運んでくれるフェリーにアドバンテージ?


ということで

まずは往復の船を確保しました(笑)



04/28 夜 大阪南港→29 朝 宮崎
05/02 夜 大分→03 朝 神戸


サンフラワーの周遊往復プランで1.8万程

メインターゲットは宮崎のダムと熊本城?

ルート、宿泊地はこれからボチボチと(汗) 


しかし・・・

志布志港の住所って・・・



冗談みたい・・・