goo blog サービス終了のお知らせ 

深セン猛走会 オフィシャルブログ

広東省深セン市在住の日本人を中心としたランニングクラブのレースや練習会や飲み会等のイベントブログです。

6月16日 M系練習会 第0部 アクアスロン(Swim 500m Run5km)

2013年06月16日 | お知らせ・予告

朝六時半、バスも地下鉄も動いていない福田体育公園に集まったのは23日にアクアスロンレースを控えるヤッさんとミヤの二人。

一週間後に控えるレースを意識した実践練習。ロッカーは使わず、バッグをプールサイドにおき、更衣室は靴を履き替えるだけの状態にして、実践練習に臨む。練習会が午後や夜に延びることはあっても前に遡ることは無かったM系練習会。今回は史上初の第0部練習会となった。

この時間帯でも、プールの各レーンに人が一人ずついる。ヤッさんとミヤは第一レーンに陣取り実践練習に取り組むことに。軽く100mのウォーミングアップをした後、戦いの狼煙があげられた。

ヤッさんは、かなり久々の実践形式の練習とあってか、ミヤがスタートを切った後を追う。ミヤにとっては事実上のヤッさんとのマッチアップとなるが、ヤッさんの目には、既に女性カテゴリにエントリーされ既に敗戦が濃厚となったミヤは写っておらず、香港で待ち構えるTelfordの姿しか写っていない。

ストロークを書く度に更なるスピードを求めてアドレナリンが出てくる。これがいけないのはレースで経験済み。モゲさんに教わった基本に忠実なフォームで大きくかいて50mのターン。快調な滑り出し。。。すると、後ろから海の中の猛獣としか形容できない筋肉モンスターがものすごいスピードで追いかけて来ている。

流石に焦りがでて来る。やばい、食われるか、殺されるかのどちらかだ。まさにレース本番と同じ緊張感が生じて来る。おそらくヤッさんは宿敵Telfordを思い浮かべて殺気に満ちていたのだと思う。練習後、最初の300m突っ込みすぎたとのコメントであった。

それでも、ミヤはモゲさんからの指導を忠実に守り、バタ足とストロークの基本を守るように心がける。酸欠状態にならず、楽な状態でスピードを維持することができた。

結果、Swim 500mはミヤが自己新記録となる9分55秒で10分を切る。やりました!水獣は、おっと失礼、ヤッさんは12分前後となった模様。きっちりと試合に合わせて調子をあげてきているのには、流石としか言えないです。

二人ともプールからグラウンドまでのトランンジションに2分程度をかけ、更衣室と入口を駆け抜ける。

グラウンドに出ると、プールの中よりも水が多いんじゃないか、というぐらいの雨。こんな雨の中でも走るのは春さんとノリさんぐらいなものである。

ミヤがグラウンドを二周しようかというころに、水陸両用の筋肉の衣をまとったヤッさんが飛び出てくる。Telfordの背中を追うヤッさんにあっさり抜かされて一周の差を詰められるも、Swimでの滑り出しが好調であったためミヤ合計が37分でゴールし逃げ切る。ヤッさんが38分程度でゴール。とりあえず、今日の練習では、感覚をつかむといった感じである。

5kmは、ヤッさんが24分強、ミヤが25 分強かかった模様。ヤッさんもミヤも23分を今回の目標タイムとしているだけに残念な結果ではある。ただ、ヤッさんはかなり久々のRunであったので、しようがない。また、最近、走れば走るほど遅くなるミヤであったが、スイム及び雨の影響は言い訳にするには絶好の材料なので、これまた仕方ない。

トラックを走っていた途中、ノリさんに似たミニノリさんに一生懸命挨拶をしていた二人であったが、本物ノリさんが現れたところで、第0部練習会を終え、第一部へと突入するのでした。第二部、三部はヒラさんでしょうか。


◆6月 [定例朝RUN会]のお知らせ

2013年05月31日 | お知らせ・予告

◆6月 [定例朝RUN会]

日   時 : 6月15日(土)、22日(土)、29日(土)、 <7:30集合> (1日は深セン夜間マラソン、8日端午節振替出勤日の為お休み予定)
集合場所 : 福田区蓮花山公園 正門入口前(南側門)   最寄地下鉄:少年宮駅F1出口から西へ約400m、バス停:蓮花山公園
練習内容 : 60分~90分の会話をしながらのゆっくりジョグ。  コ ー ス : 蓮花山公園or筆架山公園or中心公園                                     *飲料と着替えはリュク等に背負って走り、着替えはトイレとなります。

 (参加ご希望の方は、chinaharusz@yahoo.co.jpまでメールかコメント欄に参加表明をお願いします) 


5月12日 月例タイムトライアル (ポイント練習第1部)

2013年05月12日 | お知らせ・予告

本日はいろいろと忙しかったはずの帰国の決まったけいさんですが、練習会に参加。
「残り少ないですから、猛走会の練習を最優先しました」
・・・かっこよすぎる!!
踵の調子があがらないはるさんも計測係として参加し、心意気系の練習が開催されたのです。
ということで、月例のタイムトライアル会が実施されました。

本日のメニューはこちらです。
アップジョグ
ドリル(動きづくり運動からの流し)
5000m タイムトライアル
休憩
300m(つなぎ300m) x 5本
ダウンジョグ

タイムはご覧のとおりです。
のり  18:59(PB 17:55 8/19 '12)
すー  20:22(SB 19:15 4/14 '13)
よっしー 21:26(SB)
やそ  21:54(SB 21:15 4/14 '13)
ひら  22:22(SB 21:47 4/14 '13)
はんめ 23:48(SB)
とみ  23:57(SB)
けい  25:11(SB 21:13 4/14 '13)
みや  DNF
はる  DNS

声をそろえて、不甲斐ない成績だと反省しておりました。
次回は目の覚めるような記録を並べましょう。

その後の300mインターバルも、かなり突っ込むメンバーが続出し、
暑くなり始めたシンセンよりも熱くなったのでした。

本日は久しぶりの3部制です。
猛泳会の星、みやさんからの報告をお楽しみに。

来週はけいさんのラスト猛走です。
メニューはけいさんから発表がありますのでご期待下さい。
猛走会同期の私は、勝手ながらかなり慕っておりました。
涙なくては過ごせない週末になりそうです。

(のり)


*はるさんに撮っていただいた写真です。
1.ドリルの説明をうけるメンバー、気分は部活


2.トライアル前


3.トライアル後の300mインターバル前


5月1日 水上安全日のレパルスベイ 猛泳編

2013年05月01日 | お知らせ・予告

ついにやってきました、恐れていた今日この日が。

数ヶ月に渡るszrunnerへの嫌がらせメールのような申し込みリマインダー効果により、皆様の記憶にも既に深く刻みつかけられているのではないでしょうか。それでも、結局参加者は二人という事実。今日、ここに門外不出の猛泳会の内容が写真付きでベールを脱がされる。

気温は27度、昨日までの天気の心配が嘘のように青空が広渡る香港レパルスベイ。この灼熱のビーチにやってきたのは、リニンに続きテンション上がりっ放しの、ミカさん、ミヤの二人でした。

朝八時にビーチに着くと、大会公認Tシャツを着た方々がちらほら。

九時開始とのことで、各自着替えをして準備を整える。

ジャーン、結局、トライアスリートスタイルにしたミヤ。そして、ミカさんが…

あれ、着替えていない!?

…そう、トラブルの発生、ミカさんが参加資格証となるブレスレットを忘れてしまったのだ。

ミカさん必死の交渉で、公認出場は認められないものの、かろうじて、他の皆と一緒に泳がせてもらうことはできることとなった。

さて、登録を済ませて驚いたのが配られたビート板及び筒型の浮き輪。どうも、安全上の問題のため、各自これを体に引っ掛けて泳がないといけないらしい。なんだか、邪魔になりそうな品物だが、まあ、もしもの時には安心になるかな、そう軽く考えていたのだが、後にこれに苦しめられることになるとは、ミカさんもミヤも思いもしなかったのである。

そして、9時スタートが10時30分頃のスタートとなり、いよいよみやの3000から出発。

続いて、1000mのミカさんグループもスタート。

あまりの水の冷たさにビビっていた二人であったが、一度泳ぎ始めれば気にならなくなる。むしろ、海の中の視界の一切が緑色でまったく見えないことに驚かされる。

抑え目に行くミヤ。なれるうちに、恐怖はなくなる。むしろ、恐怖はスーツとビート板にこすられる皮膚であった。腕をかくたびに痛くなる脇。

こんなとき、何をすべきか。

察しの良い皆様はお気づきかと思う。

そう、ミヤはここで上半身スーツを脱ぎ、下半身のスーツの中にしまいこんで泳いだのだ。陸上であろうと、水中であろうと、やることはいつも同じ。脱げばいい。

皮膚にダメージは無いが、紐が首に結びつき、溺れそうな恐怖を覚えたミカさんは、筒型の浮き輪を捨てることに。

そして、ミカさんはトップグループでゴールした模様。

ミヤもおよそ1時間10分程度でゴール。体はビート板の紐で痛めつけられ、若干赤く腫れ上がっていた。なんて、Mな取り計らいだ。

ゴール後は送る会に直行したかったのだが、時間的に難しい状況。諦めて、二人はラーメンチャンピオンに向かうことに。ミカさんはこれで二日連続とのこと。ミヤは猛走会で噂のバリ男ラーメンを食べる。

マラソンのあととは違い、中々ビールが進まないのだが、充実した半日に喜びが込み上げてくるのであった。あとは、送る会をenjoyだ!


5月 「練習会」予定のお知らせ 

2013年04月28日 | お知らせ・予告

◆5月 [定例朝RUN会]                                                                                                                                                                 

 日   時 : 5月4日(土)、11日(土)、18日(土)、25日(土) <7:30集合>
 集合場所 : 福田区蓮花山公園 正門入口前(南側門)   最寄地下鉄:少年宮駅F1出口から西へ約400m、バス停:蓮花山公園
 練習内容 : 60分~90分の会話をしながらのゆっくりジョグ。  コ ー ス : 蓮花山公園or筆架山公園or中心公園                                     *飲料と着替えはリュク等に背負って走り、着替えはトイレとなります。

◆5月 [ポイント練習会]                                                                                                日   時 : 5月5日(日)、12日(日)、19日(日)、 <7:30集合>
  集合場所 : 福田体育公園 陸上競技場   最寄バス停:福田体育公園
  練習内容 : インタバール等のスピード強化(400m~5000m)                                                                     

ポイント練習会終了後、希望者は陸上競技場となりの室内50mプールでスイムの練習もできます。                                                            入場料30元/ロッカーデポジット50元テ 必要な準備:競泳用水着、帽子、水眼鏡、タオル、ボディーシャンプー等。                                                    

◆5月1日(水)「猛走会の活動拠点を巡る旅」RUN(30kmちょい)                                                                                  深セン湾公園→福田体育公園→中心公園→ 蓮花山→筆架山山頂GOALのてんこ盛りコース。
  予定のスタート時間及びポイント通過時間(※あくまで感覚)
   地下鉄「后海」駅A出口     11:45集合 12:00スタート 
   深セン湾公園~紅樹林     12:00~12:40 
   濱河大道              12:40~13:00 
   福田体育公園           13:00~13:30
   濱河大道→益田路        13:30~14:00
    中心公園→蓮花山公園南門  14:00~14:20 
   蓮花山公園(ミニトレイルコース)14:20~15:10 
   蓮花山→筆架山公園南門   15:10~15:30
    筆架山(山頂往復)  15:30~16:30 ※この通り行きますかどうか・・・・・・・
ここからバス・タク等で富麗華ホテル移動 
   17:00 富麗華ホテル「玉サウナ」でお風呂 
   18:00 満理奈「送る会」

 (参加ご希望の方は、chinaharusz@yahoo.co.jpまでメールかコメント欄に参加表明をお願いします)  


4月6日 第四部練習会

2013年04月07日 | お知らせ・予告
昼は不参加であったため、練習状況を確認しようとブログをチェックしたのが運の尽き。

末尾にしっかり、ブログの更新を求める一文が添えられていた。バトンをいただき光栄です、ヒラさん。

第四部練習会(夜7時)の猛泳会に参加したのは、卒業式をバックれたZZZさん、ヤソさん、尾崎さん、ミヤの4人。
新たにレパルスベイの申し込みを決意した尾崎さん、ここにきてレパルスベイの申し込みだけを考えているZZZさん、九龍島ー香港島を見据えたヤソさん、レパルスベイで決死の戦いを掲げるミヤが練習に励みました。朝から出ずっぱりの春さんはさすがの自粛。第一部から第四部まで、なおかつ空き時間には部屋の掃除から洗濯までしたヤソさんには改めて敬意を表したく。

さて、練習状況の報告でありますが、猛泳会はconfidentialityが高いため、基本的に写真は門外不出の掟となっていますので、やはり文字だけのM系ブログ。

尾崎さんが早々に1kmをこなし、ヤソさんが8年ぶりの気合のスイムでおよそ1kmを、ZZZさんがレパルスベイ決意表明を感じさせる1.5kmを、流石にヤバさを感じてきたみやがアドレナリン全開の3kmスイムを達成。

猛泳会のあとは今となっては恒例の卒業式。ヤソさんは、これで第一部から第五部まで完結させジョジョに肉迫。
国貿のきくやでスーさんボトルに見守れながら、(勝手にすいません)、痛風友の会で草食的な盛り上がりを見せる。
春のタケノコ煮に春を感じさせられ、一同帰路についたわけでした。

ただ、尾崎さんだけはその後、一人夜の街に溶け込んで行ったようです。。。

3月31日 卒業式直前第二部練習会

2013年03月31日 | お知らせ・予告
猛泳会の閑散ぶりとはうってかわってこちらは参勤交代状況のジョグトレーニング。いつの日か猛走ユニフォームを着て皆で。。。



写真を見る限り17名が参加した模様。三月という時期を迎え、深センの地を飛び立って行く人もいれば、不安や興奮を胸に新しく着任してくる人もいて、これほどまで多くの人数でRunが出来たのかと思われる。卒業式のつもりが入学式の役割も果たしていたのかもしれません。


こんなに多くの人数で走ったのは猛走会史上初めて。当然のことながら、誰が何について話しをして走ったのかは定かでは無い。今回は春さんがたっぷりと前からも後ろからも写真を撮ってくださったので、写真をおたのしみください。



















女性も三人もいて華やかですね。

間違いが起こらない様にやっさんを見張らないといけません。

3月31日 卒業式前の第一部練習会

2013年03月31日 | お知らせ・予告
どんよりとした空の下、朝7時30分から春さんとみやで猛泳会。

きたるレパルスベイに向け、2000mの遠泳を実施。

春さん、みや共に一時間を切って目標を達成。

ただし、結構きつかったので、本当に3000mも海で泳げるのかしらと不安が募る。

不安を解消するには練習あるのみ。

猛走会M系の公式認定をもらえそうな日記でした。

プレ卒業式

2013年03月17日 | お知らせ・予告
 卒業式シーズンですね。
 そしてわれらのチームメイト、ZZZさんとおっくんも卒業することになり、 本日は、卒業式予行練習
 卒業式も練習が必要ですよね。
 場所は、地下鉄崗廈駅のすぐそば、高級東北料理店。
 個室を使用すると、最低消費金額○○○元という高さ!

 今回の卒業式予行練習参加者は以下です。
 卒業生:ZZZさん、おっくん
 在校生:はるさん、みやさん、るー
 
 5人で、最低消費金額○○○元・・・超えられるか?!

 さてさて、5人なので、注文料理は少々控えめ。
 

 と言っても、最後に考えると、結構頼んだ気もします。もちろん最低消費金額クリア!

 みやさんはビール抑え気味で、コーラスタート。ZZZさんはビールいっちゃいました。

 ZZZさんとはるさんの出会いの話しや、猛走会結成時のエピソード、名前の由来等で
 ひとしきりなつかしみました。(るーにとっては新鮮なお話でした)
 おっ君にはハルさんがひっきりなしに、黄色いお話へと誘うも、おっ君うまくかわしていく。
 しかしこれは、卒業式予行練習。
 もう何回か同じ話をしなければいけません。ね、ZZZさん。

 高級東北料理を堪能したのち、お店を出るときZZZさんが

 「みんな会社帰りの恰好だから、なんかおかしい。普段運動着姿しか見てないから、コスプレ大会みたい」
 
 と言いだし、(※しかしおっくんは、着替えてきてしまいGパン姿でした)

 おっ君は、

 「あのー最後なので、名刺お渡しします」

 と言い出し、突然お店の前で、名刺交換会が始まる。

 そして名刺を見て、それぞれの本名を知る。。。。。

 ハンドルネームで呼び合う事は猛走会の良いところと私は思います。
 そしていざ本名を知ると、想像してた苗字と違ったりして面白いですね。

 ひとしきり名刺交換も済んだところで、、、、
 予行練習終了。

 それぞれ地下鉄・バスで我が家へと帰りました。

 第一回卒業式予行練習、終了です。

 

3月10日 第一部 ポイント練習会

2013年03月10日 | お知らせ・予告
まださほど暑くもなく、日陰にはいると涼しさの漂う朝。雲一つ無いつき抜けるような青空の下、ノリコーチ不在のポイント練習会を実施。参加者はヤソさん、ヤマさん、春さん、スーさん、ケイさん、ルーさん、みやの計七名。

練習メニューの内容について早速もめるが、スーさん1km4分程度の宣言で、5km、1km、1km、1kmのメニューとなる。

ところが、スーさんのスピードがですぎたためか、1km3分40秒から入り、次々と戦線離脱。春さんはゲロを吐き、ヤソさんは足が痛くなり、ミヤは日陰で寝ている始末。ただ、スーさん、ケイさんは5kmの自己新記録を達成。ヤマさん、ルーさんはメニュー消化に成功。

そういえば、根性なしのポイント練習会、という日記のタイトルで去年ノリさんが書いたっけなーと頭をかすめる。過去を振り返り返るだけなら、セピア色の美しい思い出。ただ、根性なしの部類にはいるのは、今年の夏も春さんとミヤだけだった模様。エリートランナー、市民ランナーに続いて、根性あり無しでも敗退。

何はともあれ、夏の到来を肌に感じ、嬉しさが込み上げてくるのでした。


スーさん、香港マラソンを経て、スピードは増すばかり。

ケイさん、たまたま苦しそうな表情の写真ですが、実際にはかなり体力がupした感がありました。

ヤマさん、着々と記録を塗り替えるために本日も猛走。

ヤソさん、膝が少し心配ですが、すぐに治り、またスピード練習での活躍を期待しております。

ルーさん、M系筆頭格なので、練習はやめません。

1km走にたいして、400m走でスーさんに勝負をしかけるミヤ。でも抜かれる。

林原さんも後半にジョイント。今後のスピード練習も参加していただけるようで、益々M系。

ちなみに、林原さんの体重30kg減の話は猛走会メンバーの羨望の的となりました。
これを機に同じダイエットを目的に走る(?)春さんも第二部、第3分部に向けてエンジンがかかってくるのでありました。
特に第三部の春さんは圧巻なのでご期待ください。

第二部、第三部に続く。

2月8日 旧正月休みに向けた静かなウォームアップ

2013年02月08日 | お知らせ・予告
深セン在住の多くの中国人、日本人が帰省する中、反骨の精神を持ち合わせた三名(春さん、ノリさん、みや)で夜に練習会を行った。

これまでの初夏のような気候もこれまた嘘のように無くなり、南国の都市深センも急ピッチで旧正月へと気候を調整していた。

三人で深南路沿いに走るが、路上には人影もなく、行き交うわずかな車は家族が待っているだろう食卓へと、忙しなさを残しながら足早に走り去って行くのであった。

三人は静かで走りごこちの良い道を走りながら、トンカツの堂本屋がある会展中心付近の公園へと向かう。

市民中心前の公園(三人でしきりに中心公園と呼んでいたが、本当は市民中心広場?)に辿り着き、ビルの合間を駆け抜ける三人。







かつて、ZZZさんをもう嫌だ、と言わせた面影はスッカリ無くなり、マンハッタンのセントラルパークを思わせるコースには、今後の練習会の開催場所の更なる広がりの可能性を感じさせるものがあった。





春さんもトンカツに大満足。また、サイドメニューが結構いけるので、今後のメニュー開拓が楽しみである。

2013年1月1日走り初め会

2013年01月01日 | お知らせ・予告

歓迎2013年。

急遽企画も有言実行猛走会。1月1日、走り初めを行いました!

参加者:はるさん&カイトくん、けいさん、みやさん、るー 

曇り空の下、AM9:30 紅樹林に集合。

はるさんは愛息カイトくんを連れて参加。(※カイト君は自転車)

おや、みやさんがいない。

「寝てるかもしれないから、メールして10分待って返事が無かったら、寝かしておいてあげて、我々は出発しましょう」

という、はる会長の優しい言葉を聞いて、そうだねと頷くけいさんとるーの視界に黄色いTシャツの方が・・・

3人声を揃え

「みやさん!」

そう。みやさんは早めに来て、すでに走っていたのです!(素晴らしい2013年スタートですね♪)

さぁ皆で撮影をして、スタートです!

 

曇りでしたが、気温もさほど低く無く、柔らかな朝日が雲の合間から差し込んでおり、

「きもちいい

走り初めにふさわしい天気。

        

所々、はる会長と愛息カイト君の親子漫才を楽しみながら、ゆっくりと目的地へ向かうメンバー。

約11キロちょいで目的地「加藤」へ到着!

さぁ猛食会のスタートです

まずは、お正月と言ったらこれ!!! お雑煮!!!

 

ビール⇒焼酎と飲み物は変わり、つまむ・飲む、食べる・飲むをひたすら繰り返し。

やはり最後は、、、、、定食系いっちゃいましょうか?

全員「え~?!」と言いつつ、サバ定食に寿司定食を頼み、さらにちゃんぽん一つ頼み、皆で仲良く分けて食べる。

完ぺき食べ過ぎ・飲みすぎです。

ゆえに、帰りはこんな感じでした。

  

何はともあれ、楽しい猛走会走り初め&猛飲食会食べ初めでした!

皆様、今年も猛走&猛飲食、よろしくお願いいたします!

 

筆者:るー

※みやさん、デカ食べ物写真いかがでしたでしょうか。。。


12月25日 第一回 猛クリ忘 (猛クリスマス会 兼 猛忘年会)

2012年12月31日 | お知らせ・予告

Steve Jobsは生前に以下のような言葉を残している。

"If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?"

猛クリ忘幹事のみやは以下のような言葉を問いかけている。

「もし、猛クリ忘が25日と26日のいずれかでしか開催できないとしたら、26日は貴方が本当にしたい日であるといえるだろうか?(いや、言えないだろう)」

12月25日に実施された猛クリ忘はまさに猛走ブルーのメンバー一人一人が考えに考え抜いた上で導き出された答えであった。最初はこの質問をするのにかなりの抵抗があったのだが、メンバーの殆どが何故か25日に猛クリ忘を迎えるためにスケジュールをあけていたのであった。

場所は深セン羅湖区・富麗華酒店の満里奈。参加メンバーは、オッ君、ZZZさん、ケイさん、ヤッさん、春さん、ノリさん、トミさん、ヒラさん、ルーさん、スーさん、カッシーさん、ヨッシーさん、ミヤの13人。ただし、残念ながら急遽ケイさんに予定が入り12人となる。

19時、マカオマラソンを走りきったことのあるみやが会場に到着すると、待ち構えていたのは北京マラソンやモンゴル草原マラソンを走りきったことのある春さん、天津マラソンを走りきったことのあるルーさんであった。そして、香港でラグビーなどのスポーツもされるカッシーさんが現れる。人数が揃うまで例のごとく入念なリハーサルが繰り返されることに。短期的にからシンセン離れているノリさんも、Hongkongのディズニーマラソンの興奮が醒めぬ中、来年のShenzhenでの活動方針について所信表明演説の練習を繰り返す。練習こそが猛走会の美徳であり、練習なくして栄光は無い。ビールジョッキを力強くぶつけてくる春さんのメガネがキラリと光る。

最後の12人目の志士であるドイツ・ベルリンマラソンを走りきったよっしーさんがたどり着く頃には、大分メンバーの腹も満たされ一本締めで帰ろうか、という雰囲気も漂うが、ここから猛クリ忘の企画パワーで押し切る。

乾杯の後は、記念写真撮影会。ノリさんがルーさん購入のユニフォームを持参するのを忘れるが、春さんがそれを見越してもう一着持ってきていた。まさに抜群のチームワーク。ヤッサンは相変わらずルーさんの横のポジションをキープ。後列グループは、ちょっと体をクネクネさせすぎ。

 

そして、ZZZさんががっちりとつかむつこのケーキは・・・?

 

ドドン!!

な、なんと、いいちこにかなり力負けしている感じの猛クリ忘ケーキ。

あまりに、いいちこに負けてるもんだから、編集していて、こりゃたまげた。だから、ワインにしよう、って言ったのに。。。みやがこっそりと仕込んだケーキであったが、いいちこ無し。じゃなかった、いいところ無し、である。口惜しい!

さて、写真が風呂上がりのオヤジの集いになってしまったところで、ムチむつべく次の企画。

ラッキードロー大会!!イエーーーイ!!!!

暗礁に乗り上げかけた企画ではあったが、当日の朝に急遽メンバーにドネーションをお願いし、日中にも関わらず帰社してもらうなど、かなりの押しで商品をGet!

平さんからオーストラリアワイン、トミさんから白ワイン、ヤッさんからパーティーグッズに筋トレグッズ、スーさんからランナーズ系雑誌に目玉の謎のバッグ(498元)、春さんから乾燥肌用化粧水に深セン系山さんのハーフマラソンの記録、みやからIpadのカバー、湿気が出る植物、ゴルフボールをドネーション。

ノリさんのサクラチックな掛け声もあり、結構盛り上がるラッキードロー大会。

オッ君もここぞのところで、深セン系山さんのハーフマラソンの記録をGet。

 

オッ君にどう処理するかを尋ねたところ、「家に飾って、このタイムを目指します」と謙虚な言葉。明走会(リョウさん)からの人気にも納得させられます。それに対して、ノリさんは、「オッ君、それどうするんすかー↑今日帰ったら捨てちゃうつもりでしょ!」マラソンコース外での二人ポイント差がまた開く。

ミヤから進呈したゴルフボールをGetしたのはヤッさん。ヤッさんのゴルフ好きの話に弾みがつき、2013年の目標として猛ゴル会が提案される。票決も取らず、議長もノリで押し切って承認された模様。

盛り上がるにつれて、酒の勢いもヒートアップ。ヨッシーさん、オッ君が引きがかな強く、Getしたワインであったが気前良くメンバーのグラスに注がれる。

そして、注目の謎のバッグ(498元)をGetしたのもヤッさん。いろんなものを運べると喜ぶ。Viewerの皆様に写真で伝えることが出来ないので、大変残念ながら、謎のままで終わらせてしまいます。あしからず。

ラッキードローをGetできなかったのは、ヒラさん。是非とも来年のラッキードローでは、強い引きを当てて欲しい。ヒラさんに同情が寄せられる中、実は自分の札も入れていたのに、誰も引いてくれなかった、と思っていた主催者のミヤについては言及しないでおく。

後は、ひたすら2013年の練習方針に関する議論と、各人思い思いの抱負が語られる。

さてここで、特に私の心に残った各人の言葉をランキングにして纏めたい。(何でもランキングにする習慣を身に着けさせていただいたのも、猛走会でした。)

1位:今年はMでしたが、2013年は更にドMの会にしたいですね(ヨッシーさん)

2位:猛走会は新しいことにチャレンジする会だから(春さん)

3位:私はシンセンが大好きですよ(ノリさん)

4位:(怪しい手つきと共に)おじさんたち、人の恋話に興味があるから(スーさん)

番外編:本当は、パーティグッズのメガネをルーさんにつけてもらいたかったんですけど(ヤッさん)

さてさて、以上のようなにぎやかな第一回猛クリ忘となりましたが、皆様にとって2012年を象徴する漢字は「猛」の字であったのではありませんでしょうか。

私自身、今年になって初めてマラソンの練習に取り組み、年の瀬にはマカオマラソンという大きな舞台に臨むことが出来ました。まあまあのタイムでフルマラソンを走りきることが出来たことは大変貴重な経験でした。

また、メンバー各々が多様な個性を発揮し、献身的な啓「猛」活動もあり、猛走会の活動も大きく幅が広がったのではありませんでしょうか。皆様の走り方も多様化し、M系、セクシー系、伝説系、子育て系、デート系、ビール系などまでが誕生してしまいました。トミさんに至っては、日本に帰っても猛走会in東京を考えているという入れ込みよう。

率直に、2013年における猛走会活動について、メンバーの期待もより一層高まるばかりなのではないでしょうか。「猛走会」の名付け親であるZZZさんにも、次はどのような斬新なアイディアが出されるのかと自然に注目が注がれます。

「ドM会にしたいですね」というヨッシーさんの言葉が頼もしく感じられ、彼になら第二回猛クリ忘を任せられるのではないか、と反芻するみやでした。一番若いし。


11月25日(日) 南山セクシー健美RUN 11km(本当は12km)+練習会6km

2012年11月25日 | お知らせ・予告

さて、春さんの北京マラソンの前に小ネタとして、セクシーマラソンの結果をお伝えしたく存じます。

色々と大会参加前からもめにもめたセクシーマラソンでしたが無事、ヤッさん、けいさん、ルーさん、みや、そして、応援にきてくれたzzzさんで無事走り抜くことが出来ました。

一時は、メンバーの数多くのセクシー発言で、退場者続出の危機にあったのですが、盛り立ててくれたヤッさん、忍耐強さを発揮したルーさん、M系切り込み隊長のkさんの参加表明、ZZZさんの事前表明なしの出没、お約束のみやの遅刻により、無事スタートラインに立つことができた訳でした。

さて、次第に世界全国からのセクシー者共が集い始めて来るわけですが、どうにも我々の頭の中には春さんの裸が頭に刷り込まれている訳か、裸の人が多くどれも徐々にはるさんに見えてくるわけです。それぞれが思い思いのペイントを体に刻み込んで行き、中には殺人現場の死体のようなメークや、バニーガール、ハワイアン、髪型をドレッドにした女性など様々。

ここでM系切り込み隊長から切れのある一言。

「これをやりに来たんだから、やりましょう」

可愛い子にペイントしてもらっていて羨ましい。また、先頭集団からグンと飛び抜けた感があります。写真で見えないのが残念ですが「猛走」の字はかなりきまっていました。

「じゃあ、俺はセクシーって書いてもらおうかな。。。え!?英語はダメ?困ったな。」とヤッさん。

矢印が意味するものは。。。?でも、武闘派チックな雰囲気がでていて格好イイ。

「ケイさん、かっこいいな。じゃあ、僕は子育てランナーさんに提言されたタケシで。」とミヤ。

文字の間違え?紀元前の中国の儒学者?でも、ちょっと、ファンキーな感じがして恰好いい。

「ZZZさんは、如何ですか?」

「僕はそういうのは苦手なんで」とZZZさん。

写真は「そういうの」に囲まれるZZZさん。

「ルーさんは、何もされないんですか?」

「私はこのままでいいです。」

写真は「このままで」充分セクシーなルーさん。

(※上記は順不同で、会話のエッセンスのみを絞りとり絞りました。)


無事、セクシーなポーズも決め、写真も収め、雨が降ってきたので、もう、帰ろうか、という雰囲気をみやが醸し出すものの、8:30丁度にスタート!

メンバーの絵の具はみるみるうちにそのスピードに振り落とされ、やっさんが54分、けいさんが58分、 みやが60分、ルーさんが68分でゴール。

ゴールと同時にセクシー賞を訴えるも相手にされなかったみや、セクシー賞候補になるも例のアレでダメとされたルーさん。

レースが終わるも、体力がありあまるメンバー。また、ZZZさんが体力を持て余してレースコースに乱入してきたのを見たメンバー。試合後の練習をサボるわけにはいかないでしょ!!

といううわけで、東北料理に向かって練習に励むことに。

   

雨にも負けず走る猛走会。。。ん?犯罪者のような怪しげなレインコートの男が!?

およそ、6km強を走り東北料理に到着。

なんといっても、このキャベツ(白菜?)がやめられない。また、北京料理も有った頼むがこれまたうまい。みやの持参した二階堂でZZZさんと唸り声をあげると、やっさんがルーさんにビールのイッキウチを申し込む。ケイさんは、午後の授業に力を温存し、ビールは控える。

メンバーは来たるマカオマラソンや、春さんの北京での猛走に思いを寄せながら、楽しい昼食を過ごしたのでした。


11/24定期練習会と地王大厦階段登り

2012年11月24日 | お知らせ・予告

11/24蓮花山で定期練習会。

参加者はZZZさんとけい、小雨降る中新コースを三周しました。
とても涼しく楽に走ることができました。
ZZZさんの話ではシンセンの日本人ランナーの中には、猛走会のブログをみて練習がきつそうなので参加をためらう方がいるとのこと。
このブログをみて練習厳しさで入会をためらっている方がいましたら、まったく心配されることはありません。
練習会は初心者ランナー/アフターラン美食系ランナー/M系ランナーすべての方が満足できるよう考えられています

ZZZさんはこのあと羅湖までランニング。
わたしは午後の階段登りに備えて帰宅。

この後は第7回地王大厦階段登り大会について簡単に報告します。
シンセンのシンボル地王大厦の展望台69階までの階段登り。
走ったのは10階まで、あとはひたすら歩いて登る。
タイムは17分17秒、トップは10分台とのことでレベルの違いを実感。

登っている間下では表演が行なわれていたようです。
あまり見ることができず残念。

さとうけい記