goo blog サービス終了のお知らせ 

不安定な心とねこ達。

思いついたことを気まぐれに書きます。〆(^^)カキカキ..

調子悪い・・

2012年12月09日 17時29分51秒 | ココロとクスリ
今日はおふくろの四十九日法要でした。

参列は自分一人。


まぁ、開き直れば
誰も居ない法要もいいかな・・
と。


読経が終わり
住職にお布施を渡したんですがね・・


「○万円しか入ってないんだよね」
「永代供養は○十万」

住職は法要と同時に納骨するつもりだったらしく
ちょっとイライラした口調に。


この成り行きには前置きがあって
おやじは永代供養(共同埋葬)にしているんですよね。
当然、おふくろも永代供養になるものと考えるのは
必然的な考え方で・・


問題は「永代供養の定義」。
自分が事前にしっかり確認しなかったのが
悪かったのですが
永代期間(永代に期間ってあるの?)が10年。
「10年を過ぎたら遺骨は土に返す」
との契約になっています。

まぁ、その時は大して考えなかったのだけど

果たして、北海道に生まれ育った両親を
たまたま死んだこの地に埋葬してもいいものか?

おふくろの死を考えた時(入院中の時です)
大した思い出もない、
自分が死んだら誰もお参りには来ない、
そんな地に遺骨を埋葬するのは余りにも哀れ。

永代供養が本当の(?)永代(遺骨のまま保管)だったら
そんなに苦考しなかったと思う。

今はなんとか北海道に遺骨を持って行き
自然葬(樹木葬)にしたいと思っている。


ココロが弱くなったのか?
相手が自分の予想を外れた言動、行動を取ると
極端にココロが不安定になる。
(この症状はACに依る可能性が高い、
というのはカウンセリングを受けて初めて知りました)


法要の帰りの車中でいろいろ考えてしまって
頭の中が飽和状態。

礼服を着替えてすぐに横になり寝た。

自分はメンタル的に調子が悪くなると
とにかく「眠る」。

一般的に精神疾患をかかえる人達は
「眠れない」
です。

今日の自分の精神状態で「眠れない」
だったら相当辛い。

「眠れる」(おうおうにして過眠)
というのは幸せかも知れない。




今日は違う内容の事を書こうと思っていたのですが・・

キレそうな予感。

2012年11月29日 18時18分41秒 | ココロとクスリ
仕事場で・・

二回り近くも年下の若造に
「俺の貸した道具どこにやりました?!」

私「あ、それならあそこの道具置き場に・・」

若造「使う道具は仕舞わなくていいですよっ!」


ってさ・・


ふだんからおまえは
「使った物は元の場所に返しておいて下さいよ!!」
って言ってるだろ?

あん?

自分が年上だけど
仕事場ではおまえの方が先輩だから普通に会話してるけどな、

キレるぞ!!


午前中は何とか我慢できたが
イラつきは治まることなく
午後にまた何か生意気な口を利いたら
刺しそうな予感がしたので
自己防衛で早退した。


今はひとりぼっちで自暴自棄になっているから
ココロの抑制が利かない。


ブログタイトル通り、
「無茶苦茶に不安定なココロ」
です。

話す。

2012年11月20日 08時01分29秒 | ココロとクスリ
ひとりぼっちです。


(「ひろし」です。??)


人と話をするって大事な事だと思います。


ほんの少し、たわいのない話しでもいい。


「昨日さー」
とか
「今日寒いね」とか

何でもいい。



人と話さないと


どうしても思考がネガティブになって


物の見方や考え方が
偏ってしまいます。


去年の今頃はカウンセリングを受けていました。


50分/回。
月に1回。


話す事が無いんですよね・・


世間話でいいんだけど

なんかそういう雰囲気にならない。






3,4ヶ月後に

カウンセラーの責任者から

「カウンセリング、必要ですか?」



と尋ねられ



「うーん・・どうなのか分からないです」



「とくに何かを聞いて欲しいとか・・って」



出掛ける時間か・・





結局、

カウンセリングは打ち切られました。




自分的にはちょっとした話し相手が欲しいだけだったんだけど

暗に
「そう言う事は個人の問題で

人と会話したければ、キャバクラみたいなトコに行って話したら??」

と言っているように感じました。




全く、文章がまとまりません。

生きる力

2012年11月07日 22時28分15秒 | ココロとクスリ
このタイトルで記事を書こうと思っていました。


でも、文字、文章にした時点で

自分の気持ちが装飾されるのが嫌で

思いとどまっていました。



薬の量が減りました。

アルコールに頼る事もないです。


生きる気力が出ないです。


何の為に生きるのか?


全く全て見失ってしまいました。


心残りは猫3匹です。


本当に自分にとって最後の最後のココロの支え棒。












猫達には幸せな一生を送って欲しい。






自分がどれだけこの猫達に支えられてきたか・・








どうしてこんなに辛いんだろう。






---------------------------------------------




今ね、自分がこの世から居なくなったら

驚く人は居ると思うけど(居て欲しい)


悲しむ人は居ないです。

だから、


ふっと、

「消えてしまおう」


そう思ったりします。

自分を抹消したい。

2012年09月28日 21時03分17秒 | ココロとクスリ
死ぬのは恐いから
自分を抹消したい。



何の為に働いているのか分からない。
仕事にやりがいも感じられないし。

コンピュータの仕事をしていた時は
PL(プロジェクトリーダー)とか任されて
工程管理、プロジェクトの取りまとめ、現地調整・・
自分がやりたいように出来た。

建設営業の時も精神的な負担、ストレスは大きかったけど
月に何千万ものお金を動かすのはやりがいがあった。

今はブルーカラーで油まみれになって機械操作。
自身がメンタル的に弱いから仕事に不満は無いけれど
自分が居ても居なくても全く問題ない、と言うのは
精神的に楽だけど自分の存在価値が見いだせない。



かと言って、責任のある仕事、大きな仕事を任されたら
精神的に参ってしまうのは目に見えてるし・・



今、家に居る猫3匹。
正直、かなり負担です。



でも、この猫達が居なかったら
自分の存在価値が見いだせない。



ココロの冷たい人だったら
保健所かどっかに持ち込んで殺処分するんだろうけど


自分は変に愛護心(動物偏愛?)を持っているからそんな事は絶対出来ない。



猫達が精神的に負担になっていても

この猫達が居なかったら自分の生きている意味が
無くなってしまう。

喋るという事。

2012年08月05日 19時33分33秒 | ココロとクスリ
前回の記事からだいぶ経ちましたね・・

あ~、パソコンを直したっていう記事だったんですね。
コメントの返事にも書きましたが
実際は直っていませんでした。

結局、CPUクーラーが取り外されていたので
CPUクーラーを取り付けるときにCPUとCPUクーラーの接点に
「熱伝導グリス」を塗ってあげなくてはいけなかったのです。

グリスの塗り方が結構難しく何度も失敗しながら
(塗り方がダメだと電源投入後数分で落ちたり、CPUに負荷を掛けると落ちたりします)
何とか上手い感じに塗れて落ちないようになりました。

・・でも、
側面のカバーを取り付けてCPUに負荷を掛けると落ちるorz。

CPUの放熱はうまく行っているはず?

触診で内部の温度を確認すると何もしていないのに電源ユニットが異常に高熱。

そこでパソコンの状態をモニタする為に
「HWMonitor」というソフトを使う事に。

ところがこのパソコン、センサーが付いていないのか
各種電圧、温度、ファンの回転数、CPU稼働率、他諸々。
全くモニタリングが出来ません。
BIOSで確認しようとしたら「MONITOR(SYSTEM)だったかな?」の項目が無いorz。

仕方なく、PCIスロットカバーをメッシュタイプのスロットカバーに取り替えて少しでも放熱出来るように改良。

気流がうまく流れるようになったのか落ちなくなりました。


・・と、いうところで直った事にして頼んできた人にお返ししました。

あ!

適当に直して返した訳ではなくて
先方が「直ればラッキーでいいから」と言っていたので
普通に使う分には問題ないところまで確認出来たのでお返しした次第です。

手間代、部品代等はこちらが負担。
「自分の勉強になったから」という理由で。

ちなみに同じ現象で家電量販店に修理見積もりをして貰ったら48万円だったそうです( ̄∇ ̄;エッッ…



前置きが長くなりました。

「喋るという事」


人間は言葉を使いこなせる高等な生き物です。


その言葉を発することなく生活していたらどうなると思います?

自分みたいになりますw。


引き籠もり状態で外界を遮断して生活している人(本意、不本意は別として)は
そんなに苦痛でないかも知れません。

でも、自分は外界を遮断している訳でもなく

短時間ですが仕事もして、食料品や日用品の買い出し、病院の往復(おふくろが入院中)

たぶん、「普通の人」の生活をしています。

でも、1日どころか3日も4日も会話がない事があります。

会社に行けば喋るだろう?

と、お思いかも知れませんが

仕事は機械を相手に1台対1人の仕事です。

同じ場所で同じ仕事をしている若いあんちゃんが居ますが
このあんちゃん、喋りません。

今時の若い人はうまくコミュニケーションが取れない人が多くて
最近は会社の採用基準でも「コミュニケーション能力」を重視しているらしいです。

20歳ほども年下のあんちゃんですが仕事上では先輩。

朝、「おはようございます」とこちらから挨拶しても
チラッとこちらの顔を見て無言。

あ~話しが逸れてる。


・・・・・・・


最近、気付いたんです。

人の話の要点を聞き取れない。
自分の言いたい事が上手く伝えられない。


会話能力が極端に落ちています。


1ヶ月の内、一番長く喋るのは・・

たぶん、病院でしょう。(自分の病院。精神科)

それも5,6分。


去年の9月頃からカウンセリングをしてもらっていました。

当時はおふくろが認知症らしい症状になって

自分自身も訳分からなくなって

とにかく誰かに自分の置かれてる立場を話したかった。

それでカウンセリングを。

でも、10月末におふくろが脳卒中で倒れて入院してから
おふくろの面倒を直接見る事が無くなり少しずつ頭の中が整理出来てきて
今年の初め頃には話す事が(聞いて貰いたい事が)無くなってきていました。

そして、3月頃に
「○○さん、まだカウンセリングを希望しますか?」
と訪ねられたので

「ええ。カウンセリングの意味からは逸脱しているかも知れませんが
「話す」ことで精神状態のバランスが取れていると思うので続けたいと思います」
と答えました。

そこで少し議論して
「もう1度、よく考えてみます」
と言う事に。


結局、病院側を責める気はないですが
「あなたにカウンセリングは必要ないでしょう」
と言うところでしょう。

結局、カウンセリングは打ち切られました。


そして、案の定。

精神状態のバランスが取れなくなってきました。


文章も書けなくなってきました。

社会人1年生の時に
「理科系の作文技術」という本で勉強させられました。
職場でも2年に1度「研究発表会」をやらされ
2年間で得た技術や能力を発表します。

国語は嫌いでしたがそんなこんなで文章能力はそこそこ身に付いていました。

実際、管理職さん達が作る原稿のチェックを頼まれていたりもしました。
「ここに区切り(句読点)が無いから文章が冗長的になってしまっています。
ここで1回区切って2つの文にして下さい」
「主語に対して術語が内容がずれています」
とかね。

あ、晩酌にしよう
・・・・(; ^^)。コソコソ

ベンゾジアゼピン

2012年06月28日 04時38分53秒 | ココロとクスリ
ベンゾジアゼピン

wikipedia
(ベンゾジアゼピン ※私の場合はレキソタン、メイラックス)

レキソタンは自分で
「神様みたいな薬」
って言うほど依存してる。
現在の処方は
2mg×3錠
5mg×1錠(頓用)
処方は病院や自分の状態で変動するけど
基本的に約20年服薬している。

メイラックスは
寝る前にレキソタン5mgを服用していたけど
起きたときにひどい不安感が出る事が多いと主治医に話したら
超長時間作用するメイラックスを処方された。
服用を開始して6ヶ月程度だろうか?
メイラックスを服用するようになってから
レキソタン5mgを服用することは全く無くなった。

wikipedia
ベンゾジアゼピン離脱症候群
これはキツいな・・

自分は20年以上も服用してるから
断薬や減薬は厳しいだろうな・・

良くは理解出来てないけど
メイラックスを服用するようになってから
レキソタンの服用量は約半分にする事が出来た。
これは減薬が出来たって事なのかな?

でも、自分にとって神様みたいな薬のレキソタンは止められないと思う。
この時点で既に依存しているよな。

さて、朝のお茶のみにしますか( ^-^)o旦~~

抑鬱状態とアルコール

2012年06月10日 19時02分17秒 | ココロとクスリ
調子が悪い。

は、前の記事に書きましたね。



抑鬱状態ですね。

病院の先生に抑鬱と鬱はどう違うのか聞いてみました。

抑鬱は病名ではなくてその時の状態を言う言葉で
鬱は病名です。

みたいな事を言っていました。

最後の方で
はっきりした区別は無いですみたいな事も。

気分が落ちている時のアルコールは禁忌なんですよね。

でも、今飲んでます。


コロとチビの絡みが面白いです。

コロがご飯を食べているとあとからチビが来て
「ちょっとドケ」と言わんばかりにコロの頭をコツンコツンと
手で叩くんですよ。

どうしていいのか分からなくなると。

2012年03月26日 16時47分44秒 | ココロとクスリ
たぶん、パニック障害では無いと思うんだけど

やらなくちゃいけない事が溜まってくると

どれからやればいいのか分からなくなってしまって

結局、何も出来ないで「寝逃げ」しちゃう。

「うつ」でもないんですよね・・

皆さんの中に似たような経験を持つ人は居ないでしょうか?



--------クスリ-----------

昔、20年ぐらい前かな?

「セデスG」という医療薬がありました。

当時、自分はひどい偏頭痛持ちで

セデスGは自分にとって神様みたいに良く効く薬で助かっていました。

ある日、転勤先の病院で「セデスGを処方して下さい」と頼んだら

「あー、セデスGは製造中止になっちゃったんですよ」と。



それから十数年・・

薬局で「セデス・ハイ」という薬を見掛けました。

「ハイ」と言うからには多少は従来のセデスよりは強いんだろうと

購入して服薬してみました。

「うーん・・」

感想は普通の頭痛薬。


それからまたまた数年後。

おふくろが通院している病院で「SG細粒」という頭痛薬を処方されて持って帰ってきました。

「SG」?

・・「セデスG」の略なんじゃね?

ググって見ました。

やっぱり昔の「セデスG」の後継用医療薬の扱いでした。

早速、服用(頭痛くなかったけどw)

懐かしい感じの効き具合!

頭痛が治まるのは当然として

頭の中にスゥ~っとした風が注ぎ込む様な清涼感。

「セデ中(セデス中毒)」という言葉があったぐらいですから

効きます。


あまり、良い使い方じゃないけど

頭がズンッとなんだか重い感じで気分がスッキリしないときに

「SG細粒」のお世話になります。

医療用抗うつ剤は即効性が無いけど

「SG細粒」はちょっと違うけど

一時しのぎの抗うつ剤の代わりになります。



最後に、

薬を服用するに当たっての注意事項にこう書かれています。

「長期に連続服用しない事」

これは厳守した方がいいですよ。

ギブアップです・・

2012年02月09日 15時38分02秒 | ココロとクスリ
今日は精神科への通院日でした。

起きるのもやっと。
行くかどうか思案したけど
結局頑張っていく事に。

先生といろいろ話しをし
一番簡単明瞭な
「自宅での加療2週間を要す」
の診断書を書いて貰いました。

それを持っておふくろが入院している病院に。
ケースワーカーの方に一通り事情を説明して・・

問題は仕事。

昨日、雇って貰っている人から
2回、電話があったけど
出る事も出来ず、
こちらから電話をかける事も出来ず・・

とりあえずメールで状況を説明して送ったけど
なしのつぶて・・

人によっては一方的なメールは不快ですよね・・

でも、それしか方法がなかったから・・

もし、話す機会が出来たら
診断書(自分から見たら休む言い訳を書いたただの紙切れ)
を見せて謝ります。

本当に今の自分は
自分の事も出来ないし、
おふくろの面倒もみられない
猫の面倒も出来ているような居ないような・・

全てを放り投げてしまいたい心境です。