不安定な心とねこ達。

思いついたことを気まぐれに書きます。〆(^^)カキカキ..

スマホをXPERIA ARCからXPERIA Z1に機種変更しました

2014年01月30日 11時06分29秒 | 電子機器的記録
今年最初の記事でしょうか?
今年もよろしくお願いします。

タイトル通りスマホを機種変更しました。
機種変更するつもりはなかったのですが
ARCは3年ほど前のかなりスペック落ちした機種。
1番困ったのは「空きメモリの容量不足」
過去にも幾度か空き容量不足は発生していて
そのたびにアプリをSDカードに移動させたり削除したり、
不要なデータを削除したり、キャッシュデータを削除したり
まぁ、それぐらいやっておけば数ヶ月は何とか持ちこたえてくれました。
しかし、たぶん、TWITTERをアップデートしたらメモリ食い過ぎに。
空き容量はいくら工夫しても40MB(現行機種と桁が違います)を越えない。
空き容量不足で1番厄介だったのはGmailがプッシュされなくなる事(同期してくれない)。
毎日の様に空き容量確保に労力を使っていて疲れました。

そこでやむなく機種変更。
XPERIAにすることは決めていたのですが
問題は画面サイズ。
ARCは4.2インチかな?
もう、手に馴染んでいて片手でも操作できるのでこのくらいのサイズがベスト。
で、XPERIAの現行機種は
Z1で5インチ。
Z1fが4.3インチ。
操作性を重視すれば選択はZ1fになります。
Z1を実機で操作すると片手の操作はかなり無理っぽい。
1日空けてよく考え結局Z1にしました。

理由はこれから出て来て生き残るスマホは4インチ前半から5インチまでが主流になるとの予測からです。
そして、主流が4インチ前半から5インチなら大きいサイズのスマホがいいかな・・
と考えたのが大きいサイズを選んだ理由です。
(余談ですが次期iPhoneも現行サイズより大きい4.7インチと5インチオーバーの2種類が出るとの予測)

これはテレビを考えて頂ければ分かりやすいかと。
ブラウン管テレビの頃は32インチとかでかなり大きいと思われるテレビの扱いでしたが
今はもう40インチ以上ぐらいないと大型テレビの扱いにはならないですよね?
昔見ていた14インチ~24インチテレビなんて画面が小さすぎて観るのが大変です。

最近、ファブレットとか訳分からないサイズスペック(6インチ~7インチ)が出てきていますが
これは日本人の手の大きさに馴染まないですし、
そもそも、インターネットのインフラ(光回線等)が確立できていない国や地域で通信手段が3GやLTEに限られてしまうことで、
ケータイキャリアしか使えない自宅でももう少し大きい画面でネットを楽しみたい、と言う需要からタブレットとスマホの間を取ったファブレットの需要が有る訳で。
日本では光ファイバー等のインフラが整っていますから自宅ではLTE等の回線を使う必要が無いです。
それに、「パケ死」という事態を回避する為にスマホではwi-fiを優先的に選択できる様に設計されています。
あと、日本ではスマホとタブレットの2台持ちの人が1台にする為に微妙なサイズのファブレットを購入するのではないかという需要予測もありますが。

まぁ、理由は分かりますが・・
ファブレットの様な端末を耳に当てて電話している絵ははっきり言って変です。
文庫本ほどの大きさの物を耳に当てて電話している様なイメージです。
昔の自動車電話(電話フォルダーとかなり大きな受話器)を思い起こさせます。
基本、電話は片手でしますよね?
片手でファブレットを持って長時間電話をすれば疲れるのは明らかです。
(Bluetoothのハンズフリー端末が有る!と言われればそれまでですが・・)


すっかり文章の組み立てが下手になってしまいました。

納得できるところが有ればそこだけ読み取って下さい。

最後にいくつか。

これは最近のスマホを使っている人には常識なのかも知れませんが
スマホに電池パックが無いです。
少なくともXPERIA Z1のバッテリーは本体に直付けされてます。
だから予備バッテリーを用意できません。
どこか、電気が来ているところで充電するしか手段がありません。
まぁ、それで最近はバッテリーチャージャーという製品が出てきてるんですね。
10,000mA(←単位違うかも?)のバッテリーチャージャーとか。
10,000mAあれば3,000mA程度容量のスマホなら3回ぐらいはフル充電できる計算です。

あと、これはXPERIA Z1に限っての話ですが
縦方向を5列と考え左から1,2,3,4,5とすると
1列目(向かって一番左)のキータッチがしんどいです。
で、これは買ってから気付いたのですが
フリック入力!!
1番左のキータッチがしんどいのにフリック入力だと
折角届いた指をもう少し左に動かさなければ入力できない文字がorz(ショックでした)
あと、「戻るキー」はスマホを通常位置より下に手を持ってこないと片手での操作はかなり難しいです。
頻繁に使うキーだけに、「慣れ」の問題も有るかと思いますが「戻るキー」だけは左手を使っています。

最後にもう1つ。
女性にはZ1は似合いません。
Z1fの方が絶対に良いです。
ビジネスシーン等で使えばかっこよく見えるかも知れませんが。

※1時間以上も掛けて作成した記事。文章の組み立てが全くもって酷すぎる・・

「このブログの人気記事」

2013年04月23日 15時14分04秒 | 電子機器的記録
今、気付いたのですが
ブログの最後に
「このブログの人気記事」
って言うのが出来ていますね。
(いつから出来たのだろう?)

その中の2番目。

「WS.Reputation.1続報。」

この記事って3,4年前に書いたような記憶が有るんだけど・・

「WS.Reputation」って某シマ○テック社のセキュリティアップデートプログラムのバグだったんですよね。

ウィルスに感染していないファイルを「WS.Reputation」に感染しているとして勝手にファイルを消去してしまうと言うバグでした。

「バグ」と認識したことをブログにアップしたものです。

シマンテック社には「ノ○トンコミュニティ」という掲示板が有るのですが
そのコミュニティの日本語サイトより先に情報を書き込んでいたので
驚くほどのヒット数を記録しました。



あ・・・

このブログは基本的にメンタル系のブログなはずなのですが
パソコンに関係のある記事に人気が集中していますね・・

今年2台目のパソコンメンテナンス。

2013年02月06日 18時33分26秒 | 電子機器的記録
近所の方から
「パソコンの電源が急に落ちる」
と言う不具合で

パソコンのメンテナンスを引き受けました。


最初、話しを伺った限りでは
電圧不足を疑いました。

「電源ユニットがへたっているのかも知れないですね」
と言うような話しをして
既に持っていられる新しいパソコンに必要なプログラムやデータを移動することを提案しました。



・・

さて、

家に帰ってきてからじっくりと要因を検討しました。


結果。


根本的にノートパソコンには電源ユニットという概念が無いじゃん。
電圧不足だとしたらメーカー修理に出すしかないし・・
自分が出来るとしたらACアダプタを交換するぐらいしか出来ない。


色々と考えて・・
結局は


「熱暴走」?じゃね
と言う結論に。


で、作業内容は
「ノートパソコンの分解・掃除」
にしました。


今日、作業してきました。


「熱暴走で機械的にパソコンの電源が落ちるのだと思います」
「作業はノートパソコンの分解・掃除になります」


ノートパソコンは
東芝製 dynabook AX/2525CMS

分解する前にパソコンを立ち上げたら
パソコンからかなり大きな異音が。
熱暴走で間違いないですね。
空冷ファンからの異音です。
ファンがぶぅぉんぶおぉんうなっています。


分解に2時間近くも掛かってしまいましたorz。
掃除はエアーダスターを使っての掃除。
掃除そのものは10分ほど。

掃除を終えて組み立て。



パソコンの電源ON!

空冷ファンの異音が取れ・・た?

と思ったけど

暫くしたら少し音は小さくなったけど
異音が解消されていないorz。

また分解するのには時間が無かったので
とりあえずこの状況でパソコンの電源が落ちないかどうか様子見。


また電源墜ちるかも知れないです・・



今度また電源が落ちるようだったら(可能性は高い)
ファンの交換ですね・・


パソコンを分解して電源が落ちる原因は間違いなく
「熱暴走」。
これだけははっきりしました。


空冷ファンが唸り出すまでの時間が分解前よりも少し長くなりました。
これは内部が高温になるまでの時間が幾分解消されたと言うことです。



あ~~
文章が纏まらない。

以上。

Windows XP メンテナンス 奮闘記(笑。 ※13/1/11更新

2013年01月11日 15時25分31秒 | 電子機器的記録
いとこのパソコンを少し見させて貰ったら
「わや」
になっている(爆。

簡単に状況。
Windows UPDATEの通知が出ていたので
実行しようとしたけどウンともスンとも言わない。
手動で実行しようとしたら
「Windows UPDATEはIE6には未対応です」
おいおい!
「IE8にして下さい」
となっていたので
手動でIE8をインストール。
仕方がないというか
アップデート失敗。

仕方なく直近のIE7をインストール。
正常終了して
やれやれと再起動。

途中、
「問題が発生した為explorer.exeを終了します」
うん?

「問題を報告しない」
を選択して継続。

壁紙が出ましたー。

と、ここまで。

画面には何も出てきません(ちょっと汗。
(デスクトップアイコン、スタートボタン等)

explorerは基本的に↑を表示する為のプログラムなので
異常終了して動いていなければ当然何も表示されないですからね・・

で、タスクマネージャーを起動。

画面に何も表示されていませんがキーボードは認識出来ていたので
(BIOSに異常は無いようです)
CTRL+ALT+DELで起動出来ます。

ファイルメニューから新しいプロセスの実行でexplorerを起動。

ダメでした。

ちょっと苦笑い。

いとこに
「何も表示され無くなっちゃったー」
と言ったら

「な゛んだってー!?」


まぁ、普通は焦りますねぇ。

「ゴメンねぇ~~」
「お持ち帰りします」

2週間ぐらい、ということで家に持ち帰ってきました。


機種は富士通のFMV-BIBLO NB16C。
Windows XP(SP2適応版)
AMDプロセッサ(AMDはなんとなく嫌い)
ノートです。
セキュリティソフト未導入。


この記事は時間の合間を見て
順次、更新・修正していきたいと思います。
興味がある方はたまーに見に来て下さいね。


あ、そうそう。
今年は何台かパソコンを直しましたよー。

○Windoes VISTAを7にアップグレード。
 (サービスパック未対応品)
○電源を入れてもウンともスンとも言わないパソコン。
○電源を入れてファンは回るんだけど何も動かないパソコン。
○VISTA SP1にSP2をパッチ。
(↑本当はWindowsで勝手にやるはずなんだけどね~)

たまたまだと思うんだけど全部、富士通製。
あ、違う!
最後のはDELL。

でも、富士通さんのパソコンは作りがしっかりとしていますよ!
DELLは・・・


12/29
14:24

とりあえずウィルス対策されていないまま9年も使っていたパソコンなので
ウィルスチェックを。
2.5inchを動かす環境を持ち合わせていなかったので

グリーンハウスの変換アダプタを購入。

中身はこちら。



ノートPCのハードディスクを外しました。

ネジを8本外すだけで簡単ですよ!

変換アダプタに接続。


最後に自分のパソコン(XP)に接続。


無事に認識しましたーーー。



さてと、
これからウィルスチェックです。


13/1/11
久しぶりの更新になってしまいました。

ウィルスチェックからですね。

まぁ、当然ですがウィルスが検出されました。
個人的にはほとんど見たことが無い「高危険度」。



手っ取り早くノートン先生に削除をお願いしました。




とりあえず、これでウィルスの駆除は終わり。
(写真は再起動前ですね)


あ~、半年ぐらい前に会社のパソコンがマルウェアに犯されまして
これは手作業でコツコツと駆除をする羽目になりました。



こんな感じですね。


マルウェアの名称は忘れてしまいましたが
パソコンを立ち上げると↑の画面が表示され
SMARTチェック(ハードディスクの健全性の確認)が勝手に起動され
(実際にはやってないですよ!たぶんね。)
ハードディスクの異常が数十件も映し出されます。
画面右の方ですが「これでもか!」とエラー表示のウィンドウが開きまくります。

そして最後にはこんな画面に。


(フラッシングしてますね)

コンピューターとゴミ箱のアイコン以外、全て消えてしまいます。


普通の人だとかなり焦りますよね~~。
(自分でもたぶんちょっと焦ります)

ハードディスクで異常な数のエラーが検出され
最後には画面から全てのアイコンが次々に消えていくんですから。

たまたま、会社での発生でしたので
マルウェアに犯されていない他のパソコンで解決法を見つけ出して駆除できました。
データー等は全て無事。


ただ、駆除ツールがなぜか文字化けしてしまい
作業がちょこっと厄介でした。

↓こんな感じw。
   


余計なことを書いていたら時間が無くなってしまいました^^;



さっき、中学生の時の恩師に会いに行っていました。
7,8年ぶりですかね・・

ごめんなさい。

2013年01月07日 13時30分20秒 | 電子機器的記録
前述の「ノー○ンアップデートプログラムでまた不具合の予感。」の記事ですが
当方の環境に問題が有ったため
予感は予感で完結しました。
ここに訂正し、記事を削除しました。

ただねぇ~
ちょっとだけ納得していなかったりします。
ある特定のファイルをオンデマンドスキャンに掛けるとエラーが出るんですが
この現象は回避できていません。
システムの完全スキャンではエラーは発生せずに正常終了するんですよ!

まぁ、特定のファイルだけだし
(かなり特殊なファイル)
あんまりこちらの情報を出したくなかったので
諦めた次第です。


と、これだけの記事では申し訳ないので

くるねこ大和さんの
「布団格差」。
この記事が自分と全く同じで爆笑してしまいましたので
リンクを貼っておきますね。
良かったら見に行ってみてください。

自分のパソコン奮闘記(笑。

2012年12月28日 14時23分39秒 | 電子機器的記録
10年ほど前のSONY製VAIOを使っています。
(SONY製と言っても元のパーツはほとんど残っていないww)

年に数回、システムドライブがクラッシュしても打撃が少なくなるようにするためにハードディスクのクローンを作っています。

先日にハードディスクのクローンを作ったのですが
元のハードディスクが壊れてしまいました~~。

運良く、作ったクローンのハードディスクは無傷。


電源を入れると
c:¥Windows¥System32¥config¥system
(↑記憶が間違っていたらゴメンナサイ)
が壊れているそうでWindfowsが立ち上がりません。

パッと見、原因はファイルが壊れているだけなので
ちょこちょこっといじれば直りそうです。

ちょっと、余談で経過を書いていきますね~。

あ~そう言えば去年にBTOで買ったWindows7のニューマシン。
全然、購入後の経過を記事に出来ていませんね~~。

時間があるときに時折いじって遊んでいるんですけどね。




13:39
考えてみたらシステム起動中はシステムファイルのコピーは出来ないですね・・
面倒だけどシステムドライブを取り外して
Windows7パソコンにUSBで接続。
壊れてるよーって言われたsystemファイルをコピー。

システムドライブを元のパソコンに戻してXPを起動。

・・

うん?
とりあえずエラーが出ない。
Windowsのロゴが表示される。

・・

あれ?
そのあと、ウンともスンとも言わない・・

2,3回試したけどダメ~。

仕方が無いから
リカバリーディスクを持ち出して
システムファイルのリカバリー(修復)をやることに。
(システムリカバリーじゃないよ)

ところがね、
なぜかCDブートしない。

散々、いじくり回して
イライラしてきたので
システムドライブを取り外して強制的にCDブートさせることに。

CDブートできました~。

は、いいんだけどリカバリーソフトが立ち上がっている最中に気付いてしまいました。

キーボードじゃん!!
つまり、今使っているのはUSB接続のキーボード。
おまけにKVM(CPU切り替え機)を通してる。
キーボードに制御が行かないんだよね。

PS/2接続のキーボード。
認識しました。

これに気付くまで2時間以上orz。
バカだね。

腹減ったので食料の買い出しに行きます。


18:04
リカバリープログラムは立ち上がったんだけど
意外なところに落とし穴が・・
administerのパスワードが通らないorz。
間違っていないはずなんだけど・・と思いつつ確認のため
クローンの方でシステムを立ち上げて確認。
・・間違っていませんでした。

予想ですが、システム関係のファイルがあちこちダメになっているのかもしれません。
自分の技術レベルでパスワードをクリアするのは無理。

今は諦めてクローンのHDDからクローンのHDDを作成しちゃおうかなwと横着な方法を考え中。

なぜにこんなにクローンのHDDを作りたがるのか??
1つ前の記事でノートPCのメンテナンスをしていることを書いていますが
このパソコン、ウィルス対策が施されていません。
で、こちらのノートPCのハードディスクもメンテナンスをするに至って
大幅な更新が発生するので今時点のクローンを念のために取っておきたいのです。
そしてクローンを作るには自分のパソコンに入っているクローン作成ソフトが必要です。
ウィルス対策が施されていないHDDを自分のパソコンに繋ぐのは結構危ないです。
と言うことで自分のパソコンのHDDもどうしてもクローンが必要なわけです。

腹減ってきたので夕飯だー!


12/28
11:37
ゴチャゴチャ考えるのが面倒になってきたので
これからクローンのHDDを元に再度クローンのHDDを作ります。
最悪のリカバリーが出来ないのは予想外でした。

うまくクローンのHDDが出来ますように・・

失敗したらさ、かなり面倒な状況に・・




-----

あちこちケーブルを引っ張り回しているから
ちょっと異様な雰囲気の部屋にw

床にはPS/2接続のキーボード。
メンテナンス待ちのノートパソコン。




14:19
クローンHDD出来ました!
最初っから諦めてクローンHDDから再度クローンHDDを作れば良かった(^◇^;)ゞ

あとはノートパソコンの方のメンテナンスですね。
2.5InchHDD対応のHDDケースもケーブルも無いので
ネットで発注しているIDE/SATA-USB変換ケーブルが届くのを待って作業に取り掛かります。

VISTAからWindows7へのアップグレード。

2012年10月10日 20時29分06秒 | 電子機器的記録
気付いた時に書いておきますね。

VISTAをWindows7にアップグレードするには
かなりの労力と時間を必要とします。

業者に頼むのも有りかも知れませんが
たぶん、ほとんどの業者さんは
「最近のパソコンは高性能で安いからWindows7のパソコンを買った方がいいですよ」
と言うでしょう。
そして
「必要なデータのバックアップや移行、Windows7の各種設定は私たちがやりますので、
ただ、申し訳ありませんが少し料金が発生します」
とかを付け加えるでしょう。


まず、現状のVISTAのマシンスペック(マシンの性能)ですね。
ノートタイプだとアップグレードは難しいかも知れません。
ノートパソコンはマザーボード(パソコンの各パーツを接続する基盤)にほとんど全てのパーツが直付けされています。
特にグラフィックボードがオンボード(マザーボードと一体化)になっているので
ここでWindows7の必要スペック不足になる確率が高いです。

あと、メモリー。
最低でも2GBのメモリ容量を要求されます。
ま、メモリは増設(は無理かな?)、交換で対応出来ます。

続いてCPU。
CPUはデュアルコア(複数CPU)以上を必要とします。
ノートパソコンの知識はあまり無いので分かりませんが個人でCPU交換は困難だと思います。
また、CPUを交換するぐらいなら新しいパソコンを調達する方が得策です。

画面解像度。
画面解像度がVISTA当時のノートパソコンだと(1600×900ぐらい?)
Windows7の性能が発揮出来ません。



ソフト面。
VISTAをWindows7にアップグレードするのに必要な事項。

まず、VISTAのSP2がインストールされている事。
意外にSP1の状態のパソコンが多い。
何故?
これは自動更新になっていてるWindows Updateが異常終了している可能性が高い為。
ユーザーの認識の低さも要因の一つだと思いますが
根本的にシステムが勝手にやるようになっているのにおかしいですよね・・
ま、この辺りがVISTAたる所以でしょう。

ここでVISTAを手動でSP2にする必要がありますが
これもかなり厄介で、

○システムタスクであるWindows UPDATEは「遅延起動」になっているので
まずはWindows UPDATEを「停止」状態にします。
(Windows UPDATEが動いているとシステム上の必要な領域の書き換えが出来ない為)
やり方は忘れました~
(確かコントロールパネルから管理→サービスだったかな?)
○Windows UPDATEのDB(データエリア情報)を削除します。
(やりかたは良く覚えていないので調べて下さい)
※削除してもユーザーエリアのデータに問題は有りません。
○手動でWindows UPDATE SP2のインストールを実行します。
(これは自信が無いのですが管理者権限で実行する必要があるように思われます)
VISTAは詳しくないのですがコンテキストメニュー(右クリック)で出来ると思います


・・・時間切れー

使った事のないVISTAの事を記憶だけで書いているので
間違っている事項がありましたらコメントをお願いしますm(_ _)m



------
10月10日 追記。

アルコールが入っています(^-^;)ゞ

VISTAからWindows7にアップグレードする時にあらかじめやっておいた方が良さげな事。


Windows UPDATEのサービス(タスク)を停止する。
(Windows Updateのタスクを停止しておくとアップグレードがうまく行かなかった時の再起動ループが発生しないかも)

画面解像度を640×480(違うか?)グラフィックドライバ(ビデオカード)に依存しない低解像度にしておく。
(これはアップデートが94%(?)で止まる人には有効かと? 
94%辺りでアップグレードプログラムがパソコンのグラフィック性能のチェックに入ります。その時にグラボのドライバと競合する可能性が高いです)

VISTAのクソ機能のためにアップデートプログラムは管理者権限で実行する。
(コンテキストメニューから選択出来ます)

あと、もう一つあったような気がするんだけどなぁ~
ヨッパで思い出せない。

あ~~・・
上の事はアップデートプログラムを実行する前に全てやって下さいね。

あと、ヨッパの書いている事なので間違っていたら勘弁して下さい  ね。

パソコン直りましたよv(^_^) たぶん。

2012年07月03日 17時51分57秒 | 電子機器的記録
今回の修理依頼
「電源を入れてもすぐに落ちる」
です。




どこが直ったの?状態ですが(笑。

とりあえず電源を入れても
電源ユニットのファンが止まる事は無かったので大丈夫でしょう(←いいかげん)


やった事と言えば

1.接続されているパーツを全て取り外し。
→回復せず。

2.電源ユニットを他の電源ユニットに交換。
(定格出力が30Wほど少なかったけど誤差の範囲内でしょう)
→回復せず。

3.CMOSクリア&新しいボタン電池に交換。
(2時間以上ボタン電池を取り外す事で対応 ※ジャンパショートでも可)
→回復せず。

4.直らなくて面倒になったので外せるパーツは全て外して3日ほど放置。
→直りました~(なんで?)


直るきっかけになった対策はたぶん

◎CMOSのクリア

◎CPUファンは装着
  (CPUファンはコネクタを接続していただけでCPUに装着していなかった)
  もしかしたらCPUファンのステータスをどこかでチェックしていたのかも。

パソコン無惨(3台目)笑。

2012年06月24日 19時01分26秒 | 電子機器的記録

3台目の餌食になったパソコンです。

しつこいですが分解です。

メンテ依頼先で分解して調べたのですが原因が特定出来ず
組立て直す時間も無かったのでそのまま車の中に。

早いところ持ち出さなくてはです。


で、今回の不具合は
「電源を入れてもすぐ落ちる」
です。

調べる為にパソコン本体を持ち上げたら
「ガランゴロン」と音が。

なんだ???

早速、分解したらCPUファンが外れてる。

「もしかしたら分解しました?」

って聞いたら

「息子が何かいじくっていた」と。

「あちゃぁ~」です。


それでも仕方ないので一番怪しい「電源ユニット」を違う電源ユニットに交換してみる。

結果・・

状況は変わらず。


次に「CMOSクリア」。

CMOSはハードの情報を記憶しておく部品(たぶんw)です。

ボタン電池を取り外して2時間ほど放置。
(放電させて記憶状態を初期化させます。パソコンによっては10分ほどで放電する場合も)

新しいボタン電池を取り付けて電源ON!

結果・・

変わらず。

で、CMOSクリアするときにちょっと気になっていた事が・・

ジャンパ(オス3PIN)が付いているのですが
どうもジャンパの位置がおかしい気が??
(2PINのジャンパを左側に付けるか右側に付けるかです)
マザーボードを見てもジャンパの説明が書いてないのでよく分からない。

今度時間が取れたら、ちょっとその辺りを調べてみたいと思います。

Windows VISTA から Windows7へのアップグレード顛末記orz。

2012年05月31日 13時59分28秒 | 電子機器的記録
今更ねぇ・・
VISTAからWin7へのアップグレードの話しなんか・・
情報を求めている人なんか居ないでしょうね・・

とりあえずパソコンの中身を理解していない方は
新しいパソコン(Win7)を買う事をお勧めします。

あと、マ○クロソフトのサポートは期待出来ないです。
私は頼りませんでしたが
まず9割方はたぶん最終的に
「パソコンをリカバリーしてから(VISTAを初期状態にしてから)Windows7のアップグレードを行って下さい」
と言われるのが落ちでしょう。

マ○クロソフトを悪く言うつもりは無いですが
個々のパソコンの状態はバラバラですから
それを一々調べてアップグレードのサポートをする事は困難です。

クソVISTAは早いところ見切りを付けて7を購入した方が後々の事を考えてもベストな選択だと思います。

VISTAの一件で疲れ切りました。

これから少し過眠を取ります。

ではでは。_(_ _)φ ..zzZ



パソコン無惨(2台目)w。

2012年04月08日 20時48分11秒 | 電子機器的記録
先日分解(破壊じゃないです!)したパソコンの不具合箇所
考えられるのは3つ。

1.電源ユニットが何らかの理由で突然死。
2.CPUの故障(熱暴走)
3.マザーボードの死亡。

2か3は金銭的に高い上、捨て銭になりますので
このまま安楽死にするしかないですね・・

残るは1。
電源ユニット。
安いのなら2千円ぐらいでそこそこのが入手可能。

ま、2千円出すのもちょっともったいない気が・・

そこで餌食になったのが


会社で要らないと言うので貰ってきたパソコン。

分解しました。

DVI出力端子が無かったのでビデオカードの増設は考えていたのですが
電源ユニットを確認したら
150W出力。
これでは非力すぎてビデオカードは付けられない(はず)。

ならば、と言うことで
450W程度の電源ユニットを購入して先代のパソコンに取り付け
電源が入るかどうか確認。
それでダメだったら先代のパソコンには逝っていただき、
購入した電源ユニットは会社から貰ったパソコンに装着。


話がよく分からないですよね・・
どうも文章能力が落ちてしまっているようです。

結局のところ、
会社から貰ったパソコンを使う可能性が非常に高くなったので

まずは個人(法人)情報の漏洩防止。
(と言うよりパソコンデータの確保)


ハードディスク取り外し。


予想外にSATAのHDD。
メーカーもWD(Western Digital)。
容量は悲しいかな80GB。
でもね、SATA HDDの80GBは入手困難品です。


たしか「ガチャポンぱっ」(オウルテックせいかな?)とか言う外付けHDDケース。


これに取り外したHDDをセット。


その辺に転がっていたwポータブルHDD(120GB)。
これにデータをコピー。
仕組みはよく分からないけどシステムデータやファイルはコピーできません。
(Acronis True Image Home 2012を持っているので出来るのだけど気が向かなくパス)

さ、コピー開始・・
と思ったんだけど
さっきのがちゃぽんぱっが認識されない・・

ソフト的な面をいろいろと確認したんだけどダメ。

そのとき、「あれ?ケーブルは?」と思いつき
USBケーブルをたぐり寄せたら繋がっていないorz。


ま、表に見えるだけのケーブルがこんな状態ですからね・・
パソコンの裏側はまるでケーブルの迷路。


無事に認識してくれました。
写真のFドライブとGドライブのデータをHドライブにコピーすれば桶です。

先ほど、作業完了。


今日はこの辺までが時間的に限界かな。

次回は会社から貰ったパソコンを組み立て直して
システムのクリーンインストール。
(リカバリーとも言います)

あ、電源ユニットとビデオカード注文しなくちゃ。


-----PM6:00--------
追記

今回、S○NYのパソコンとFUJⅠTSUのパソコンを分解して気がついたこと。

S○NYのパソコンは作りが雑。
FUJⅠTSUのパソコンは作りが丁寧で小さい部品にも工夫が感じられました。

S○NYは10年ほど前のパソコン、
FUJⅠTSUは7年ほど前のパソコン。
一概に比較は出来ないですが
一時期「S○NYタイマー」と言われていたのも変に納得した感じ。

S○NYは斬新なアイディアで新しい製品を作り出してきた感がありますが
なんだか最近はさっぱりな気がしますね。

パソコン無惨。

2012年04月05日 15時58分51秒 | 電子機器的記録
旧パソコンの電源が入りませんorz。



壊したんじゃ無いですよ!

分解です!


昨日は0時頃まで起きて

パソコン内部の
パーツの確認。

各種ボード、配線状況の確認。

結局、原因不明でした。

残る可能性は

電源ユニット。
CPU(熱暴走)。
マザーボード。

電源ユニットなら交換も考えないでも無いけど・・
CPUやマザーボードだったら諦めるしかないかな・・


1ヶ月ほど前に会社で要らなくなったパソコンをもらっていました。
使えそうなパーツでもあれば・・
ぐらいに考えていたのだけど

ネットで機能を調べてみたら
自分のパソコンより主要部の性能がいいじゃないですか?!
(ビデオカードとハードディスク、メモリをチューンナップすれば今のパソコンより
高スペックマシンになっちゃいます)

中古の販売価格も10万円ほどの高値。



電源が入らない旧マシンをいじっている余裕がありません。
今日はシステムドライブを取り外して新パソコンに最低限必要なデータを取り込みます。
ハードディスクは問題ないですからね。

ネット仲間には1TBのハードディスクが逝ってしまって顔面蒼白になってしまう人が結構います。
今回はパソコンの故障だけですから別段ショックは大きくないです。
新パソコンも買っていますからね。

旧パソコンまたもや逝く

2012年04月01日 09時51分28秒 | 電子機器的記録

旧パソコンのビデオカードが発破しました。

判りづらいと思いますが
コンデンサが発破してます。

このビデオカードは旧世代のAGP接続タイプです。
新製品はほとんど出回っていなく
見つけてもやたらに高価です。

車に例えるなら車検に高い金を使うなら
ちょっと奮発して新しい車を買った方がいいんじゃね?的なトコです。

スマフォから。


----追記-----

新パソコンから。


これは旧パソコン(メーカー品)を購入したときに装着されていたビデオカードです。
かなり酷使しましたが8年ぐらい持ちこたえてくれました。

パソコンから外してその辺に放って置いたのですが
さっき見てみたら空冷ファンが回らない(普通は指でチョンって触れば回るんですが)
もしかしたら熱暴走で逝かれたのかもしれないです。


(余談)
キーボードがしっくりこない・・
考えたら昨日のものすごい風が原因だと・・

BTOパソコン(その1)

2012年01月29日 10時21分22秒 | 電子機器的記録
シャレにならない・・
寒すぎ。

部屋の温度は氷点下。
某天気サイトを見たら気温-8度!

実家に帰ってきてから
10年ぐらい経つけど
こんなに寒かった記憶はないです。

トイレの水は凍っていて流れないし、
洗濯機も水が出なくて動かない・・

何なんだよ!
って感じです。


さてさて、

パソコン(BTO)が届いてから既に1ヶ月以上が過ぎてしまいました。
2つ3つ、パッケージソフトをインストールしたけど
ほとんどいじる事がない。


今回は
パソコンが届いたときの事を。


夕方に届きました。
ちょっと予想以上に大きい箱。
12月22日だったかな?
届いた日は疲れ切っていて
荷物は玄関に置いたままw。


翌日。
取り敢えず中身の確認。



個別に発注したパーツのパッケージも入っていました。



「P8Z68-V/GEN3」
パソコンの基盤。
マザーボード。


中央処理装置(CPU=Center Process Unit)。
「CORE i7」です。



「GT430」。
NVIDIA(GeForce400シリーズ)
ビデオカードです。
オンボードのビデオカードでも構わなかったんだけど
最近の動画はかなり高容量なので将来的な事も考えて
ビデオカードを発注しました。
(かなーり安めのやつです。
ゲームとかやる人はかなり高性能なビデオカードが必要なようですが)


DVDドライブです。
これはねー
これが無いとOSがインストール出来ないですからね。
ブルーレイ対応ドライブも考えたのですが
パソコンに詳しい人の間では概ね「今は必要ない」との判断。
記憶容量は魅力的ですが保存性に難有りとの見方が強いです。

(地震です・・)


そしてこのパーツを入れるPCケース。
ケースは冷却性と拡張性、(あと見た目)を考えてチョイスしました。
定かでない記憶で
空冷ファンは最高12基。
シャドウベイは6基。
オープンベイは4基。

拡張スロットは
PCI
PCI-Ex
PCI-Ex16
等で6枚ぐらい追加出来ます。

あ、最近注目されてきたブルートゥースにも対応しています。

23日~25日、3連休だったので
セッティング出来ると見込んでいたのですが
体調を崩してしまい
中身を確認しただけで終わってしまいました。

あ、パーツは知識の無い自分が
勝手にチョイスしたものです。
ご意見等、有るかと思いますが
初心者なもんでご容赦を。



さっきの地震・・
私の地では微震のようです。
結構、横揺れしたんだけど・・

あ、山梨で地震が頻発していますね。
20年ほども前になるかと思いますが
伊豆諸島の火山噴火を思い出しました。
富士山にマグマが行き着いていてもおかしくないな・・