こーじ日記・THEブログ

立命館大学卒業を控え、学問・将棋・その他芸能に…「本気で」取り組んでいる、こーじの日記です!

将棋はアクティブに!

2005-08-30 23:30:21 | Weblog
みなさん今晩は
今日も今日でいつものルーチンワークを続けているこーじです

さてはて、いつもただパソコンに向かうのは芸がない、
で、最近のこーじはBBC・World・Serviceを聞きながら作業を行っています。
6ヶ月も過ぎますと、なんとなく意味が分かるようになるものでして…
国際人として世界に羽ばたく日を夢見て(いるかも知れない?)
頑張っています


さて…いつも『研究・研究』ばかりでは、息が詰まるので、
昨日研究しました石田流を試して見ましたぁ!!



こーじはこれでよいのかどうか分からなかったけれども、
勝利したときは…『かいかん』…
スタイルを『アクティブ』『攻撃的』に変えようか、と思った晩夏のこーじでした

追伸
明日、8月31日は、あの『ダイアナ妃』が衝撃的な最期を遂げた、
悲劇の日です。(1997年)
果たして…本当に『事故』だったのか?
それとも何者かの陰謀だったのか…?
いずれにせよ、真相は永遠の闇の中へと消え去ってしまいました…






アルコールはやはりだめでしたぁ!

2005-08-29 20:53:21 | Weblog
みなさんこんばんは。
実はこーじはこの2日ほど気分が悪くて…
いえいえ、じつは『R命の家』の片付けの後、打ち上げがありました
しかしよせばいいのに、体調が良いからと言って、
アルコールに挑戦してしまって…
乾杯からコップ3分の2でダウンする始末…
その結果、2日ほどベットにてくたばっていました…
もうアルコールは御免だぁ

で、復活してまた局面をいぢっていたのですが、
今日はいささか趣向を変えまして、石田流を研究していました。



色々考えてみたのですが、ここで先手が▲25歩と突きますと、
後々石田流側に、攻めのきっかけを与えるような気がしまして、
臆病なこーじは最近はあまりつかない傾向があります
具体的には、△34飛と浮いた後、△24歩と決戦されたり、
△25桂と跳ねられたり…です。

追伸
今日8月29日は『焼肉の日』です
『8月29日』の「829」が『焼肉』と読めることから制定されたとか。
こーじは1度は『思いっきり』食べてみたいのですが
この『醜くぶざまな』肉体を引き締めている最中にて、
食せない日々…ああ!『ヨンさま』並の美貌が欲しいようぅ!
と、届かぬものに憧れている宵のこーじでした。
そういえば、ヨンさまも今日が誕生日だったっけ?
(そのとおり!33歳になられました!)

こーじと似た年齢なのに、差がありすぎるよぅ!

子供は『元気の塊』だぜっ!

2005-08-28 00:06:19 | Weblog
みなさんこんばんは。
最近のこーじは、
『岩盤力学』⇒『歪みデータ』
      ⇒『ロックメカニックス』
      ⇒で、気分転換に運動
      ⇒で、寝る前に将棋の研究

とまあ、ルーチンワークが続いています
ああ、いい年をした男が色気も何もない…

悲しすぎるぜぇぇぇぇぇ!

と、嘆いても仕方ないので、寝る前に将棋盤を
『いぢって』います(←いじって、ではない!)



図は、先手38飛戦法対後手中飛車の一例です。
また、初心者の方向けにいいますと、
(こーじは最近こればっかりである。難解なことを書く力がない!
といえばそれまでの話ですが…)
先手は次に38飛と寄るのですが、
中飛車はバランスが取れていまして、なかなかうまく行かず…
他にも『棒銀』や『46金戦法』がありますが、
これらはかなり『力』が必要で、
少なくともこーじ向きではないので…
とにかく『ぼちぼち攻略する』ぜっ!

追伸
今日は今日とて、この日の記念日でも書くのが最近のこーじですが、
今日、我がR大学で、『R命の家2005』という催事を手伝ってきました

これは、学術系サークルの、かくかくの領域を子供たちに
楽しく遊んでもらうというもので…
こーじは天文サークルに入っていましたので、後輩のお手伝いをば…

しかし…最近のお子様は、新聞などで見られるような、消極的なところはこの日はなく…
いやいや、例えば、『天文クイズ』をパワーポイントにて行いましたが…
(I君の傑作!)
負けず嫌いが、すご過ぎますといいますか…あるいは賞品の『月面写真』に釣られたのか…
我々が押されっぱなし!
しまいには
『このおにいちゃんが担当していると、クイズに答えにくい!交代してま!』
といわれる人も出る始末…
…目が『らんらん』としていたから別によかったけれども…

とにもかくにも、これだけの元気があるのだったら、
子供たちには、『な~んにも』問題がない!
と思い知らされた今日のこーじでしたとさ。



なにやってんだろうねえ・・・

2005-08-26 21:02:03 | Weblog
みなさんこんばんは
今日も今日とて、自宅にて『部屋の片付け・データ整理』
に追われていたこーじです。
就職の決まった皆さんや、3回以下の方々は
夏休みを『エンジョイ』していらっしゃるのに…

と、いってもしょうがないので、今日はこの戦法を研究でした☆




皆さんご存知、『鷺宮定跡』☆
これは1番初期の形ですが、
(こーじの力では、この間あちこちのブログにあるレベルに
ついていけない、せいもある。大いに…)

これにより、棒銀以外の選択肢も広がったことは、画期的なことでした。
初心者の方に解説いたしますと、△64歩を見てから図の▲38飛と回るのが
ポイントでして、角交換後の▲31角の打ち込みを狙っています

『ウサギと亀』の競争の如く、コツコツ頑張るぜぇ!
と一人いきがっている、晩夏のこーじでした。

追伸
今日8月26日は、あの有名な『チャールズ・リンドバーグ』の命日です。
25歳にて、『大西洋単独飛行』の偉業を成し遂げた方です。
その後、合衆国の空軍などの科学技術の発展に貢献されました。
ですが、その声望から、息子さんを誘拐されて、失われたり、
あのヒトラーからメダルをもらった理由で、
『お前はナチスの協力者だ!』、と迫害されたり…
とにかく波乱万丈の生涯を送られました。
(伝記を読みますと、立派な方でした…)
ハワイマウイ島にお墓があります。


研究とはなかなか楽しい☆

2005-08-25 21:06:08 | Weblog
みなさんこんばんは
こーじの住んでいる所は、幸いにして台風の被害もなく…
よかった、よかった

さてはて、最近四間飛車の研究をしているのですが、
昨日の急戦形ばかりじゃ飽きが来るものでして、
今日は趣向を変えてみましたぁ!



皆さんご存知の『相穴熊』の常識ですが、初心者や素人の方のために
補足しますれば・・・


元来、相穴熊という物は、居飛車が作戦がちになりやすく、
それを防ぐために、振り飛車側が、図のように『玉頭銀』に出たものです。

これによって、
1 居飛車側に66歩を突かせる事により、穴熊が弱くなる
2 将来、65の地点に争点ができる
という効果が得られます。

こーじの小さき頃、居飛車穴熊全盛期にありまして、この将棋が印象に残っています。
(おそらくNHK杯選手権の田中VS神吉戦だったはず…)
神吉先生によれば、上記のことが自戦記に書かれており、
テレビの解説の方も、『これは…入ったかもしれませんよ…!』
と、少し興奮気味だった、と記憶にあります。
懐かしいですね…



追伸
今日、1958年の(昭和33年)8月25日に、
世界初(当然日本初)のインスタントラーメンが現在の日清食品から
発売になりましたぁ!
日本の誇る、最高傑作・・・
この間、ついに宇宙にまで運ばれましたし、今晩のこーじの腹も満たしてくれます・・・
先人の偉大な業績に、感謝・感激☆

怠けていましたぁ!まじめにやります!

2005-08-24 23:22:46 | Weblog
皆さんこんばんは
こーじはこーじにて、最近かくのを怠けていましたぁ!
ごめんなさい

というわけにて、
初めてまともに将棋のことを書くのですが、
まずは以下の局面をば…




この局面、こーじは両方で指しがちなのですが、なかなか感覚が分からない!

で、あちこちのネットで後手をもちまして『試し斬り』をしています。

こーじが小学生のとき、(確かNHKだと思いますが…)
解説の方が
『えー昔は24は破れるものだといわれていましたが、今は破れませんからねぇ~』
と、誇らしげに語っておられました…
(大山名人がまだまだお元気だった頃か、と)
で、こーじはこーじにて52に上がる金が昔風なのか…
と思い込んでいましたから、その後の時代の52金型がよくわからなくなり混乱した思い出がありました。
とりあえず、この形を我が物にしようと、今日も『蟷螂の斧』を振りかざしていまるこーじでした。

追伸。
8月24日は『ラクビー』の発祥の日だそうです。
1823年、英国のパブリックスクールのラクビー校でフットボールの試合がありました。
ところが興奮した生徒さんが、ボールを脇に抱えたままゴールへと走りこんでしまいました。
これがラクビーの起源とか。
偶然とは偉大だぁ!

こーじ IN 故郷!

2005-08-14 21:53:06 | Weblog
皆さんこんばんは!
いや~実家のパソコンの、インターネット接続に手間取りまして・・・
ようやく日記を書けるようになりました!
ごめんね☆

さてはて、毎年毎年、夏のお盆の期間に、体力を回復させているこーじですが…

今年度が大学最後の年…やり残したことが多いなぁ
一度も優勝はおろか、本戦にも絡んでないし…(←マジで言っているらしい…)
(いえいえ、こーじはいつも『勝算・勝ち目』をたてて対局していますよ
勝ち目のない対局なんか、愚かしいことこの上もない!)
さてどうしよっかなぁ~♪

さて、世間に目を向けてみますと、『衆議院解散・総選挙』
の大騒ぎ!
じつは、故郷も某大物議員の出身選挙区で…
どうなるんでしょうね。
そんなことより、さっさとご自分の研究をやれ?
ごもっともでした…

でもね、今年こそはいささかやれそうな感じがします。
またね。

追伸
こーじはいつもここに『将棋の局面図』を貼り付けまして、
いささか『えらそーなこと』を述べたいと思っています。
誰かやり方をば教えてくださいませ



I shall return !

2005-08-07 09:24:37 | Weblog
昨日の続き…

東京から東海道線にて小田原へ…
天気もいいし、気分もいい

さてはて、小田原からバスにて1時間♪
会場の『箱根レイクホテル』に到着
ここは日差しも穏やか…雰囲気も優しい…いい気分だ…
さて…会場をのぞいてみると、すでに9回戦のようだ。
むむむ…東京大学がトップか…立命は…う~ん苦しげか…
今回は『養成と勝利』を両立させているとか。
ぎりぎりのオーダーか…
お土産の『草津温泉まんじゅう』を主将に手渡し、
そそくさと邪魔にならぬよう観戦する。

……やはり東京大学は強かった……
しかし、みんなの気も『ピリリ』と引き締まったのも事実。
また頑張りましょう

追伸
表彰式に優勝大学に贈呈されたトロフィー…
上部は『かや』の木の寄木細工、台座は『箱根駅伝』のと同じもの
とか。こーじは内心『悔しかった』…
(実力もないくせによく言いますね)

まとめて書くぜっ!

2005-08-06 21:56:51 | Weblog
皆さんこんばんは。
さてはて、今帰宅しました!
で、溜まってたぶんをまとめて書こうと思います!
キリよく、8月から行きましょう♪

8月◎日
今日は久々に総会に出席する。
むむむ…そうか…今回は来年度の執行部の決定か…
と思っていましたら、来年度会長には…Aさんが!?
どうやら驚きは織り込み済みのようでして、
一年前から計画されていたとか
さてはて、新たなる美しき『支配者』をどう呼ぶべきか…
『女王陛下』は既にいらっしゃる訳であるから…何か考えておきましょう♪

8月×日
明日の草津での学会に備えて色々買い込みに行く。
京都の某銀行で口座を開き…地図を買い、ノートを買う。
ここで気がついたことは…
『学会後の準備の比重が高すぎるぅぅぅぅ・・・』
何をしに関東くんだりまでいくのやら

8月△日
朝6時前に家を出て、駅に向かう。
新幹線に乗るや否や
『地震の物理学』と渡辺明著『四間飛車破り・居飛車穴熊編』
のどちらを先に読むべきか、非常に悩む…
出した結論は、『とりあえず眠る』…いずれにせよ、頭脳がすっきりしないとね!


草津に着くと、友人2名とともに目的地の『国立セミナーハウス』へ
しかし…
温泉街特有の複雑さと、猛烈な雷雨にあい、方向感覚がゼロに…
いわゆる『ハンター・ハンター』の会場探しか、これは?
何とか会場に着くが、玄関で
『草津の地質関係についてレポートを出しなさい』
といわれるか、と疑い深くなってしまった程、疲れた…

8月○日
今日は朝から晩まで講演がある。
このこーじにとっては、ある意味体力勝負だぁぁぁぁ
何とかもったけれども、発表の先生方のパワーポイントの表示方法の方が
印象に残ったり、とか。

8月@日
今日から東京へ。
みんなと別れて、都内某所の宿にチェックイン
あちこちみて歩いたが、一番印象に残ったことは…
『仏の教え』!???
『愚か者はすぐに成果のみを欲しがる…』
『慢心を除くことは難く…』
『貪り・怒り・愚かさを遠ざけよ…』などなど。
(新興宗教ではないよ)
耳が痛いです…

8月※日
今日は箱根へ
みんなの勝利を信じていざ観戦に!
…ここらでメモリーが危ないので、明日の朝に