goo blog サービス終了のお知らせ 

闘う母の笑タイム

左乳房早期乳癌温存手術・リンパ浮腫・髄膜腫摘出手術・左乳房全切除手術経験。がんばろう~♪

今晩の献立

2007年10月09日 | 私の台所
10月9日(火)


雲が多く、はっきりしない天気でしたが
午後には、青空が見えて気温が上昇したようです。


仕事を終えて帰宅して、今日の夕飯の準備。
昨日のうちに考えていました!
食材も…揃っています!

今日は…ニラ・キャベツ・挽肉・生姜・ニンニク・…
そうそう…残り物の…エリンギも特別に仲間に入れちゃいます! 
  
      
   ~何でも刻んで…混ぜるだけ~




          



          

          





   はい!出来ました~!!! 


ちょっと・・・無造作に皿に乗ってますけど・・・

我が家の ”餃子” です!
     ちょっと…ニンニク多めになってます!





ご機嫌ナナメ!

2007年10月06日 | 私の台所
10月6日(土)


今日も晴れました!
今週末は、幼稚園・保育園の運動会予定が多いそうです。


さて、今朝のハプニングから始まった一日。
ハラハラ…ハラハラ…とにかく…ハラハラでした。

起床間もなく朝食準備までには、少し時間があるので…
朝一番で…のスイッチを入れました。
・・・画面がいつもと違ってます!・・・
何度、挑戦しても…画面表示が現れません!

そういえば…最近も一度ありました!
その時は…少し過ぎて…復活しましたが…。
好からぬ事が頭を過ぎります。
少し休めて…様子をみることにしました。



ここは…気分転換に…
”姫”歓迎の、おやつ作りに方向転換いたしました。



          


          


          


          



はい!今日は・・・抹茶入りシフォンケーキです!



このケーキを食べて…
祈るだけの・・・持ち主。私です!
修復担当の・・・夫。


双方の気持ちがに通じたようで・・・
何とか、復活いたしました。
こんな時の為に…常日頃から…こまめに
”バックアップ”を修復人。夫から苦言!

痛い想いの一日でした!


・・・ご機嫌ナナメ・・・ならないように~。
ただただ…願う私です。










父ちゃん漬け?

2007年07月17日 | 私の台所
7月17日(火)


昨日の「新潟県中越沖地震」。
被災された方々に、お見舞い申し上げます。




さて…昨日から今日にかけて、二日がかりでやっと出来た
”漬物”について紹介いたします!

昨日は、午後から仕事の私でした。
夕方、帰宅すると…玄関のドアを開けた途端…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

家の中が…”酢”の匂いでいっぱいのようです!
台所では…休日を持て余してたであろう夫が鍋を掻き混ぜていた!

聞くと…蕎麦で使う”かえし”を作っていたという。

”酢”の匂いの正体は…「白ワインビネガー」のようです。
他に、「濃い口醤油」・「味醂」・「砂糖」が入っているのだそうです。
           ↑
   それ聞いて…思い出しました。


先日、「ゆきひめさん」が紹介していた「Qちゃん漬け」を!


そうそう、新鮮な採れたてキュウリも頂いてきたので…
早速、挑戦しようと考えたのです!
夫から”かえし”の分量を聞きだそうと…
「Qちゃん漬け」のことを話しました。

夕食後に挑戦することにしましたが…お風呂の次に変更しました!


お風呂から出て…台所に行くと…
「用意しておいたから!」と、夫。
見ると…鍋に豪快な量の…液体が入っていた!


じつは…「”材料”をもう一度確認してから作ろう」と、
私は考えていました!

夫は…”かえし”の材料の「砂糖」が予定の物でなかったことに
納得いかず…結局ダシを加えて…目標を修正したようです!
その残りを…「Qちゃん漬け」に譲ってくれたようです!

”ダシ入り”が気になりましたが…
せっかく用意してくれたのですから
「しょうが」・「唐辛子」を加えて使うことにしました!


昨夜、一回目の”漬け込み”をして…就寝
今朝、二回目の”漬け込み”。昼前、三回目の”漬け込み”。


  やっと今晩の夕食に間に合いました! 


「濃い口醤油」だったので…随分我が家のきゅうりは顔黒です!
味は…見掛けよりも…マイルドでした!
それでは…我が家の「Qちゃん漬け」改め…


自称:「父ちゃん漬け」です!




家族からも”美味しい”という声が聞えました!



今度は、アレンジなしの「Qちゃん漬け」に挑戦したいと思います!











歓迎の品は…

2007年07月07日 | 私の台所
7月7日(土) (七夕)

今日は一日でした。
”七夕”…夜空に天の川…見られるでしょうか…



    ちょっと、ご報告! 

先日登場した少年”カマキリ”その後です。




「キャットテール」の葉っぱの上から姿を消していましたが…
今朝、別の鉢植えに姿が見えたので写してみました。

じつは「キャットテール」には、”脱皮”の為に一時住んでいたようです。
先日、抜け殻をみつけました。




はい!その通りだよ~。
もっと”獲物”が捕れそうな所を見付けたんだ!

そうそう、食べたら”適度な運動”オイラも心掛けるよ!
「奥さん」…昨日は、少しテンション低かったですよ~。
まぁ~「健康」第一!だからねっ! 頑張れよ~♪






    今日の本題です! 

昨日の夕方”夏休み”の為、娘が帰ってきました。
約2ヶ月間の”夏休み”・・・いろいろと予定があるようです。

・「自動車運転免許証」取得
・母校(高校)に、部活の応援
・大学の仲間とアトラクション施設へ
              ・・・・・etc

家を空けることも多々あるようです。

今日は娘の帰省を歓迎して…「期待の箱」登場です!



   
さぁ~何が出来るのでしょう~…?




   
焼きあがった土台に…フルーツ入り生クリームを塗りました!




   
は~い!こんな形に変身しましたよ~。


もう、想像出来ましたか?
冷蔵庫に30分程、入ってもらいましょう~。




   
クリームが馴染んできたようです!
大き過ぎず、小さ過ぎず…こんな形にカットしてみました!





   
今日の「3時の”おやつ”」でした!






…昨日の記事に、反抗した訳ではありません!…









カステラに挑戦!

2007年06月30日 | 私の台所
6月30日(土)


時々の梅雨空の一日でした。


さてさて・・・今日は・・・卵を室温に準備して…
 「カステラ」作りに挑戦しました! 



初めての挑戦なので…テキストに昨夜から目を通していました!
               
じつは…予習したことが…ちょっとしたハプニングを招いてしまいました!
…後程、明らかになりますよ~♪



それでは・・・初めてのカステラ作り始まり始まり~♪



まず、新聞紙6~7枚を正方形に切り、型を作ります!

この作業が一番緊張しました!
だって…きちんと長さを測って…切り込みを入れて…
久しぶりの”工作”体験だったんです!(笑)




新聞紙で作った”型”にアルミホイルを敷き詰めて準備完了!
                       
写真右上に写ってる「ホチキス・はさみ」は、前の工程で使用しました!




はい!昨夜から室温で保存されてた”卵”…8個ですよ~♪




軽く解した”卵”の中に…”砂糖”を入れます!

この写真。本当は…砂糖がサーッとボールの中へ入るシーンを写したかったのですが…
右手で。左手で”砂糖”投入!は…難しかった!
(注)…”砂糖”の分量は、家族の体形と健康を考慮して…控た量に変更しました!





”ハチミツ”・”牛乳”・”小麦粉”を加えて泡立てて型の中に!

            
何だか幽霊みたいな…ヘラを持った手が浮かんでいますね!
「表面の泡を消すようにする」作業を”神の手”が行っています。
アッ!!!…おつまみ用の「枝豆」も写ってますね!



           


予熱が完了したら生地を流し入れた型を角皿に乗せて…
そうそう!角皿は二枚重ねて!
はい!”期待の箱”に入れて…スイッチオン!!!

     ここでハプニング発生です! 


最初の焼きあがり時間まで…もう一度テキストを見ていたら
勘違いに気付きました!
カステラは角皿一枚なんです!

”角皿二枚重ね”は…「ロールケーキ」の時でした!

昨夜、予習の為テキストを見ていた時…
カステラのページの一つ前に「ロールケーキ」が載っていました。
ついでに…作り方を読んでいました!


加熱途中で、急いで…角皿を一枚取り除きました!
念のため、加熱時間を3分延長しました。





無事、いい色に焼き上がりました!



アルミホイルを外し裏返して予熱を取ります。



それでは・・・どうぞ召し上がれ