goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

氏神様参拝0073

おはようございます。
今朝も参拝してきました。

昨日は色々な報告書を読んで考え事をしていたので、少し疲れがたまってきました(゜_゜)。

最近はサブスクリプション(料金を支払うことで、製品やサービスを一定期間利用できる形式のビジネスモデルとのことです)で音楽を聴き放題なので自分が今までに聞いたことがない音楽を気軽に聞くことができます。apple製品は音が良いのでツイツイ聞いてしまいます。

これで最近の日本のpopsを聞いていると、恋心の尊さを美しい声と速いリズム感で歌っているものが多くて、技術と情報量が高まると感性を豊かに表現できる時代になったなと思います。

昔和歌などで歌われていた心は今はポップスで表現される面もあるのだと思いました。
昔よりもたくさんの人が楽しめるようになっていて、その幅が広がっていることに豊かさを実感します。

今の若い人たちは多くの選択肢から好きなモノを選ぶことが当たり前になっているので、画一的なモノを押し付けられるのは苦痛だろうな、と思います。

だからこそ、本質は何か、ということについて、大人は真剣にきめ細かく考えなければいけません。
私たちは神様から授けられた美しさを伝承できる社会を維持できるでしょうか。恩恵に感謝して過ごしたいですね。

今日もありがとうございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

氏神様参拝0072

おはようございます。
今朝も参拝してきました。

またコロナウィルス感染者の数が増えてきて心配ですね。

昨日読んだ報告書では、地方公共団体の行政サービスを、事後、申請から予測、プッシュ型にしていく、との方針が説明されていました。

受け身から積極的な対応に変えていくようです。データやictを使ってそれを可能にしていくということが考えられているようです。
世の中の変化が速いので、頭も心も柔軟にしていかないといけません。

柔軟で、かつ成果の出る仕事をしていくためには、その仕事のコンセプトや価値とかを明らかに明文化する必要があります。私は大学の建築設計でこの重要性を勉強しましたが(少し前に流行ったデザイン思考と似ているように思います。)
公共的なモノを作る人はこのような考え方に馴染みやすいように思います。
公共的なモノを作る、といった時には、何が(みんなにとって、自分にとって)大切かということにたち戻る必要があります。
逆説的ですが、皆にとって良いものを考えるためには、自分の考えがよく練れてないといけません。そのような話し合いは、心を鍛えていないと難しいと思います。

実に興味深い時代に生きています。令和維新ですね。

時代の流れをよく観察していきたいと思います。
どうもありがとうございます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )