こーじ日記・THEブログ

立命館大学卒業を控え、学問・将棋・その他芸能に…「本気で」取り組んでいる、こーじの日記です!

今年も暮れていきますね!

2004-12-31 20:44:14 | Weblog
こんばんは。
大晦日の夜のこーじです。
今年も色々ありました。
私にとりましては、やはり立命館が3連覇を果たしたことがやはり1番にて、
このような経験はそうそうは出来ません。

しかし・・・ここにてはじめて記すことなのですが、
(↑本当は、王座戦終了時に、みんなで輪になっているときに話そうと思っていたのですが、頭の中がまとまんなくてね・・・)
昨年の掲示板でも書いたことなのですが、私の皆さんより少しだけ長い人生、色々ありましたが、
どの日々にても、『チームワーク?そんなものが本当にあるの?』
と、まあ、ある意味すさんだ心象風景を描いていたわけです。
特に中学時代は、私の中に『チームワーク?そんなのは選手だけが・・・』
と言う概念をいやおうなく、経験した時代でした・・・
それからというもの、集団で協力することの大切さは、大事なことだとは思いつつも、
心のどこかでそれを否定していた、と言うのがこーじが入学するまでの感じでした。
今更ながらですが、少しは心に変化が生じたようです。
これから先は、また機会があるときに、考えがまとまってから、にしようと思います。

さてはて、来年は『酉』年ですね。
(うちの親父もそうだったっけ?)
皆さんが未来に向けて、羽ばたける時節になりますように!
こーじも年を少しだけとりましたが、(せめて学生時代ぐらいは)真正面から物事に当れる年、にしたいですね。
では皆さん、よいお年を。

『師走』とはやはり『物騒』だぜっ!

2004-12-30 18:27:20 | Weblog
みなさんこんばんは。
このサイトをご覧になっています大多数の方々は、故郷にて家族水入らずに時間を過ごされていることか、と思います。
しかし・・・年末、つまるところ、師走には凶悪な事件が発生しやすいのですが、先ほど、例の事件の犯人が逮捕された模様です。
これで奈良県の皆さんも、枕を高くして眠れる! というものです。
さてはて、
私はよく、『お前は邪悪だ!』と言われてはいますが、奈良県の犯人とは、質が異なります!
少なくとも私はあそこまで『変質者』ではありませんし、それに法を犯したことも1度もありませんし・・・
私が高校を卒業した頃とは、社会における『犯罪』の質・状況が大きく変化してしまったものか、と。

ええい!このような暗い話題はもう『やめ』にして、明るい話題に移りましょう!
紀宮様が、遂に婚約を発表されましたね。
マスコミの皆さんが、何かあるにつき、騒ぎ立てますので、宮様も迷惑したことと。
これが婚約が遅れました一因か、と思います。
お相手の黒田さんは39歳とか。
うーむむむ・・・
私は彼よりもはるかに『ヤング』ですから、悲観したものではないなぁ。
と、一人納得して、未来に希望を持っているこーじでした。
(また脈絡もない文ですなぁ・・・)

もーいーくつ寝るとーお正月ー

2004-12-29 20:26:55 | Weblog
みなさんこんばんは。
今年も後、数えるだけになってしましましたね。
皆さん方の大部分はふるさとに帰省され、家族水入らずの時間を過ごされていることと思います。
さてはて、今年のお正月は帰省できないこーじに取りましては、問題が『一つ』残されています。
それは・・・
極めて単純で、ノー天気な私らしい悩みなのですが、『おせち料理』についてです!

『食べ物なんて、胃袋に入ってしまえば皆同じ!』

ああ・・・そこのあなた・・・そのような悲しいことを言わないでくださいな!
やはり何事も、『はじめが肝心』なものでして、年の初めに『機を新にす』
と言う意味がわかっていませんねぇ・・・
科学的・合理主義的な見地からそう割り切られてはそれまでですが、
長年続いてきたと言うことは、それなりの『理由』と言うものがありまして、
何らかの『意味・わけ』がある、と私は思います。

さてはて、こいつを何とかしなければ・・・
とりあえず、スーパーの出来合いの惣菜で間に合わせるか・・・
これも寂しい。自分では無理だし・・・
ここは長考に入った、年末のこーじでした。

渡辺新竜王、誕生!!

2004-12-28 20:49:58 | Weblog
皆さんこんばんは。
さて、今日の一番大きなトピックスは、いうまでもなく渡辺明先生の竜王位奪取!
につきますね。
『情熱大陸』にも出演されていましたが、見事に実現なさいました。
20歳、息子を一人、しかも棋界最高の栄誉・・・
私が自分と比較するのもなんですが、こうも落差が大きいと(当たり前のことをなにを・・・)
凡人と天才とは何が異なるのか・・・
と、つまらないことを考えがちになります。
ええぃ!
気分が後ろ向きになってしまっているぅぅぅぅ!
ここは羨むのではなく、自分も少しはその『高み』を目指すべく、努力するべきでありましょう!
とりあえずは『春の個人戦』にて、皆さん方を・・・してしまいましょう。

さてはて、話は大きく変わりますが、写真館のほうは、今回新ホームページ管理人のM君が
作成に『トライ!』する予定です。
若き力を生かしまして、どのようなものが出来上がるのか今から楽しみですね。
元の写真はすでに送信しましたから、後は彼の腕次第!
皆さん、ご期待くださいね。
さて・・・お正月を『暇』にするため、今年のうちに学問のほうを片付けてしまおうと目論んでいる、こーじでした。

皆さんお疲れ様でした!

2004-12-27 21:54:52 | Weblog
皆さんこんばんは。
さてはて、『十傑戦』も終了しました。
出場されました選手さんたちには、お疲れ様、です。
私も来年こそは・・・と、ひそかなる野望を燃やしつつ、年の瀬を迎えております。

例年ならば、年の終わりの今頃は、故郷のT山県に帰省しているのですが、
今回の期末考査の関係にて、(←つまり、今回は『手強そう』と言うことです)
S県のM草津に留まっております。
そういえば、昨日ですね、スマトラ島沖にて大地震が発生しました。
私の卒業研究室が、『固体地球物理学』を扱っている関係上、どうしても関心を寄せてしまいます。
マグニチュード、8.9ですか・・・
阪神大震災よりも大きな地震ですね。
ここにて、少し知識をひけらかしますと、(関心のない方々は、飛ばしてください☆)
地震のマグニチュードと、発生数には関係がありまして、
一般に『Gutenberg-Richter』の式と呼ばれています。

Log(n)=a-b*M
との関係式が成立しています。
n:マグニチュード別の地震発生数。
M:もちろん、マグニチュードです。
a,b:統計の結果得られる数値。

です。この対数は常用対数ですから、マグニチュードが一つ大きくなると、地震の発生数が
一桁、オーダー少なくなるわけです。
つまり、このクラスの大地震はめったの発生するものではない、ということです。
そこらへんにも、『地震予知』の難しさが隠されているのですが・・・
(研究しようにも、これくらいの大地震が、『いつ、どこで』起きるか分からない上、もともとの発生数が少ない!)

いやはや、地震の力の前には人類の力はまだまだ小さなものです。
さてはて、こうして夜のひと時、もちろん将棋の勉強も続けているわけですが、
四日市にて王座戦の応援中、先輩から、『こーじの勉強方法は間違った方向だ』
との指摘を受けました。
そのせいもありまして、学生棋界の棋譜ならべを(やっと)はじめてみました。
『うーむむむ・・・今までとは、異なる新しい世界だ・・・』
まあどうなるかは分かりませんが、乞うご期待です。
とある人物との約束もありますし♪

トップページを更新しましたぁ!

2004-12-26 11:27:16 | Weblog
みなさんこんにちは。
年末のあわただしいときですが、将棋を楽しまれているでしょうか?
今、この日記を書いているときには、今年最後の大勝負、『十傑戦』が行われていますね。
今年の最後の勝者はどなたになるのか、結果が楽しみです。

さてはて、トップページを更新いたしましたが、いかがでしょうか?
私のパソコンからも再確認してみましたが、
一軍戦のときのような画像の乱れはない、と思います。
もし、何かあれば、このブログまでご連絡ください。
実はここだけのお話ですが、(インターネット上では、ここだけの話も何もないのですが)
記念写真の撮影時に、『画質』を2通りにして撮影したのがよかったようです。
下宿に帰還いたしまして、試作の写真をアップしてみますと、
『ああ!またしても画質が荒い』
幸いにも、別の画質で撮影したものと、マイクロソフトのオフィスに付属している画像ソフトのおかげで、無事に解決しましたが・・・
もし、画質が悪かったら・・・
過ぎたことを考えるのはやめにしましょう。
結果オーライだぁ!

皆さんお疲れ様でした!

2004-12-25 01:54:23 | Weblog
ただ今、四日市から南草津へと帰還しましたこーじです!
もう皆さんご存知のように、みごとに立命館が3連覇を達成しましたぁ!

私は初めて優勝の瞬間に立ち会ったわけですが・・・
いやはや、言葉では言い表せん!
それに、もうきょうですね、立命館は補講日で・・・
早く休まないと・・・ではまたね。
追伸。
今度こそ、『写真館』を作らないと、私は『抹殺』されかねません!
それに、今度トップページの写真の掲載で不手際があろうものなら・・・
恐ろしい・・・

四日市へはいかにして?

2004-12-24 08:55:36 | Weblog
みなさんこんにちは。
さてはて、今日、私こと、こーじも四日市へ行くわけですが、
交通のアクセスが非常に面倒ことに憂いでいます。

『うーむむむ・・・もしもこの乗継が何かの事情で途切れたら・・・
 これは1時間以上待たなければならない・・・』
と、言うことは、最終戦に間に合わないではないか!!

やはりここはお金がかかるけど、近鉄を利用すべきだろうか・・・
まあとにかく、ここは『指運』ですね!