goo blog サービス終了のお知らせ 

深セン猛走会 オフィシャルブログ

広東省深セン市在住の日本人を中心としたランニングクラブのレースや練習会や飲み会等のイベントブログです。

2019年5月25日ポイント練習会 ほりさん初参加

2019年05月27日 | ポイント練習会

5月25日(土)市体育場でポイント練習のはずがイベントでトラックが使用できない。仕方がないので市体育場の外周約800mをJOG開始。

約20年前の高校時代は3000mSCなどの陸上競技経験者、最近ジョギングを再開して今年の香港マラソンはあと少しでサブ4の香港在住で仕事は深圳が多いほりさんが初参加!

市体育場外周だけは物足りないので、荷物を人当たりのいいビンちゃんが体育場警備員さんに見張りをお願いして、すぐ近くの筆架山公園に。ほりさんはもちろんおーちゃんも初めて!結構みなさん坂に強い。

 標高200mちょいの筆架山公園頂上。深圳市内が一望出来て相変わらずいい眺めでした!

(はる)


2019年5月18日ポイント練習会 おーちゃん&明走会の星初参加

2019年05月18日 | ポイント練習会

5月18日(土)市体育場トラック 朝から気温30度マジで暑い。

深圳に先週赴任されたばかりの元スイマーでサブスリーランナーの大型新人おーちゃんと香港明走会幹部、那須の星インナミさんが初参加!

メニューは2000m×5本インターバル ペース4:30/km R400m

先週の大連マラソンでサブ4を達成したがまだまだ練習が足らないと気合の入るインナミさん、設定ペースより速く集団を引っ張るが3本目暑さで無念のリタイヤ。

おーちゃんもこの暑さなので無理をせず2000m×3本.1000m×1本軽快な走りを披露!くろさんもここ数か月でビール腹がなくなり軽い走りに。

打上は朝10時から営業している四川料理屋でブランチ。火照った体に冷たいビールが染みる。特に麻婆豆腐が辛い本場もん!

たらふく飲んで食べて52元/人と格安!11時には解散!すてきな週末の午前でした。

(はる)


2019年2月23日(土) ポイント練習会!ちゅらさん初赤トラ!

2019年02月25日 | ポイント練習会

2月23日(土)くもり 気温16度 福田体育公園、先週、香港マラソンや京都マラソンに参加したメンバーは軽めのお喋り調整JOG。のりさんだけはしっかり25kmペース走キロ4分で

のりさんは一人で25km走はつらいとのことだったので、じゅんさんとはるが休憩を挟みながら当て馬ぺ―サーに。走りながらカメラに手を振る余裕も。さすが貫禄のエースの走り!

のりさんとやそさんの卒業が近づいてきた。あとこの走りを何回見ることができるだろうか....

(はる)


2019年1月19日(土) ポイント練習会!くろさん初参加!

2019年01月22日 | ポイント練習会

1月19日(土)翌日に香港で開催されるチャイナコーストマラソン参加メンバーはたいちさんを除きお休みのなか、地元の駅伝大会が開催される前に福田体育公園で25kmペース走を行いました!

シンセンに赴任され約3か月、学生時代はバレーボール球児、最近ダイエットの為にジョギングを始めた「くろさん」とびんちゃんのお友達サブスリーランナー「高さん」が初参加!

本日の設定タイム、キロ4分50秒で25km。20kmまでははるがぺ―サーに。約10kmまではみんなで。高さんはびんちゃんの走りに合わせて給水を手渡し。やさしい!王子様的振る舞い。

ラスト5kmは10km走キロ3分50秒を終えたのりコーチがぺ―サーに。びんちゃんは最後までしっかりついていく快走!3月の名古屋女子マラソンでサブ3.5を狙えるレベル!(はる)


2018 10/13、10/21、10/27 ポイント練習会

2018年10月27日 | ポイント練習会

レースシーズンも近付き、練習もいよいよ佳境。

10月のポイント練習はペース走がメイン。

設定はレースの目標ペース+15秒が限度。レースに向けた実戦的なトレーニング。

【10月13日】この日は深圳体育場、通称青トラがイベント占有で使用できず。

 

南山区の深圳大学のトラックで25Kのペース走。

スタートから順調に進むが、17k辺りから少しペースダウン、21k過ぎてキロ4分半くらいまでペースを落としてしまった。

最後まで押し切れなかった自分が情けない。

コースは中学生の体育教室やらトレランチームの練習会でコースは混雑。

衝突しそうでちょっと怖い。

また、新学期が始まり、トラックで深圳大学の新入生がオリエンテーション。

男女混合で鬼ごっこしたり、コースに座り込んで談笑したり初々しさ満開。

その様子は我々中年男性の濁った眼には眩しすぎる。

でもね、

そんな彼らも酸いも甘いも噛み分け、20年も経つとこのように地下鉄車内で平気でビールを啜るようになるのだ。

 

【10月21日】本来は20日の土曜がポイント練習日だが、青トラはまたもやコース占有で使用不可。

 

先週,大学生にリア充ぶりを見せつけられ「大学はもうええわ」というのりコーチの判断で翌日に青トラでポイント練。

この日は30k走のはずが、中学生の記録会(200mと1500mのTT)が突然始まり、コース閉鎖。

一同涙の中断。高校入試に影響があるとかで、人生掛かった真剣勝負を邪魔するわけにもいかず潔く退散。

のりさん、敏ちゃん、私は地下鉄駅付近の売店で食材を買い込み公園で道草を食う。

しゅうまい1.5元、蒸しパン1元など驚異のコスパ。味も悪く無い。

大変気に入ったので、おそらくこれからもお世話になるであろう。

 

【10月27日】 今度こそ青トラで30k走。イベントもないし、コースも空いている。

私は下ろしたてのレース靴(ズームフライ)を履いて走る。

最後まで垂れることなく、目標タイム2時間10分で30kを走破。

靴の効果ではなく、夏場の走り込みの成果と信じたい。

終了後、プロのトレーナーである敏ちゃんがおじさん達のカチカチの身体をストレッチで解してくれた。

一人では出来ない部位をグイグイ伸ばしてくれたおかげで、大変スッキリしました。

マッサージより効果あるかも。

お礼にグルマンである太一さんセレクションの餃子屋で昼食。

餃子はもちろん、鶏もピータンも很好吃。青トラ付近は美食の穴場なのか?

  

これだけ食べて、ビールも5本飲んで40元/人というこの店も驚きのコスパ。朝10時開店とのことで、こちらもリピート確実。

とまあ、こんな感じで10月は楽しくトレーニングできました。

来月から始まるレースシーズンでいい結果を残せたらいいな。

(ジュン)


9月22日ベイやん参加 ポイント練習会@青トラ→打ち上げ@ナダム

2018年09月22日 | ポイント練習会

台風22号の暴風雨で大きな被害を受けた深セン。

街路樹が倒れ、至る所で通行止めとなり昼間は渋滞が激しかった。

1週間たち片付けも進み、ようやく平常に戻りつつある。

今日の練習会場である深セン体育場(通称青トラ)は大きな被害は受けなかった模様。

参加者はハルさん、Yasoさん、のりさん、太一さん、クグさん、敏ちゃん、ツォンさん、ちゃさん、じゅん。

そして連休を利用し、日本からべいやんが練習に参加。

本日もペース走ですが、鉄人Yasoさん考案のスペシャルメニュー。

10km→5km→3km→2km→1km(セット間は10分くらい休む)

 合計で20kmを走ります。最後まで一定のペースを保って走れるか。

速い方々はキロ4分狙いだそうですが、私には残念ながら速すぎる。

そこで最初の10km、5kmは4′15″〜4′20″/kmで走り、残りは上げられるところまで持っていくことにする。

今日は気持ちよく設定クリアする走りが出来た。

特につらい後半にペースを上げて走ることができたのは、

夏場に一生懸命走り込んで体力のベースをきちんと作ることができたからだろう。

気温がもう少し下がればタイムはついてくるはず。

11月〜のレースへ向けて仕上げて行きたい。あと2ヶ月頑張るんだ。

練習終了後は、食事会@ナダムで内モンゴル料理。

ベイやんは初ナダム。ずーっと行ってみたかったらしい。

極端に辛くないし、脂っこくないので我々日本人の口には合うと思います。

食べることに夢中だったため、写真少なめ。

定番の羊肉串に羊排。

 

内モンゴルのシュウマイ。ハルさんによるとモンゴルの男は朝から一人でセイロ1つ食べてしまうらしい。

耳がモチモチでうまい。そして餡は豚肉ではなく羊肉。羊独特の臭みなく美味しい。小籠包みたいにスープもたっぷり。

締めは揚げ饅頭とつけ蕎麦。

蕎麦は湯がくのではなく蒸しているのでツルツル感はゼロだが、素朴な味で美味しい。

見た目は釣り餌のゴカイのようである。

  

持ち込んだブランデーを飲み過ぎて、ハルさん撃沈。まだ昼ですよ。

埋単も店員さんの介助により無事完了。

今日も良く走り、よく食べました。

ベイやん、New York City Marathon ファイト〜きばれ。猛走会一同、応援しております。

(Writtrn by Jun)


9月15日ポイント練習会 今週も人才公園で。

2018年09月16日 | ポイント練習会

先日、クグさんから指摘があった通り、今週も人材ではなく人才公園を走りました。

参加者はハルさん、クグさん、大盛さん、ぺさん、敏ちゃん、ジュン。

台風22号から暖かく湿った空気が流れ込んでおり、早朝から気温が高い。

自宅から3kジョグしただけで汗だく。

今日の設定は20kmをレースペース+20″。

ハルさんは今年はスピード練習が足りていないので、今日はペースを上げるとのこと。

私はペースは多少遅くても良いから、決めた距離を走り切りたいと考えスタート。

最初の1kmは4’20" /kmと速いペース。その後は少し落ちるが4’30”/kmくらい。

これは最後まで持たないと思い早々に離脱宣言、4’40”〜4’45”ペースで進む。

2周目でクグさんの気配が遠くなり、3周目でハルさんがペースダウンしてる。

私も余裕があるわけではないので、余計なことは考えず進む。

木陰が少ないこのコース、直射日光を浴び体感温度さらに上昇。

とにかく暑くてたまらない・・・。

5周目に入ったところで一気にペースダウン。せめて15kmは走ろうと残り2周は必死に頑張る。

ペースはキロ6分に近い。残念だけどもう無理。6周でギブアップ。

今日のようなコンディションであれば、速めのペースで5km×4に変更するなど柔軟さが必要だったと思う。

この反省は今後に生かしたい。

ファミマでビールを飲みながら、リタイヤが悔しいから夜に個人練習をしましょうと誓い合い帰宅。

宣言通り南山を登り、筋トレしておきました。

11月のレースまで僅か。昨シーズンの失敗を繰り返さないようにしたい。

(Written by Jun)


2018年9月8日ポイント練習会25キロペース走 & 9月お誕生日会

2018年09月09日 | ポイント練習会

今回はお誕生日会で皆さんに祝って頂いたクグが担当します。

 

今回も先週の20キロペース引続き、20キロ及び先週よりも5キロ長い25キロのペース走を

人才公園(“人材”ではありません。ほとんどの人が間違ってる)で行った。 

先週同様に自分のフルマラソンのレースペース+30秒にて行う。

気温は28度ぐらい、先週の雨に比べると走りやすいコンディション。

 

参加者は毛毛さん、太一さん、ぺさん、ハルさん、ジュンさん、のりさん、アズさん、お嬢、クグの9

 

先週と同様に手書きボードにて、掃除のおばちゃんや他人に飲料を持っていかれないようにして

ドリンクを置いていたが、警備員のおじさんに他の人に迷惑にならぬようドリンクを壁際に一列に

キレイに並べるよう注意を受ける。 

私は飲み干したペットボトルを列からはみ出て横に寝かせてただけで怒られる。

やはりここは南山。とは違って文化・文明レベルが違うのか。

今回も改めて思ったが、人才公園の脚に優しい路面や良い刺激になる適度のアップダウン、

そして1周約2.5キロはペース走の練習に非常に有効的なので、からは少し遠く、

警備員も煩いがペース走練習には次週以降も人才公園で練習したいです。


私はフルマラソンをキロ415秒ペースなどでは走れないものの、ハルさん、ジュンさんと

同様に+30秒の445秒設定にて二人に食らいついていく。実際は440秒前後のペースで走る、

先週は15キロ過ぎからペースダウンして20キロトータルで平均448秒になってしまったが、

今週は20キロまでは何ら乱れることだいたい同じペースで走れた。

しかし、20キロ以降の先週と同じ「残り5キロ」で突如ペースダウン。キロ5分近くまで落ちる。

先週と同じ「残り5キロ」ということで脳に悪い囁き「もうシンドイんじゃないの??」が入ってしまうのか。。

でも、残り2キロ地点で、今日は皆に誕生日を祝ってくれること、そして今回が50歳最後のマジ走りなので、

悔いの無いようにゴールしようと思い直し、気合スイッチを入れ直し、恐らく私のフルマラソンのレースペースで

あろう430秒以下までスピードアップをできたおかげで25キロ平均キロ444秒にてフィニッシュでした。

 練習後は今日もファミリーマートで軽く打上げだ。これが楽しみで走っているようなものか?


夜はヤソさん、クグのために9月のお誕生日を開催してくれた。 

というか超本人の私クグが言い出しっぺ。なんだそりゃあーー

場所は小肥羊/国貿店。 午前の練習に参加できなかったキクさん、チュラさんも参加してくれた。

皆が持ち寄ってくれたお酒類、ウイスキー1本以外全部皆で飲み干しました。

お肉や野菜を前に食べる前に皆で拍照

没想到 誕生日ケーキまで準備してくれた。

最後はヤソさん、クグの二人でケーキカット。

(それにしても、どう見ても二人でケーキを奪い合っているようにしか見えないね)

 

来月以降もお誕生日を迎える方の月には猛走会でお誕生日会を継続して開催していきたいですね。

私は猛走会に参加させて頂いて半年になります。皆にこのように祝っていただいて感謝感激です。 

海外単身赴任であるが、心身ともに健康体でいられるのも猛走会の皆さんと一緒に走って切磋琢磨したり、

飲んだりできているからです。

 

猛走会の存在を教えてくれて代表のハルさんに連絡してくれたハッシーさん、

毎回の練習に参加して皆の取り纏めをしてくれている代表のハルさん、

最初に猛走会の練習に連れて行ってくれた太一さんには特に感謝申し上げます。 

また、50過ぎのオッサンにお付き合い頂いている猛走会の全員の皆さんに感謝申し上げます。

これからも自称猛走会/宣伝&勧誘部長として深圳猛走会をさらに盛り上げて

いきたいと思います。

文責:クグ

 



 


9月1日ポイント練習会 20K持久走@人材公園

2018年09月01日 | ポイント練習会

レースシーズンも近付き、いよいよ走りこみ開始。

シーズン第一回目の今日は20kmの持久走を行いました。

設定はフルマラソンのレースペース+30秒のペース。

参加者は、ハルさん、のりさん、クグさん、アズさん、タケシさん、ジュンの6名。

いつもの青トラをグルグル回るのは精神的に厳しいので(ノリさんやハルさんは平気らしいが)、

南山区の人材公園内、1周=2.5K周回路を8周してきました。

園内には無料のロッカーもあるし、路面はタータンで足に優しいのがGood。

手書きのボードで、掃除のおばちゃんに飲み物を持って行かれないようアピール。

ノリさんGood Job!

私は15kmまでは4′40″〜45″/kmの目標ペースで走れたが、

15km以降は大失速。キロ5分もキープ出来ないありさま。

でも、最後まで投げずに完走(4′53″/km)。

でもちょっと悔しいなという顔を私がしていたのか、

のりコーチより、目標ペース達していないなら1kmTTをおかわりしてスッキリ終わるようアドバイスあり。

頑張って3′44″で走る。ランの悔しさはランで晴らすしかないね。

さて、本日は途中棄権は一人も出ず。

これは人材公園の素晴らしいコースのおかげだと思う。

11月のレースに向け、これから30k走、20k走を何本もこなさなければいけないが、

人材公園の素晴らしい周回路でまた頑張りたい。

練習終了後は公園近くのファミリーマートで打ち上げ。

イートインスペースが広くて、度々お世話になっております。

  

この夏の思い出ビールで締め。

来週も頑張りましょう。(Written by Jun)


2018年5月26日 ポイント練習会 5000mX3 1000mTT

2018年05月26日 | ポイント練習会
今年は記錄的な猛暑である。
深圳に接する香港の気象台によると、9日連続で最高気温30℃超えを記錄したそう。
5月に9日間連続で猛暑日を記錄というのは観測史上初らしい。
今日も練習開始時の気温は28℃位、終了時は30℃位と暑さが厳しい。
しかし、ここ深圳に住んでいる以上、暑さは走らない理由になりません(よね?)。
ということで、深圳体育場(通称 青トラ)で猛走いたしました。
 

 
参加者:のりさん、ハルさん、クグさん、K藤さん、ジュン。
今日から練習メニューが変更。
1000m×10から、5000mのレぺ走3本+1000mTTとなりました。
体力養成の練習から、がっつりスピードアップを狙った練習へ。特にラスト1000mは厳しく追い込めと。
5000mの設定タイムに迷いますが、とりあえずPB(フルマラソン)ペースからマイナス3秒でやっとけということでスタート。
結果は以下の通り
のりさん:5000m 3本の平均が4′01″/km 、TT 3′36″
クグさん:5000m (21'27" 23'27" 23'40") 、TT 3′59″
ジュン :5000m (21’09" 21'55" 23'01")TT 3′51"
ハルさん:5000m ( 21'11" 23'10" -)、 TT DNS
K藤さん :4000mを2本
 
消耗が激しくかなりキツかったけど、何とか最後まで頑張った。
慣れてくれば少しずつ内容が良くなってくるだろう。

あまりの暑さに裸になるオヤジランナーズ。
私は羞恥心を捨てきれず、裸でカメラの前には立てませんでした。
まだまだ気持ちが弱いですね。
 
さて、来週は南山区の深圳湾公園で10kmのレース。
太陽を遮るものがない海岸沿いの公園が会場で、しかもスタート時間は8:30。
来週も暑さとの闘いだ。
猛走会から9名エントリーしてます。結果やいかに。乞うご期待。
(筆:JUN)

2018年05月19日ポイント練習会 浅田姉妹のご近所さん、猛走会に初参加!

2018年05月20日 | ポイント練習会
こんにちは! 今日は愛知のリョージさんが初参加って訳なので、
同郷のワタクシめがブログを書く事になったがね。(なりました)
2018年05月19日
練習会場 : 深セン福田区体育場(青トラ)
気温: 28度から30度くらい、 この日の最高気温は35度、湿度高い。
本日の参加者
ノリさん
ハルさん
ヤソさん
クグさん
タイチさん
リョージさん
日本への引っ越しが決まり、忙しい中、ちょっと顔を出してくれたるーさん
 

そしてレオン 
 
今回は勝手に地元愛編って訳で、いっちょニャゴヤ弁丸出しで書いたるがね。
(書いてみます) 
猛走会には色々な地方の出身者がおる(いる)らしいでよ、
リクエスト してあげたって! 
ちなみに、このリョージさんちゅうのはピチピチの27歳の
若者でよ、ほんでも(それでも)中国に駐在してくるくらいなので、
中々〜かなり見込みあるんだろうね〜〜 元陸上部、ラグビー部でガッツはあるみたい。
 
ちなみに昔、何も知らないご幼少の頃、ホボ同世代の浅田姉妹のご実家に
ピンポンダッシュを掛けたので足は速いらしいよ。(冗談です、近所は近所みたい)
 
 彼女がいるかどうかは わっからへんけど(分からないけど) 独身、
料理も出来るらしいでよ。(ですよ) 
 
まあ、そんな訳でこのブログを目にしたナナちゃん人形付近を
徘徊しとった名古屋嬢ギャル諸君!も他地方ご出身の方たちも男性諸氏も
猛走会に参加してやったって! (してあげて下さい)
 
(ナナちゃん人形、名古屋駅名鉄百貨店に有るオブジェ、待ち合わせによく使われる)
 最近の深センはどえりゃあ(とても) 暑くって、ソラおみゃーさん(あなたさん)、
もうやっとれんにぃ(たまりません) まあ、それはそれで土曜日の朝はポイント
練習って事で心肺機能強化のエライ(きつい)  メニュー行うんだわね。
 

 
という訳で今日の練習メニューはワタシにとってはヤットカメ(久しぶり)の
1km x 10本! 間は200メートル。
 
一本目でまあまあ飛ばして行ったら3分40秒、
しかし、2本目からなんだか感じが<オカシ>い、ニャゴヤのお菓子は
ういろうよりも坂角やエビせんべいの里ですよ、個人的には。
 
ういろう
http://www.aoyagiuirou.co.jp/
坂角本舗えびせんべい
http://www.bankaku.co.jp/
えびせんべいの里
http://www.ebisato.co.jp/
 
ペースも4分に落ちて、おかしさが苦しさになって来ました。 
しかも何だか変な感じになって来たので3本目の途中で早くもリタイア! 
 
1本目調子こいて飛ばしすぎ、熱中症なりかけ?によるリタイアです。 
いやあ暑かった。  日頃、ジムの快適な環境下でランニングマシン使った練習多い
ので、暑さには弱いね、 もっと練習方法考えないと、ターケ(たわけ、ばか) 野郎に
なっちゃうよ、あたしゃ。 
 
 というワヤ(とんでもない)な結果に終わった私は落ち着いてきた後に
日陰側で200メートルの流しを6-7本、ヤソさんは最初から別メニューを考えていた
みたいで、速いジョグ&50メートルシャトルダッシュ! 
 
テニスとのダブルヘッダーが有るタイチさんは切り上げていかれましたが、
ノリさん
ハルさん
クグさん
リョージさん

↑ のりさんは先に帰っちゃった。。。
 の4名は滝の様な汗を流しながらもキッチリ完了!  
本当にがんばっていましたよ。ドラすごいがね〜〜(とても) 拍手拍手!!
とは言えペースや追い込み等には若干の不満が有ったみたいで、
「少し練習メニューを次回は変えてみようか」、みたいな話しが有りましたよ。
 
という訳ですが格安ラーメン、スガキヤと
http://www.sugakico.co.jp/
粕漬け焼き魚定食、鈴波
http://www.suzunami.co.jp/
などなど名古屋メシを食べたいレオンでした!
 
それでは!

2018年5月5日子供の日 ポイント練習会 インターバル走

2018年05月05日 | ポイント練習会
本日は生まれて初めてブログを書くことになったクグが担当します。

今週の土曜もいつものポイント練習 1キロx10本の厳しい練習です。
気温は先週よりも1度低い25℃であるが、ポイント練習している間は
暑さが体にダメージを与え続けるであろう。

場所:深圳市体育場
参加者:太一さん、ハルさん、ヤソさん、ジュンさん、アズさん、ビンちゃん、加藤さん(初参加)、クグ
鬼コーチ のりさんは風邪(寝坊?)のため欠席

メニュー:1000mx10本インターバル、つなぎ200m
     ハルさんだけは翌週の大連マラソン準備のため別メニュー


さあ、みんな集合。猛走会の最古参の中国人ランナー(お名前忘れてしまいました)
とその女友達(ハーフ1時間30分以下の実力)も参加。初参加の加藤さん
は少し遅れてのスタート

結果:(インターバルのアベレージ)は以下の通り。
ヤソさん  3:50(ベストとほぼ同じ)
ジュンさん 4:03
アズさん  4:51(ベスト9秒更新 初の4分台!素晴らしい)
太一さん  5本目まで
びんちゃん 前夜の20キロ走&寝不足のため途棄
加藤さん  6本目まで(初参加でよく頑張りました)
クグ    4:08 (ベストまで11秒)
ハルさん  15キロ1時間2分2秒(キロ4:08)



走り終えた後は、皆でクールダウンを兼ねての写真撮影会走。

今日も走っている間は暑くて辛い道のりであった。
自己ベストを更新できなかった 更新できなかった理由、不甲斐なかった
理由を探せばいくらでも見つかる。 そんな理由を探すよりも次に自己ベスト
を出すためにはどんな自主練習をしてどんな準備をすべきか考えないとダメです。
そんな鬼コーチのようなコメントは私からは出しません。 皆で楽しくおしゃべり
しながら走りを満喫して飲んで食べたりするのが猛走会の良いところです。

明日はルーさんの送別ランで罗湖から虹口までのLSD、ユルランです。
ルーさんとの思い出話をしながら楽しく走りましょ!

文責:クグ



2018年4月29日 ポイント練習会 インターバル走

2018年04月29日 | ポイント練習会

*本記事は速く走るのが好きなノリが担当しています。猛走会にはゆっくり走るのが好きなメンバーや、飲み会だけのゆるキャラも在籍していますので、お気軽にお越しください。

 

 

速くなるためには、適切な計画を立案すればいい。

 

ここが長距離走の奥深いところだが、練習が適切だったどうかは、シーズンが終わってからしか判明しない。

 

自信の身体を使用した壮大なる実験、それがランニングだ。

 

もちろん世間には、トレーニング立案のヒントが転がっているから、参考にするといい。

 

おススメは川内選手だな。

 

ジャンジャン試合に出て、最終的には会社を辞めちまおうぜ。

 

猛走会の近況報告になってしまい恐縮だが、近頃ではHというメンバーが、荒野を拓きながら進む、魅力ある生き方を選択した。

 

彼の未来に幸多からんことを祈る。

 

このブログの読者に伝えておきたい。

 

いいか、辛くなったら辞めろ。そして走れ。足は止めるな。

 

よし、今週もやるぞ。

 

1000mx10本の始まりだ。

 

 

場所:シンセン市体育中心

参加者:はる、のり、きり、やそ、じゅん、あず

メニュー:1000mx10本インターバル、つなぎ200m


 

結果(インターバルのアベレージ)は以下の通り。

はる 3:45 ベスト更新▲3

のり 3:46 ベストまで14

きり3:54 初参加

やそ 4:09 ベストまで19

ジュン4:09 ベストまで6

あず 5:07 ベストまで7

 


 

猛走会のオールドファンにはたまらない名前を、ここに記せることを光栄に思う。

 

キリさんが、猛走会の練習に参加してくれた。

 

この練習会のためだけに、ゴールデンウイークを利用してシンセンまで来てくれたようだ。

 

マジかよ。

 

ほかにやることあるだろ。

 


私は彼の、躍動感溢れるランが大好きだ。

 

今年のシーズンで、サブ3を達成するメンバーの筆頭だろう。

 

ほかには、ヨッシーさんやジュンさん、セキさんといった面々か。

 

いい意味でセカンド童貞をこじらせているような状況の、スーさんにも注目だな。


 

今日は懐かしいメンバーに会ったので、いささか猛走会内部のネタばかりになってしまったな。

 

慚愧に耐えない。

 

私の愚文では伝えきれないが、猛走会には、粒ぞろいのメンバーが名を連ねている。

 

シンセンにお越しいただいた際には、是非練習に参加してくれ。

 

あなたがランを愛している限り、我々もあなたを愛するだろう。

 

 


筆・のり

 

 

*繰り返しますが、本記事は速く走るのが好きなノリが担当しています。猛走会にはゆっくり走るのが好きなメンバーや、飲み会だけのゆるキャラも在籍していますので、お気軽にお越しください。テヘペロ。


2018年4月21日 ポイント練習会 インターバル走

2018年04月21日 | ポイント練習会

*本記事は速く走るのが好きなノリが担当しています。猛走会にはゆっくり走るのが好きなメンバーや、飲み会だけのゆるキャラも在籍していますので、お気軽にお越しください。

 


次の試合が決定した。

 

5月23日にシンセン湾で開催される10kmレースだ。

 

昨年のレース記事はこちら。リンクにならないんだけど、どうすればいいんだ。詳しいメンバー、直しておいてくれ。

https://blog.goo.ne.jp/szrunner/e/09659fb749086036dc691ac372f615a2



試合はいいよな。練習に張りが出るし、何より楽しい。知った顔の中国人ランナーとの再会も、また喜びだ。

 

猛走会は、シンセンのランナー界で高名であり、試合中もマークされているので、下手な試合はできない。

 

試合中に並走されて、お前今年は遅いじゃないか、なんて言われたりする。

 

なんで去年の俺のタイムを把握しているんだよ。嬉しいじゃねぇか。

 

よし、今週もやるぞ。

 

1000mx10本の始まりだ。

 

 

場所:シンセン市体育公園

参加者:のり、はる、やそ、じゅん、くぐ、ビン、たいち、あず

メニュー:1000mx10本インターバル、つなぎ200m


 


結果(インターバルのアベレージ)は以下の通り。

のり 3:38 ベストまで、あと6

はる 3:48 ベスト7秒更新

やそ 3:50 ベストタイ

じゅん 4:03 ベストタイ

クグ 4:03 ベストまで、あと6

ビン 4:51 初参加

たいち 4:55 ベスト2秒更新

アズ 5:00 ベスト18秒更新 

 


我々の練習には、中国人も多く参加している。

 

今日、一緒にメニューをこなした、美人ヨガインストラクターのビンちゃんもそうだし、インターバル中には、その辺りを走っていたランナーに先頭を引かれたり、後ろから突き上げられたりする。

 

今日も速いランナーに煽られて、最初の3本は、3分20秒で走ることができた。

 

まぁ、その後はタレてしまったわけだが、グッドアンドバッドだなんて言うつもりはない。明瞭に、グッドアンドグッドだ。

 

落ち込みを気にして弱気な練習をするぐらいなら、潰れたとしても、突っ込んだほうがいいと信じている。

 

練習中に、アツくなって、自分の限界を引き上げられる機会は、そうあるものじゃない。天の配剤だ。

 

ランに国境はない。我々がランを愛するように、中国人ランナーも、ランを愛する我々を愛してくれている、多分。当然、猛走会も、中国の、そして、すべてのガチランナーを愛している。

 

筆・のり

 

 

*繰り返しますが、本記事は速く走るのが好きなノリが担当しています。猛走会にはゆっくり走るのが好きなメンバーや、飲み会だけのゆるキャラも在籍していますので、お気軽にお越しください。テヘペロ。


2018年4月14日 ポイント練習会 インターバル走

2018年04月14日 | ポイント練習会
*本記事は速く走るのが好きなノリが担当しています。猛走会にはゆっくり走るのが好きなメンバーや、飲み会だけのゆるキャラも在籍していますので、お気軽にお越しください。


努力とは、正しく頑張ることだ。

やみくもに走り、「頑張っているんだけど、なかなか速くならないなー」って。そりゃそうだ。出過ぎたことを申すようだが、思慮が浅い。

適正に設定された目標に向けた、適切な練習こそが、努力と呼べる。

では、どうやって目標を設定するのか。

シーズンに向けた、大まかな期分け設定については、先日再掲したので、是非ご覧いただきたい。

今回は、より具体的なタイム設定について、私の方法を記載してみる。唯一解でないことは自明の理だが、参考になれば、冥利に尽きる。

私が利用しているのはVDOT、最大酸素摂取量と走力の相関レベル表だ。試合の成績によりVDOTレベルが算出され、インターバルやレペティション、ジョグの設定が分かる。

このアプリが使いやすい。


私を例にとると、このようになる。
昨シーズンのベスト 
2時間46分59秒 ≫ インターバルだと3分27秒相当

今シーズンの目標 
2時間38分14秒 ≫ インターバルだと3分16秒相当

マジかよ。速すぎるだろ。

マラソン練習が始まる8月までには、3分16秒でインターバル練習を行えるようにならなければならない。

この時期に考える必要はないが、試合が近づいてきて、インターバルが3分20秒までしか上げられなければ、フルマラソンの目標は2時間41分に落としたほうが適当だということも分かる。

よし、今週もやるぞ。

1000mx10本の始まりだ。



場所:福田体育公園
参加者:のり、はる、くぐ、ジュン、あず、たいち、ぺ、ヒラ
メニュー:1000mx10本インターバル、つなぎ200m

結果(インターバルのアベレージ)は以下の通り。
のり 3:45 ベスト更新12秒
はる 3:56 ベストまで1秒
くぐ 4:12 ベストまで15秒

あず 5:22 6本まで
たいち 4:57 5本まで
じゅん 10km走 45:43
ぺ 別メニュー
ひら 別メニュー


数年前までシンセンで共に走ったヒラさんが練習に参加してくれた。

彼は膝の故障により1年以上走ることができなかったが、手術を経て、昨シーズンは5㎞レースを走り切れるまでに回復した。

走れないことほど退屈なことはない。何をするにも喜びが見いだせず、痛む足を呪い、回復を祈り信じるのみだ。

仲間の来深と治癒を心より祝福する。


筆・のり


*繰り返しますが、本記事は速く走るのが好きなノリが担当しています。猛走会にはゆっくり走るのが好きなメンバーや、飲み会だけのゆるキャラも在籍していますので、お気軽にお越しください。テヘペロ。