goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこもしゃくしも

イラストレーター/ハンドメイドアーティスト津田蘭子のブログ。仕事や手作り服やその他もろもろ。ネコも度々出てきます。

お手軽にコストコ体験

2020-01-31 19:49:08 | グルメ

うちの近所のスーパーでは、月に一回コストコフェアーなるものを開催しています。

そう、あの薄利多売の殿堂コストコです。

コストコの商品に興味はあるけど、年会費を払ったり高速に乗って遠くまで買いに行くのはちょっと…という

お客さん向けに、商品にちょっと諸経費を上乗せして販売しています。

いわば同業者の商品を、卸的な位置付けで仕入れてくるという斬新なシステム。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで売っている「トリプルチーズタルト」。

どうですか、この大きさ!

チーズケーキというよりも、ピザ。

しかもLサイズの!

 

 

 

 

 

 

 

これが美味しくて、時々食べたくなるのです。

8分の1サイズにカットしても、通常のチーズケーキの1.5倍。いや、2倍。

かなりのビッグサイズではありますが、軽くてとろける食感なので、案外ぺろっといけてしまいます。

 

 

 

 

 

 

おっと、飼い主に負けず劣らずチーズケーキ好きな方がやってきました。

めざとい!

 

 

 

 

 

 

はい、おすそわけ。

ちょっとだけよ。

 

 

ふたつのランキングに参加してます! ポチポチッと、よろしくプリーズ!
人気ブログランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村

 

 ネコブログ「日々是☆はなまる」もよろしくどーぞ!
 
 

土鍋でご飯

2020-01-20 19:31:50 | グルメ

数ヶ月前から、炊飯器をやめて土鍋でご飯を炊いています。

炊飯器の調子が悪くなったので、以前から興味があった土鍋を買ってみたところ、これがなかなか良いのです!

土鍋ご飯にしてから、ほぼ毎日ご飯を炊くようになりました。

 

 

 

 

 

とはいえ、土鍋でご飯を炊くには、多少のコツが必要。

最初は何度か失敗してベチャ飯になったりこわ飯になったり…。

今は、付属していたレシピよりも、水の量をきも〜ち多めにするようにしてます。

もちろん、30分以上水につけておくというのは、炊飯器と同じ。

 

 

 

 

 

火加減もコツが必要。

弱目の中火。というビミョ〜な火加減が出来上がりを左右します。

火にかけたら、12~3分。私はタイマーをかけてます。

火を止めたら、その後、15分放置。

けっこう簡単です。

 

 

 

 

 

 

できたできた!

ふっくら、いい匂いがします。

 

 

 

 

 

 

あらま、おこげ!

これも土鍋ならではです。

今回はちょっと火が強かったのかもね。

 

 

 

 

 

 

 

一汁一菜ごはんが完成しました。質素!

味噌汁とシャケは、夫が作ってます。

 

土鍋炊きというと、手間がかかると思いきや、案外早くて簡単です。

しかも美味しい。

食べきりサイズの一合炊きを買ったのですが、ご飯が美味しいのでもっと食べたい!

二合炊きの購入も検討中です。

 

 

和平フレイズ 炊飯土鍋 ごはん おもてなし和食 2合炊き ガス火 電子レンジ OR-7109
和平フレイズ(Wahei freiz)
和平フレイズ(Wahei freiz)

 

 

ふたつのランキングに参加してます! ポチポチッと、よろしくプリーズ!
人気ブログランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村

 

 ネコブログ「日々是☆はなまる」もよろしくどーぞ!

今年初の代官山2

2020-01-07 22:08:05 | グルメ

代官山でピカールの大型店舗を発見!

ピカールはフランスの冷凍食品メーカー。

フォアグラからマカロンまで、おうちで手軽にフレンチが楽しめます。

しかもこちらのお店はカフェが併設されていて、店内で一部商品を食べることができるのです。

ちょうどお茶の時間だし、ちょっと寄って行きましょう。

 

 

 

 

 

新年ということで、ガレット・デ・ロワがありました。

生搾りオレンジジュースと共にいただきます!

スイーツ以外にも、食事メニューも店内で食べることができるので、試食がてらランチなんてこともできますね。

 

 

 

 

 

 

さすがフランスの冷凍食品店、日本の冷凍食品では見かけないメニューだらけ。

こちら、鴨のささみのソテーきのこソース。

最近はスーパーでも鴨肉を見かけるようになりましたが、ささみは初めて。

鴨肉好きの私としては食べないわけにいきません!

 

 

 

 

 

夫が作った、鴨肉のソテーパスタ添え。

ささみだけあって、脂身がなくてヘルシーです。

でも、柔らかくてクセのないお肉でした。

味付けもキノコの風味が美味しかったです。

ネット販売もあるので、気になる方はチェックチェック!

 

 

 

ふたつのランキングに参加してます! ポチポチッと、よろしくプリーズ!
人気ブログランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村

 

ジャン=ポール・エヴァンのチョコケーキ

2019-12-17 19:18:23 | グルメ

東京にチョコレートのうまい店は数あれど、私がよく行くのはジャン=ポール・エヴァン

丸の内をぶらぶらする時は、ついつい立ち寄ってしまう。

チョコレートももちろん美味しいのだけれど、ここで食べるのは

 

 

 

 

 

チョレートケーキ。

重ねられた地層が美しいじゃないですか。 

ジャン=ポール・エヴァンのケーキは、チョコの甘さと深みと口当たりが私好みです。

こっくりとした味わいの、大人のチョコレートケーキ。

すっきりした紅茶なんかと共に、ちびちびいただくのです。

 

 

ふたつのランキングに参加してます! ポチポチッと、よろしくプリーズ!
人気ブログランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村

 

ヤウメイでランチ

2019-12-16 20:40:02 | グルメ

点心が食べたい!

という時に、必ず候補に上がる店「YAU MAY(ヤウメイ)」。

丸の内にある、ステキ中華です。

さあて、何を食べようかな。

 

 

 

 

 

 

 

点心用のつけダレは、左からラー油、チリソース、酢醤油。

好みのタレをつけていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

まずはエビ蒸し餃子。

エビが丸ごとごろっと入ってます。

まずはラー油で一口、次にチリソース、酢醤油。

ひとつのエビ蒸し餃子を三回に分けて、ちびちび楽しみます。

う〜む、ラー油に軍配!

 

 

 

 

 

こちら焼売。

エビ焼売ではないのですが、こちらの焼売はほぼエビでできています。

さて、どのタレで食べるか。

ラー油です。

さっきの海老蒸し餃子で悟りました。ラー油がうまい。

 

 

 

 

 

お次は、豆苗とエビの蒸し餃子。

さて、もうお気づきかと思いますけど、

私、エビ好きです。

かつて、えびちゃん派か、もえちゃん派か、なんて時代がありましたけど、どっちかというとえびちゃん派でした。

そして、これもラー油でいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

エビの呪縛から逃れて、鴨肉春巻きの登場です。

何を隠そう、私は鴨も好きなのです。

この春巻きに甘辛い味噌だれをつけていただくのです。

お肉たっぷりで、食べ応えのある一品。

 

 

 

 

 

こちらは万頭。

具の入っていないおまんじゅう。

まだ何色にも染まっていない、純なヤツです。

これに、先ほどの甘辛味噌だれをつけながら食べたり、そのままプレーンなお味を楽しんだり。

はたまたラー油味にしてみたりして弄んでやるのです。

むふふ。

 

 

 

 

 

ランチといえども丸の内。

そこはちょっとトラッドなコーデにしてみました。

コーデュロイ素材はカジュアルなイメージがありますが、セットアップにしたらキチンと感が出ますね。

 

 

 

 

 

 

セットアップは、モノによっては寝巻きに見える問題がありますが、

何か他のアイテムとレイヤードにすることで寝巻き問題を回避できることに、最近気づきました。

こういう風に、下にシャツを着るとかね。

 

 

ふたつのランキングに参加してます! ポチポチッと、よろしくプリーズ!
人気ブログランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村