goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

09/06 Good jobな日♪

2015-09-06 18:57:34 | NC750X

今日2015/09/06(日曜日)は・・・


雨の休日www

週間天気予報で心構えはできてましたので・・・

「ポチッと」三連発www


商品も届いてましたので・・・

せっせと・・・

まず・・・

何と言っても・・・

「お守り」を♪



takさん特製の34デスwww


一仕事片づけて・・・



秋ですねぇ~♪



今週は・・・

火曜日から妻が韓国へ・・・

と言うことで・・・



朝食タチ???


その他JOBはオイオイと・・・

秋の夜長に・・・笑

接見禁止!!

2015-09-05 06:39:33 | NC750X

昨日2015/09/04(金曜日)は・・・


岡山・鳥取あたりを・・・

450kmばかり・・・


なぜかドロドロに・・・謎


今日09/05(土曜日)は「シロ」のお披露目・・・

あまりにお見苦しい姿だと・・・

可哀そうなので・・・


朝から洗車(笑)





気になったあたりを・・・

微調整♪



ん???




これはぁぁぁ(滝)

送料込500円とはいえ・・・

これはねぇ~・・・


もう少しコマシなのに・・・

貼り換えるまで・・・



「接見禁止」デスwww


NC コンソール弄り

2015-09-05 04:05:18 | NC750X

シロのシートの前のタンクは・・・

普通のバイクと違って・・・

収納スペースですww

何せニューコンセプトですので(笑)


収納はでかいほどありがたいモノですが・・・

積めてしまうと、何かと乗せたいのが人情www

しかし・・・それをやると雑然と・・・


まして、シロの収納は深いタイプなので・・・

モノを探すときに発掘作業が必要になるのは・・・汗

また、歳をとってくると・・・

あれ、何処置いた???と言った物忘れも・・・滝

これを避けるためには・・・

「定位置」!!

これにこだわるのが一番♪


ということで、コンソール内の仕切り・固定機能も期待して・・・

こんなのを♪



既存のボルトを長いのに置き換えて・・・




空波で使っていたアジャスター付きのベルトに・・・

100均製の工具ポケットですwww


ここに、外したナビとかレーダー、予備カメラと・・・

咄嗟に必要となる電送機器のカバー(ビニル袋)などを♪


車検証、レインウエア、ダム訪問セット(?)などをミルフィーユー状態に積層すると・・・



キャパシティの6割程度が占拠されるので・・・

通常のツーリングなら・・・

バニアケースは全員お留守番でも大丈夫でしょ~♪

NC750X 走り初め♪

2015-09-04 19:55:05 | NC750X

秋雨前線の影響なのか・・・


今週、来週と傘マークが行列を・・・

先週土曜日に納車されたNC750X・・・

赤男爵から自宅までの10km足らずしか・・・

走ってませんので・・・

ウズウズと・・・汗


今日、明日はお日様マーク♪

と言うことで・・・

急遽、お休みして・・・

初ロングツーリングwww


成果のほどは・・・



ダムカード♪




あっ!?

コッチでした(笑)



岡山・湯原ダムの限定バージョンと・・・

鳥取・東郷ダムは新バージョン(笑)


そして・・・



蒜山高原の生食トウモロコシ♪


そして、そして・・・

肝心のシロは・・・


いきなり・・・

イロイロと・・・

濃密体験をさせてくれましたが・・・汗




459.6km÷12.54L・・・


36.7km/L♪


空波の後継機として素質十二分?!

仲良くなれそうデスwww

NC 電装弄り

2015-09-04 04:24:33 | NC750X


投稿が前後しましたが、納車日の作業デスwww笑


「ツアラー」のシロですので・・・

何はなくてもナビとETC・・・


皆さん、電源確保をどうしているのかと・・・

納車前からネット・サーフィン♪

フロントの収納の前面の蓋は・・・

ボルト2本・・・

中にはバッテリーとフューズケースが鎮座ましますwww

バッテリーは赤男爵で新品に交換済とのことですが・・・

これは、メンテしやすい♪


電源取りの「定石」はフューズボックスの・・・

ストップランプあたり・・・

エーモン工業の製品を差し替えて・・・

ウチのシロは幸いなことに、オプションのシガーソケットプラグが装着済なので・・・

空波の三つ叉ソケットを♪


ここを開けたのは・・・

フロント部分とのルート探索のため・・・



幸い、簡単にツーツー(笑)



蓋にはパッキンが仕込んでありますが・・・

重なりはタイトではないので切り欠きすることなく配線を通せました♪


ETCはカードのセキュリティと雨を想定して・・・

蓋の裏・・・



空波で使用していた軽自動車登録の一体型・・・

取り付け説明書には自動車のフロントガラスに・・・

角度も結構細かく指定されてますが・・・

空波の運用実績からも、相当なわがままにも対応してくれそうww

このあたりは、自己責任で・・・

テストは必須でしょうが・・・


問題は・・・

ナビホルダー・・・

でかいシロ、ハンドルも左右に長いのですが・・・

視認性、操作性と合わせて、ボディへの干渉も確認しつつ・・・

空波のペットボトルホルダーの基部に・・・

ラム・ホルダーを使っていた頃に使っていたアングルを組み合わせて・・・



つや消し黒で塗装するといい感じ♪

ハンドルのポストに近い部分で配線を固定して・・・



一丁上がり???



シートに座って・・・

実際の目線からの視野は・・・

こんな感じ♪



丁度いいですwww




レーダーのマウントは・・・

一寸思案中www

まあ・・・

飛ばしませんので・・・笑

天の恵み?!

2015-09-03 20:05:24 | NC750X

週末・・・

生憎の天気だなぁ~

今週は暇なのに金曜日も雨だし・・・

と・・・

思いつつも、天気予報を・・・






明日・・・傘マークがなくなっているwww



ではではと・・・


朝から・・・

作業の続きを♪


ナビとETCは装着済ですが・・・

「サイン会」のお守りをどうしたものかと・・・


雨の日曜日にでも作業をするか・・・と

昨日の帰りに確保してきたコチラ・・・



コードを壁に固定する軟性ブラパーツデスwww


仮に合わせてみると丁度良い感じなので・・・

確実に固定するために・・・

フロントスクリーンを外して・・・



このスクリーンの支持フレームに固定する魂胆♪



スクリーンがあると手の届かないところに・・・

樹脂・ゴム保護材をば・・・



チョコット吹いておくと、白く劣化しにくくなります♪


三個並べるとジャストサイズ♪



両面テープで・・・



基部を固定して・・・

スクリーンを仮留めして・・・

角度を確認しつつ増し締め!!



振動で、スクリーンに当たって傷かつくのも嫌なので・・・

ゴムクッションを貼り付けて・・・



配線をタイラップで固定して・・・


一丁上がり♪


明日09/04(金曜日)は・・・

ちょこっと・・・

苫田ダム→湯原ダム→人形峠→戸倉峠あたりをぐるっと回ってきま~すwww


チョットは・・・

慣れるかな???


女にゃ♪笑

2015-09-03 05:12:45 | NC750X

2015/08/30(日曜日)は・・・

朝から・・・

蚊と格闘しながら・・・

汗だくになって・・・

リムテープ貼り♪


貼り終わった頃に・・・

起きてきた妻に・・・


どお???と・・・


ん???

分かった!!

ガラスみたいなんが付いたんだ♪と・・・



まあ・・・

関心のない人には・・・

そんなものデスwww笑


タイトルは・・・

そのことではなくて・・・


2015/08/29(土曜日)・・・

NCを引き取って・・・

購入店の赤男爵・・・

店舗を出ると・・・

いきなりあるんですwww


200mばかりのS時の下り坂・・・


出力特性とブレーキの具合が分からない新車・・・

坂を下ったところの交差点に並んだ車の後ろで停車しますが・・・


うっ!!と・・・


アカ(YZF-R125)では・・・

なったんですよねぇ~汗


でも・・・

今回は・・・

ノープロブレムwww笑


タンク形状とシートの関係・・・


コチラ「アカ」ですが・・・




「シロ」はこうwww




何処までがシートなのか???

タンクの上にも、座れちゃうwww


ニーグップも・・・

ニュー・コンセプトデスwww笑

T2カラーに♪

2015-09-02 04:47:37 | NC750X

2015/08/29(土曜日)に・・・

我が家にやってきたNC750ZX


庭に停まっていても・・・

「よその子」みたい・・・汗


と言うことで・・・

08/29・・・

最初に手を付けたのは・・・


コチラ♪



ボルト二本でOKでしょ♪

と・・・

最初に手を着けた部分ですが・・・

なんのナンノの本田さん・・・

リアのリフレクターとフレームが干渉して・・・

フレームに歪みが・・・

ということで、ワッシャを4枚ほど噛ませて・・・



オリジナルより・・・

ほんの少しだけ直立したナンバーはT2カラー???笑



翌日08/30(日曜日)は・・・

一日雨予報でしたが・・・

明け方には上がってました・・・

この週末は、NCを「シロ」にするために充ててましたので・・・

慌てず騒がすwww


まず・・・

角をカット・・・



人間も・・・

とんがるとロクなことがナイですものねぇ~

後は・・・

ひたすら地味な作業を・・・



接写・拡大禁止がお約束ですが・・・汗


送料込500円の格安カスタムwww

送られてきたステッカーは・・・

シルバー???

白が欲しかったのに・・・

と思いましたが・・・

実車に貼ってみると・・・




これで良かったかも♪



やっと・・・

ウチノ子・・・

「シロ」になりました♪(笑)




>takさ~ん

「お守り」も、またヨロシクお願いいたしますwww笑



急ぎませんので(ホントにネ!!)


NC 各部チェック

2015-09-01 04:27:05 | NC750X

2015/08/29(土曜日)・・・

我が家にやってきたNC750Xですが・・・

実は・・・

我が家に・・・

やってこれなかったんですwww




どうかな~???

と・・・

心配ではあったのですが・・・

スロープの幅は170cmほど・・・

金木犀の植え込みの部分は・・・

多分100cmほど・・・


NCのフル・バニア仕様は92cm程・・・

スロープの途中で、細心の注意が不可欠となりますwww




「中国雑技団」なら突撃するのでしょうが・・・

大人しく・・・

スリムになって・・・




やっと・・・

ガーデン・イン♪




納車前に洗車しました♪

ガラスコーティングされている様で・・・

水玉がポロポロ流れましたとの店長さんのコメントどおり・・・




でしたが・・・

ウチノ子ですので・・・

まず、自分の手で・・・

洗車(笑)




直に指で触れて行くと・・・

発見がイロイロと・・・


走って、エンジンが熱いうちに水をかけると・・・

熱気がシールドを曇らせますwww



雨の日の走行はどうなんだろ???

まあ・・・

シールドは走行風を避けるためで・・・

前方はその上から見る様なサイズですが・・・


ライトにも少し深めの傷、発見!!


リアのブラケット・・・

ヘプコ・ベッカーの純正ですが・・・

ヤハリ擦れるのか・・・

塗料の剥げが・・・



ココは、何かが当たったのかな???



錆はまずので・・・

落して・・・

タッチペン!!


付属工具は・・・



コチラでした(汗)



わっ22が・・・

と、思いましたが・・・

輪っかだと、空波のO2センサーには使えなかったなと・・・笑


歳のせいか・・・

弄りもチョット尻込み状態・・・

簡単な所から・・・汗



キタコ製のフロント・フォーク・ガード

空波でも、この部分に打撃痕・・・

多分、飛び石???

傷が入ると、ゴム・ブッシュの劣化にも・・・



ストロークするので・・・

余り長いのは付けられませんが・・・



チョット、オリジナル感♪



しかし・・・

これだけではツーリングに使えません・・・

意を決して・・・

次へ・・・


NCシリーズの売りの一つ・・・

本来の燃料タンク部分の収納ですが・・・

こう向きに・・・



入れますwww

多分、T2所有の前後長の一番長いカムイでも・・・



ノープロブレムwww

しかっり蓋も閉まりますwww


でも・・・

多分、通常はフル・オフしているバニア・ケース無しだと貴重な防水区画・・・

ヘルメット専用にする気はないので・・・


工具ケースは・・・



リア・シート下へ引っ越して・・・



洗車すると、何処が濡れないかと言うのも確認できますものね♪


リアシート下にヘルメットのDリング固定用のパーツをプラスwww



これは、リア・シートを閉めたときに・・・

若干干渉する感じでしたので・・・

翌日、移動させました(笑)



空いたタンクスペースは・・・

どうしたか???


また、改めまして♪






ファースト・インプレッションNC

2015-08-31 04:24:41 | NC750X

ホンダから・・・

NC700シリーズが発売された時・・・

New Concept???


画像で見たXは・・・


わっ!

ビッグバードみたい・・・汗

ヤハリ、バイクの顔は二つ目の睨みが無いと・・・




でも・・・

DCT???

クラッチレス・・・

これは・・・いいなぁ~♪と・・・


実際に自分が「それ」に乗ることとなろうとは・・・笑


2015/08/29(土曜日)・・・

赤男爵でNC750Xを引き取り・・・

店長さんから・・・

タイヤはおニュー状態なので、気を付けてネ♪

それと・・・幅がありますので追い越しは慎重にネ♪

と・・・

お店から出る時にも・・・

幅、ありますからね~と・・・


確かに・・・

これだけの幅があると・・・

スリスリする気には・・・汗

T2がバイクに求めるのは・・・

渋滞に左右されない自由さ・・・

チト、選択を間違えたかもと一抹の不安・・・

まあ・・・

両サイドを装着するのは・・・

キャンプの時位だからと・・・

自分を納得させて・・・


細いグリップ・・・

スロットルに少し力を込めると・・・

ドッドッドッと・・・

ノッキングと見まがうほどの波動www

下からの分厚いトルクにエンストとは無縁なMT???


いきなり、クラッチレスでのシフトアップも軽い♪

これならクラッチを使うのは、停車しての発進時位???

DCTでなくてもよかったかも・・・笑


と・・・6速50km/hは守備範囲♪

そこから・・・

チョット開けると・・・

アッと言う間の3ケタ♪



NC750系のエンジン出力特性曲線・・・

普通のバイク CBF600との比較デスwww



ほとんどのライダーは6,500回転までで走っているとの調査結果から・・・

そこまでしか回らないエンジンを乗せたバイク・・・

CBF600の最大トルクが半分の4000rpmで・・・

しかもさらに上がありますwww


「高回転・高出力」をモットーとしてきたホンダの思いきり???

確かにニュー・コンセプト♪


その回転域までで出力特性を割り当てると・・・

スロットル開度に対するエンジン出力は緩やかに・・・

これに大排気量・二気筒のビッグトルクを組み合わせれば・・・


ピーキー?ではない・・・

スロットル開度に神経質になる必要のない・・・

ライダーの技量に寛容なバイクが出来上がるといったコンセプト・・・

と言うことなのかな???

と・・・納得の走りですwww


好みの分かれるルックスは・・・

画像で見ると・・・

プラスチッキー???

ボルト一本一本の質感や塊感とは無縁・・・


でも・・・

実車を見ると・・・

「フォルム」という言葉がぴったりな・・・

妙な質感とボリュームは・・・

ホンダマジックなのかな???



細い蚊の様な前姿ですが・・・



またがると・・・

圧倒的なボリューム感に・・・



御前は、俺に乗る資格があるのか???と・・・

問いかけられている様に思うのは・・・

気のせい???




Ready to GO!!

2015-08-30 17:54:22 | NC750X

日曜日の黄昏時・・・

T2の一番嫌いな時間デスwww


庭で、一服していると・・・



妻が・・・

今日は走りに行けたわねぇ~と・・・

いいんですwww

昨日、今日と・・・

汗だくになって・・・

やっと走れる状態に仕上がった「シロ」♪

後はT2の心?気合い次第???


カスタムの作法は・・・

またあらためまして・・・笑



昨日・・・

シロを引き取るときに・・・

「納車証明書」は???と店長さん・・・

何?それ???状態のT2に・・・

車検は無いのですが、それが無いと転売できませんのでと・・・

帰宅して探すと、空波の購入店の封筒に入ったまま・・・


と言うことで・・・

今日・・・

再び、赤男爵へ♪

Fitくんで・・・

お買い物ついでですが・・・汗


T2の顔を見るなり・・・

満面の笑顔で・・・

「無事に帰れました???」と店長さん・・・

そんなに・・・おっかな、びっくりだったのでしょうか???汗


2階の保管車両スペースに・・・



お守りの「34マーク」が・・・

心なしか・・・

寂しげな空波・・・



良い人に乗ってもらえると良いのですが・・・涙



今週は・・・

どこかで・・・

一本!!

行っておきたいなぁ~笑






NC750X納車!!

2015-08-29 19:54:54 | NC750X

本日2015/08/29(土曜日)・・・

空波(スカイウェイブ・タイプM)後継機のNC750Xが納車されました♪


T2とバイクの出会いは・・・

20年前の「阪神・淡路大震災」


当時、明石市に住んでいたT2・・・

神戸・元町の職場までの通勤手段がなくなりました・・・

自動車運転免許に「おまけ」で付いていた「原付」の免許皆伝ですが・・・

一度も乗ったことも、触ったことすらなかった二輪にやむなく・・・


しかし・・・

自動車に無い身軽さに♪

セピアZZ、スーパーJog-ZRと乗り継ぎましたが・・・

原付の30km/h制限や二段階右折に我慢ならない我儘もの・・・汗


そんな折、導入された「AT限定免許」制度・・・

125ccの原付二種スクーターなら乗れる???

と、飛び込み受験で「小型限定・AT限定免許」を取得し・・・

早速購入したコマジェ(マジェスティ125)♪



親マジェ(マジェスティ250のライトをスワップ)


原付二種に不似合な大きな車体にカスタムのしやすさ???

すっかりバイクの虜に♪


マジェスティ125Fiを・・・

事情があって二台乗り継ぎましたが・・・

自動車専用道路を走れない原付二種の限界にまたもフラストレーション・・・



と言うことで・・・

またまた飛び込み受験で「小型限定」を解除し・・・

空波(スカイウェイブ250タイプM)を購入・・・



宗谷岬にて♪


しかし・・・

広島・尾道と四国・今治を繋ぐ「しまなみ海道」の自転車道・・・

コチラは原付でないと走れない・・・

こんな折、一目ぼれしたYZF-R125♪

原付二種とは思えないSS(スーパー・スポーツ)然としたスタイルに・・・

乗りたいと・・・笑



モンスターうなぎ~仕様デスwww


しかし・・・

生まれてこの方50年あまりの間に・・・

マニュアル・トランスミッション・バイクに触れたこともないT2・・・

サスガに飛び込みでの「AT限定解除」は断念・・・

やむなく「教習所通い」ですが・・・

どうせなら「全部解除」?と・・・

「大型二輪免許」を取得・・・


さらに・・・

職場の先輩から頂いたDio

なぜか原二登録ですが・・・汗



三台体制に突入www笑



九州から北海道まで全国を走り回った空波ですが・・・

サスガに80,000kmほども走るとあちらこちらに不具合も・・・

高速道路での250ccの限界も・・・



と言うことで・・・

「空波」からNC750Xと言うことになりました♪



ヘプコ・ベッカーのフルバーニア仕様www



今日、納車され10km程しか走ってませんが・・・

乗っているというより・・・

乗せていただいている様な違和感・・・


初めての大型二輪・・・

上手くやっていけるのか・・・

多大な不安も抱えつつですが・・・



これからもヨロシクお願いいたしますwww