北海道の小さな町・黒松内から発信した田中式健康体操(T・K・T)終生二足歩行を求め 全国で実践指導中        

北海道・大阪府・奈良県の18市町村・68教室の活動風景や本部主催の田中式健康体操の活動・行事などを綴ります

[長万部町婦人会研修に行ってきました]

2010年03月18日 | [ 講演・講習会のお知らせ ]

「調整力運動です。身体を引き上げての歩行。なかなか真っ直ぐに歩けません。」


長万部町婦人会の会長さんが、田中式健康体操を実践されていることもあって、
研修会講師に呼ばれました。


浜の人(漁師町)は、どうしてこんなに元気なのかと驚かされた研修会でした。。
寿都町(こちらは日本海)でも感じたことです。


「参加者は、70歳台の方が大半です。」と会長さんから聞いていたのですが、
打ち合わせ以上の実技指導ができました。
「今日はびっくりするぐらい、みなさん動いています。」と事務局長が驚いていました。


今回は、「人の進化とその姿勢」「ロコモティブシンドローム」
「生き方・老い方・病み方」についてお話しをました。


「ヒトが胎内で育ち、生まれ、二足歩行をするまでの約1年少しの過程は、
 ヒトの二足歩行の進化の過程(魚類・両生類・爬虫類・哺乳類)そのものなのです。
 言葉をしゃべれる以上に大切なことは、二本足で歩いて移動できることです。」
みなさん興味深く、この話を聞いてくださいました。


「上肢下肢を交互に捻転させての歩行。逆腕・逆足がなかなかうまく行きません。」


「すべてのヒトは、生まれ・生き・老い・病み・死ぬという、順序を踏みます。
 どうせなら、生き方・老い方・病み方を前向きに受け止め、PPK
(ピン・ピン・コロリ)で死んでゆく、美しい人生にしましょう。」
そのためにも、最後の最後まで「二足歩行」のできる身体づくりのために
体操をしましょうと実技に入りました。


『動かさない身体は、動かなくなる』、『動かそうとする身体は、動くようになる』、
『ヒトの身体とは、動いてこそヒトの身体』と言い続けています。


「複式呼吸運動。呼吸筋をいっぱい動かして、肺に酸素を入れたり、肺から出したり。」


そして、長万部婦人会のみなさんから教えられました。
「へこたれることもいっぱいあるけど、明るく前向きに生きること」が、
病気を寄せ付けず、元気に生きる源だということです。


「15年前ぐらいに、タンポポハウスの喫茶店に行ったことがあるんですよ。
 その時とまったく変わらない、元気なおふたりの姿に驚きました。」


これほどのお褒めの言葉はありません。
長万部婦人の会研修会に出かけ、パワーをいっぱい頂いて帰りました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿