goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

05/14-15 (19) 大芝島

2016-06-21 04:34:53 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の19ですwww


05/15は

「武智丸」でtakさん一行と合流して

Cuteさんご希望の場所へ

いきなり到着www笑



だって

こんな近くなんだもの~笑



大芝島


渡ってみると

意外に立派な橋♪



どうも一周回れる様ですので




反時計回りに周ろうとすると

変わった島が



どんどん内陸に入りそうなので

Uターンして

先ほど見えた島

❤型???




橋を越えたところから

海岸線に下りて

今度は素直に時計回り♪



チョットアドベンチャーなところもあって



落ちないようにねぇ~



特に何がと言うことは



無いのですが



モン・サン・ミッシェル♪笑



ハイ

一周周ってきました♪



整列して



撮影会風景♪



「本土」に



戻りますwww



ランマさん



絶好調???



310ちゃんと



ダブル・ストリーム・アタック???汗







05/14-15 (18) 合流♪

2016-06-20 04:34:56 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の18ですwww


05/15は

10時少し前に「武智丸」で

無事合流www



セクハラショット???

チョット船らしい雰囲気ショット♪



不思議な空間ですwww



チユ♪



してますwww笑


ココから帰路につきますが




Cuteさんが立ち寄りたい所があると???

ナビ付

と言うことでT2先導で♪


05/14-15 (17) 武智丸

2016-06-19 04:45:10 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の17ですwww


05/15は

10:30頃に「武智丸」とのことなので

呉からUターン



鉄道と並走して



なぜかハの字がたむろしているコンビニ



行と顔ぶれは変わってましたが(笑)


見えてきました♪



突堤の先っぽにあるベンチに人影???

あれれ

もう皆さんお揃い???

と思ったら

敬老会のたまり場だったようですwww笑


そこから先っぽへいけるよ~♪と



横位置から見ると分かりませんでしたが

なるほど



ホントに船だわ♪



SRC造ですが



木でカサマシしている様ですwww




サスガに

舳先は鉄板で補強されてますwww



先っぽまで行くと

海を吹き渡る風が気持ちよい♪



やがて

一行がご到着???


05/14-15 (16) 危機一髪?

2016-06-18 04:43:00 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の16ですwww


広島・呉の「鉄のくじら館」を

さらっと30分ほど楽しんで

ラインを確認するとtakさん一行は福山SAと

10:30頃に「武智丸」とのことでしたが

もう少し早くなるかな???


と言うことで

武智丸へ戻りますwww


呉の街中に入る休山トンネルを抜けたトコロ

ビルの上に何か居たなと

復路で確認



ガメラでした(笑)


この交差点を右折するとすぐにトンネルの入り口ですが



ゲゲゲ

ヤハリ通行止めだったんだと

時計を見ると9:30???

後続車は

いません(爆)

T2が右折したところで通行止めになった様ですwww



このトンネルが止まってしまうと



随分、遠回りさせられるところだったのかな???

05/14-15 (15) 鉄鯨

2016-06-17 04:34:08 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の15ですwww


05/15は10:30頃に「武智丸」でtakさん達と合流予定

野呂川ダムから6kmほどなので

集合場所を一度確認(笑)

何度も走っているR2ですが



気が付きませんでしたが



確かに船の様ですwww




まだ8時前なので

呉「鉄のくじら館」に向かうことにして

イエラくんで距離を測ると25km




ということで

呉へ♪




途中で「とびしま海道」と♪

以前、だんじりさんに連れてきてもらったなと

チョット向かってみると



あれ

いきなり有料道路???

四国まで行く時間はないので

料金所の前でUターン(笑)




呉の中心地に入る手前の「休山トンネル」



「5/15 通行止め」との文字だけ目に入りましたが???

2kmほど



結構立派なトンネルですwww


迷うはずの無い様な道なのですが

右折ポイントを通り過ぎてしまって

山の上へ(汗)



どうもイエラくんの案内

最近、チョット遅れ気味???


ぐる~っと周ってきて



ハイ♪

左手が「大和博物館」

右手が「鉄のくじら館」デスwww




開館時間まで30分ほど



一服しつつ



バイクの集合ポイントになっているのか

団体様ご到着www




チョット早いですが

どうぞ~♪と



3度目かな???

機雷等の回収

掃海活動をメインに据えたPR施設???



「昼食」「夕食」と



「朝食」



「中間食」って言うんですね♪

24時間勤務だと1日4食(笑)


なんと言ってもメインは

実物の潜水艦の艦内♪



ヤハリ本物♪



一番乗りのご褒美?に、案内ボランティアさんが

どうぞ操縦席に座って

触ってもらっていですよ~と



弄りすぎて

そ、それはチョット(汗)と

注意されましたが

まあ、ここで沈没は無いでしょ~笑


潜望鏡は



ハイ♪

ニコン製ですwww


二階分下が魚雷の操作室の様ですwww




オモカジ・トリカジの由来なども




隣接するスーパー「YOU ME TOWN」



やはり

それらしい方々も御用達の様ですwww





05/14-15 (14) 朝の徘徊

2016-06-16 04:35:02 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の14ですwww


05/15は10:30頃に「武智丸」でtakさん達と合流予定なので

それまでの幾つか「ついで」に散歩しますwww


羽高湖畔から椋梨ダム



仁賀ダムは



モチロン開店前なのでお手紙作戦

堤体の下へ降りてみました♪



ここテント張るにはヨサゲですが(汗)




続いて野呂川ダムを目指しますが

クアハウス♪

前日、頭を洗えなかったので

ひとっ風呂浴びていくか~と

立ち寄ってみると



あららまだ3時間以上ありますねぇ~




記憶に薄い野呂川ダムですが

ルート上のこの大学???



同じ職場だったMさんの実家?のお近くでした(笑)


何時も混みあっている「野呂川キャンプ場」を横目に見つつ

進むと

やがて野呂川ダム♪



まだ暗い山間のダム



ですが

既に管理人さんがおられましたので

カードをいただいて




まだ合流まで時間があるので

呉の「鉄のクジラ館」でも行ってみるかぁ~と

しかし

何時から開いてるんだっけ???



こんな時にも助かるスマホ♪



9時からの様なので

合流場所を確認して

ゆっくり向かえばいいかな???

05/14-15 (13) もう一度

2016-06-15 04:13:33 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の13ですwww


05/15

5時過ぎに「羽高湖キャンプ場」をスタートして

昨日、立ち寄った椋梨ダムへ?

何気に気になる後ろ



夜明けの空が綺麗なので



停まって撮影♪



ナカナカこの気持ちの余裕が持てない「マグロオヤジ」(笑)

この日は余裕なので♪


風が無いと

メザシの鯉のぼり♪



目的は

もう一つの候補地だったコチラ♪



椋梨ダム湖のキャンプ場

どんなところだったのかなと

昨日はタイムトライアルでしたので(汗)



芝がはがれて

トイレも



コチラは無料ですが

ヤハリ羽高湖畔の方が正解だったようですwww

05/14-15 (12) 山間の夜明け

2016-06-14 04:48:33 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の12ですwww


野営地の「羽高湖キャンプ場」での一夜

程なくカエルの大合唱が治まった頃に眠りに

冬用シュラフを持参しましたので凍えることも無く

05/16の朝4時に爽やかな目覚め♪




貸切状態のテントサイトですので

八田原ダムの名水で

気兼ねなくモーニング珈琲を発てて



テントをたたみながら夜明けを楽しみますwww



やがて燃え上がる空




昨日は何キロ走ったのかな???



燃費は???




5時過ぎにスタートします♪

05/14-15 (11) 山間の夕暮れ

2016-06-13 04:34:17 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の11ですwww


05/14の予定を終了して

野営地の「羽高湖キャンプ場」へ戻りますが



55km

既にテントは張って

テントサイトの様子も確認済


日が長くなって

19時前までなら薄暮なので

予定通り

風呂に立ち寄って



「せら香遊ランド」

ここは・・・

失敗でした~

浴室は芋の子を洗う状態???

体を洗うのにも列を作る状況www

しょうがないので

湯船に浸かるだけで

頭も洗えませんでした(汗)


テントサイトに戻って



こんな配置

悪天候なら野外ステージの屋根の下もヨサゲですが




早速夕餉♪




山間の夜は



カエルの大合唱とともに



暮れて行きました♪


05/14-15 (10) ギリギリまで 

2016-06-12 04:30:55 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の10ですwww


05/14の野営地

「羽高湖キャンプ場」に早々にテントを張って



風呂と買い出し

ついでにダムなども(笑)


まずは

「御調ダム」



イエラ道を通って



「野間川ダム」



16時になりました



当初の予定では

翌日に周る予定だった

椋梨、福富も行けそうなので


ビールと食材を調達して



山の中

お店を見つけた時に確保しておかないとネ♪


椋梨ダム湖



堤体の上を通って



ver.upしたコチラも

今回のターゲットのひとつですwww


タイムリミットギリギリで



「福富ダム」

これでタイムアップwww

ホット

一服www



またまた

悲惨な状態に(汗)


05/14-15 (9) 羽高湖キャンプ場

2016-06-11 04:58:54 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の9ですwww


05/14の野営地

八田原ダムエリアへ向かいますが

ついでの「山田川ダム」♪



さらに

「八田原ダム」ですが



もはや定番の

イエラ道♪

道ではなくて

川ですwww汗



コチラは

管理事務所の横に名水がありますので



500cc×2本給油して(笑)


ツーリングの時は

宿に到着したら

妻にメールがお約束

何時も真っ暗になるまで

メールが来ないと

妻に叱られるので

この日は

明るいうちに(笑)

ということで

今回は

「八田原ダム」のすぐ南の

「羽高湖キャンプ場」を前線基地にすることにして



アプローチ手前

直進すると

イエラ道の様なので

う回路を(笑)



コチラ

マシな「う回路」ですが(笑)



テニスコートもあるレク施設

管理事務所で手続きを済ませて

バイクは横付け可能なサイトが720円♪


オープンなテントサイト

何処でもOKですwwwと



先客は一家族だけですが

高低差のある芝生サイトが

木立でセパレートされているので

良い感じ♪

炊事場、トイレから程よい距離のテーブルサイドを占拠して



テントを建てて

妻にメールして

午後の部に出かけますwww笑




05/14-15 (8) 満タン500km?

2016-06-10 04:29:05 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の8ですwww


05/14は

翌日の集合場所を想定して

尾道の北の

名水のある八田原ダムの近くのキャンプ場を幾つか候補に♪


と言うことで

R423をトレースしますが

ボチボチ

腹ペコ状態になってきた

NC750X

右端の燃料計のバーが一本になると

距離表示が燃料消費量の強制的に切り替わりますwww


説明書によると

残燃料4リッターで切り替わるとのことですが

「走行距離」をそのまま表示してくれる

或いは

その時点から「残燃料」を表示してくれる方が

ビビットな状態での走行には向いている様に思うのですが(汗)


ボチボチ

一本になりそうな

走行距離は

満タンから

初めて400km来ましたが



燃費を確認して



37.0km/L

なので

誤差を勘案しても

40km×14L×0.9

少なくとも

後120kmは行けるはず

ヤハリ満タン500km

空波と同等の長駆能力はありそうデスwww


山の中でガス欠も困り者

街に出て混みあうGSで

荷物を下ろしての給油も迷惑モノなので

素直に

お昼ご飯に♪



給油を終えて

スタートしようとすると

警笛???

すぐ横を列車が



チョット得した気分♪笑




05/14-15 (7) 無人

2016-06-09 04:11:02 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の7ですwww


05/14は昼までに

目的の三成ダムのカードをゲットして

セットでと考えていた

「鬼の舌震」は断念(汗)


と言うことで

時間的に早いいですが

この日の野営候補地の八田原ダム方面へ

チトスリリングな険県を抜けて



R432を南下♪




途中のチェックポイントは




交通量の少ない

高速コーナーの国道ですので



給油のタイミングも確認しつつ




建設中の「庄原ダム」

庄原支所に到着ですが



現地事務所???

何処???



住所をイエラくんに入れても

当然山の中なので

該当ありません(汗)


せめて

現在地と現地を示した地図でも掲示していただけると

嬉しいのですが


まあ、コチラのカードは既にいただいてますので

断念して

すぐ近くの



「灰塚ダム」

以前は人相のヨロシクナイと定評の係員さんが

配付してましたが

玄関で「持ってけ!!方式」に(笑)

遠慮なくいただいて

さらに南下しますwww