goo blog サービス終了のお知らせ 

闘う母の笑タイム

左乳房早期乳癌温存手術・リンパ浮腫・髄膜腫摘出手術・左乳房全切除手術経験。がんばろう~♪

緑 と 白

2006年10月29日 | 私の台所
10月29日(日)

今日は天気予報が外れて…いい天気でした!
気温も予報とは正反対で…暖かかった!

前日の予報を信じて?
今朝は…気合入れて寒さ対策に選んだ上着!
さすがに、日中は汗ばんで一枚脱ぎました!

天気予報は・・・見事に外れた!←しつこい性格!

良い方に外れたんだから…ラッキーだよねぇ~!



    ま~ん丸! 



「ブロッコリー」と「カリフラワー」

夫が農産物直売所で買ってきた”まん丸い形”
どちらも…揃っての○(丸)に何だか親しみを感じて?
記念撮影をしてしまいました!



こんな形に…変身しました!

「ブロッコリー」…小房に分けて”期待の箱”へ!
「カリフラワー」…小房に分けたら増えた増えた!
     半分は”期待の箱”へ!
     もう半分は”油揚げと煮付け”に!
              
     明日の朝食に食卓へデビューの予定です!




 すぐに、つまめる…一口サイズ! 



「アップルパイ」…一口サイズ!

”パイ生地”…市販の冷凍もの!
”りんごジャム”…紅玉で手作りです!
”形”…切って食べるのが面倒なので…
      始めから一口サイズに、しちゃいます!

          

   適当に手を抜いて…程々に張り切って!
   ”期待の箱”にお任せしました~


 これが・・・私流の楽しみ方!なので~す!


本日一番の活躍!

2006年10月22日 | 私の台所
 驚き!の・・・一品!<本日の番外編!> 


毎週、休日の晩御飯は…”なべ料理”です。
本日も…そのつもりで…牡蠣を購入!
その直後、マーケットの店内にとてもいい匂い!
”牡蠣フライ”の匂いでした!
美味しそうな匂いには…勝てませんでした!

と、いうことで…急遽!献立変更で~す!!

・・・「牡蠣フライ」と「エビフライ」作りました!
勿論”期待の箱”で・・・




      

             
          
 ”こんがりパン粉”を作ります。 

<4人前>
・パン粉(60g)に、サラダ油(大さじ3)を混ぜて
レンジで、こんがりキツネ色になるまで途中かき混ぜながら加熱する。
 (上記写真は、二倍の量を作りました)





・”小麦粉””溶き卵””こんがりパン粉”の順に衣をつける。

”健康メニュー””脱油・減油”機能を使って…

”期待の箱”で…10分加熱!





・・・出来上がりました!・・・


ちょっと…パン粉の”こんがり”感が少なかったですね!
でも・・・味はプリプリ感が最高でした!



油で揚げないから・・・ヘルシー。片付けが簡単。
調理時間が短縮できる!

とっても得した気分です!

”こんがりパン粉”は冷凍保存が出来るので…
 作り置き可能です! 


以上、本日の番外編でした!



残り…三年!

2006年10月22日 | 私の台所
10月22日(日)

今日は雲が多く少し寒いような感じがしました。
晴れたり…曇ったり忙しい天気です!


・・・今年は、とても綺麗です!・・・


我が家の「ダイモンジソウ」です!



”大”の文字に似ている花の形ですね!



黄色い点と純白の花びら!
見ているだけで…とってもロマンチックな気分!

今年は、沢山の花が咲きました。





・・・今日で二年! 残り三年です!・・・

”ホルモン剤”を飲み始めて…今日で二年になります。
「五年間服用」の治療計画なので…残り三年になります!

毎日朝、食後一錠服用の”お仕事”は…忘れず!続けていきましょう~♪

・・・過去記事を御覧ください!・・・




・・・大活躍だったね! (昨日のこと)・・・


昨日は”期待の箱”が大活躍でした。


                      
左側「ブロッコリー」・「にんじん」    右側「かぼちゃ」
”ゆで・蒸し物”メニュー        ”焼き野菜”メニュー


何度か使っているうちに学習したことがあります。
…少しの量でも…同じ調理時間がかかります!
   だったら…一度に調理可能な量を入れた方がいいよね!

今回は、作り置きをすることにしました!
忙しい朝などは…調理時間短縮になっていいよねっ!

”焼きかぼちゃ”を使ったサラダお気に入りです!
   ”プレーンヨーグルト”と”マヨネーズ”で和えます。



”おやつ”にも挑戦しました!


「スイートポテト」に挑戦!

「ゆで・蒸し物」で加熱すると甘みが増します。


さぁ~召し上がれ!



夕食のメニュー!


「蒸しギョーザ」

左側・・・”アスパラ入り餃子”
右側・・・”普通の餃子”

”アスパラ”を生のまま餃子の中に入れました。
    いつもの餃子に+新食感が加わって美味しかったです!


”期待の箱”は、今日も活躍していま~す!

なかなか…いいじゃん!

2006年10月12日 | 私の台所
10月12日(木)

今日は、朝から晴れてます!
天気予報によると”汗ばむ一日”になるそうです。



・・・昨日のこと・・・

夕飯の、おかず作りに大活躍の”期待の箱”
今回は、二種類の品目に挑戦しました。


野菜の肉巻き (アスパラ と にんじん)

・豚肉(薄切り)で野菜を巻いて調理です。
       ↑
いつもだと…野菜は、さっと茹でておきますが
”期待の箱”生のままの野菜を使います。(楽が好きな私には…


・・・「健康メニュー」  「脱油・減油」に合わせて…



適当な大きさに切り、タレを後からかけて…出来上がりました!

・・・(見た目は…あまり期待できそうにない?ような…)

ところが…”さっぱり!” ”柔らか!” ”風味よし!” 
美味しかったです!




さばの塩焼き

・・・「焼き魚」  「切り身魚の塩焼き」に合わせて…



程よい焼色に仕上がりました!




ちょっと見づらいですが…
焼き上がり間もなくの魚。
切り身の下に”油”が垂れています。




焼き網の下のトレーに溜まった”油”です。


  食べて・・・ビックリ!!!

”焼き魚”って焼きたてを食べるのが一番美味しいですよね!
冷めてしまうと…身が固くなって…食べにくいですよね!

ところが・・・”期待の箱”で調理した魚は…
冷めても…”ふっくら” ”柔らか” ”美味しい”
本当にビックリしました!


魚苦手な娘も…”美味しい”と、珍しく沢山食べていました!

・・・なかなか・・・いいじゃん!・・・

”期待の箱”を褒めてやりました!




<花>・・・わんぱく公園にて



名前が分かりませんが…何とも可愛い花でした。






「アジサイ」
今でも・・・元気に咲いていました。凄いね!


*先日行った「わんぱく公園」で撮った写真をアップしました。

失敗は…成功の元!

2006年10月08日 | 私の台所
10月8日(日)

今日は晴れ!

3連休のなか日。
「何処かに出掛けたいね!」…昨夜そんな会話してました。



「6時だぞ!朝ですよ~」…夫に起こされる!
「あぁぁぁぁ…頭が痛い!どうしたんだろう…」
  「昨日、取り扱い説明書を見過ぎて…頭の回路が混線したみたい!」


            

結構、気合入れて…”期待の箱”の説明書を見てました。
特に…”料理編”あれこれ…イメージを叩き込んでいました!


「別に、暗記しなくてもいいんですけど…」
   「機械が調理してくれますから…」


そうなんです!”自動メニュー”数…220!もあるんです!
ボタンでセットすれば…後は機械が上手に調理してくれます。

自慢じゃないけど…私…機械オンチなんです!
だから…必死で”自動メニュー”の工程を見ていました。



そんな今朝の”頭痛騒動!”で…出掛ける予定は無し!になりました。


天気もいいし…寝込んでもいられない!
そんな気持ちが…”頭痛”を吹き飛ばしました。
・・・回路復旧いたしました!・・・



今日の”ヘルシーメニュー”

<朝食>
・「塩ざけ」…水を使って塩分を軽減しながら焼きます。

<夕食>
・「とりのから揚げ」…油を使わず素材(とり肉)の脂のみで調理。


下味を漬けて、から揚げ粉をまぶして並べました。




25分の調理時間です!




調理時間終了!…???…粉がまだ白く残ってる!


「粉の付け過ぎ?」・・・チェック係の夫!
「味は…美味しい!火が通ってる!」・・・味見担当の娘!
「ちょっと…粉を付け過ぎたみたいだねぇ~♪どうしよう~…」

          
         
  適当が得意な・・・私です! 




「失敗は・・・成功の元!」




「ポン酢和え…とり唐揚げ」で~す。


ごまかしも得意技の・・・調理人でした!



10月8日…二年前”乳がん手術”をした日です。

過去記事  記憶・・・2004、10、8 を御覧ください。