こーじ日記・THEブログ

立命館大学卒業を控え、学問・将棋・その他芸能に…「本気で」取り組んでいる、こーじの日記です!

すみませんが、2月1日迄休止します・・・

2005-01-22 19:33:20 | Weblog
みなさんこんばんは。
さて・・・期末試験終了まで、この日記を一時停止します。
皆さんすみません。
しかし・・・今まで大学生活を送ってきまして、
『私はそれほど器用ではない!』
ということに今更ながら気がつかされました。
というか、一度に一つのことをこなすのが精一杯!
何か他に用事がありますと、気もそぞろ、自分の満足するレベルのことが何一つ出来ません。
というわけであしからず。

追伸。
私はいまだ『学生名人・王将』の野望は諦めていなぁーい!
事をお忘れなく・・・

今日は少しは心が・・・

2005-01-12 22:58:41 | Weblog
こんばんは。
さてはて、今夕も試験勉強をしているわけですが、
少し心が・・・

なに、というのは、少し寂しいので、テレビを流していたわけです。
『A.I』という映画は・・・
少し心がざわめきました。
まだ私にもこの感情が残っていたとは・・・
今日は感動しました。
以上!

最近は『将棋断ち』です。これもやもうえなく・・・

2005-01-11 21:16:05 | Weblog
みなさんこんばんは。
さてはて、最近私は日記を書いてはいませんが、
ただ、単に体調が優れないのと(←まあ、これはいつものこと。)
試験勉強のためです。

ああ・・・私のエネルギーというのは、案外少ないのね・・・
とまあ、悲劇のヒロインを演じたくなるくらいです。
24をちょこっとやるのが関の山。
これ以上今、のめりこみなすと、もう・・・
まぁ、今半月ばかりの辛抱辛抱!

そういえば、『ニノミヤ』さんが会社更生法を申請したとか。
このパソコンも、ニノミヤで購入したものでして、
南草津駅前から撤退したときには、
『もし故障したらどうしてくれるぅ!』
と嘆いたわけですが、ここまで来ると・・・
もう、諦めですか。

将棋断ちをしているため、将棋関係の話題がないわけですが、
資料は(将棋世界・週間将棋など)購入しています。
ただね、横にいて『俺たちを読んでくれ読んでくれ!』
とまあ、ある意味危険な誘惑を・・・
私の雑念を払ってくれ!
といいたいところでしょうか?
ではまたね。

最近は『ゴルゴ13』にはまっています・・・

2005-01-08 22:28:12 | Weblog
皆さんこんばんは。
さてはて、そろそろ期末考査の事項ですね。
この『こーじ』ももちろん試験勉強にいそしんでいる、今日この頃です。
まあ、しばらくは将棋の稽古を延期せざるを得ないのがつらいところ・・・
とほほ・・・
(稽古をいたしますと、『ぐったり』として、何ももうできなくなります!)
(やはり、学問をきちんとした上にて、将棋にはげまねば・・・ね!)
と、言いまして、将棋の代わりの息抜きを見つけなくてはならない・・・
ふと、本屋さんに、『ゴルゴ13』の文庫本バージョンが置いてあるではありませんかぁ!
手にとって見てみますと、子供の頃に読んだお話の断片的な記憶がよみがえります。

例えば、『テレパス』 1982年5月の作品ですね。
ゴルゴの狙撃が失敗に終わった、極めて珍しいお話です。
あの時は、世界情勢が分かるはずもなく、
『彼が失敗することもあるのだなぁ。』
ぐらいにしか読んでなかったのですが、今現在の知識と照らし合わせると、
また異なる面白さが・・・
たまには『温故知新』もいいなぁ、(←意味が微妙に異なるかな?)
と思ったこーじでした。

あれはやはり『夢』だったか・・・それとも正夢?

2005-01-06 22:53:13 | Weblog
みなさんこんばんは。
きょうも、将棋の稽古に励んでいます。

さてはて、一昨日、私は奇妙な夢を見てしまいました。
気がつくと、皆さんの列の中に私がいまして、
『お願いします!』
の掛け声とともに、対局が始まってしまいました。
日差しが極めて強く、おそらくは『団体戦』、『一軍戦』でさしている感じでした。

訳も分からず、将棋を指していましたが、何とか勝ちきりました。
(戦形もぼんやりと覚えています。あれは紛れもなく、『85飛車戦法』でした。)
何か、チームの勝ちを確認して、それから席を立とうとして目が覚めた・・・
こんな感じでした。
将棋のことは、年がら年中考えているわけですが、
夢の中まで出てくるなんて・・・久しぶりです。
これが正夢になることを願ってやまない、こーじでした。

今日は1日中家にて・・・

2005-01-04 19:58:01 | Weblog
皆さんこんばんは。
さてはて、体調を幾分か持ち直したこーじです。
今日は・・・特に書く事もないですねぇ・・・
しいて言うならば、期末考査に向けてのノート整理と、
『こーじ版・分解データ』(←もちろん、将棋のだよ!)
を作成していたことでしょうか?

そうそう、今年の1月1日から(我が将棋部の役職交代は正式には1月1日からです)
新しくホームページ管理人となりました、M君が、私の家に写真データを受け取りに来ました。
その場のやり取りは以下の通りです・・・

M君
『どのようにでも、ホームページを変えてもいいのですか?』
こーじ
『君の好きなように! 粘土細工扱いしてもよいぞ!』
M君
『いや、今の感じの基本でいいと思いますが・・・』

うーむむむ・・・いまだ、遠慮があるのかなぁ。
彼のオリジナルのホームページのように、
『落雷』を落とすような斬新さを入れてもよいのに・・・
と、一人残念がっているこーじでした。

今日はひなが一日、『箱根駅伝見物だぜっ!』

2005-01-03 22:26:23 | Weblog
皆さんこんばんは。
いつも、お正月の3日の日は定番となっている『箱根駅伝』見物です。
いやはや、ある意味、団体での『勝負』と言うことにて、将棋と通じるものがある!
と、毎年見物しています。
(↑駅伝のほうが、学生将棋界よりは先輩だろ?おい)
しかし・・・駒澤大学が4連覇ですか・・・
いや・・・特にコメントもないのですが、我々も4連覇を目指さねば・・・

注 本日のこーじはいささか体調を崩しております・・・
  と言うわけにて、これにて。
  思考能力が0パーセントだよぉ!

懐かしいことですなぁ。

2005-01-02 22:40:50 | Weblog
皆さんこんばんは。
20世紀末に何かが起きる、と色々うわさされましたが、
結局のところ、なーんにも起こらず、記憶の彼方へと去っていたことと思います。

さてはて、昨日からですか、NHKで、『新シルクロード』の放送が始まりましたぁ!
ううう・・・なんともいえない・・・歴史が好きな私にとりまして、
猫にマタタビ、馬の前のにんじんと同じようなもの!!
しかし・・・25年ぶりですか・・・
私の記憶に残っているものは、たぶん再放送されたものの思いますが、
25年もたてば、町の大きさ・生活水準も激変している・・・
当たり前のことですが・・・
しばらくは、月に一度のこの番組で退屈することはなさそうです。

さて・・・私の大いなる将棋への野望のほうへ話を向けましょう・・・
最近のトレーニングは極めで地味そのもので、コツコツやっております。
自分の長所短所も、最近冷静に把握できるようになり、
『壊れた言動』を慎む毎日ですね。
コツコツ・・・コツコツ・・・コツコツ・・・
地道が一番!

謹賀新年!

2005-01-01 17:48:52 | Weblog
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さてはて、実は今朝未明に友人と『三井寺』へ、初詣に行ってまいりました。
何でも、『日本3大名鐘』があるそうで、好奇心旺盛の私にとりましては、
ノータイムで『行く』でした。

なにやら、早く着き過ぎたのですが、参拝客で一杯になる前の冬のひっそりした寺院・・・
それもライトアップされていましたから、『画』になること画になること・・・
ああ、早々に『こーじカメラ』を回収すればよかったかも、
とまあ思ったりしたものでした。
ただ、そのように高名な『鐘』とは・・・
と期待していたのですが、やはり混んでいたためでしょうか?
そんなに感動を受けず・・・私の感性も鈍った物です。
その後、吹雪に会いまして、散々でしたが、総合点ではよいものでした。

さてはて、今現在南草津にて、おせち料理を食べながら、新年特集の番組を見ているところです。
こういう『力』が入らないときには、のんびりと将棋を楽しむに限る!
と言うわけにて、24でもやろうか・・・
(ああ、また論理性もない・・・)