
今日も晴れて朝から暑くなりました。
一昨日近所の友達がまた今年もお味噌作ったから
昨年作ったお味噌がまだ残っているからと言われ
入れ物をもっていただいてきました。
味噌の樽を開けた途端にすごいいい香りが一面に漂ってきました。
わあ~すごい熟成度が解ります。
色目も新しいものと比べ良い色になっていました。
この容器とまたもう少し大きいパックにもいただいてきました。
これなら当分お味噌は買わないで済み助かります。
今朝もさっそく使わせてもらい美味しくいただきました。
たくさんいただきありがとう~!
主人が元気な頃は2人で良く味噌作りしていました。
梅干し漬けも二人で・・
今は梅だけ付けて居ますがいまは5きろだけむかしは10K漬けていました
お味噌は材料を買って一番最初は大豆の蒸かすことからやりましたが段々簡単な物が出て来て豆も蒸かしてあり塩もちゃんと入れてあり楽に成りましたが今はもう全然していません。
懐かしく思い出しています。
お味噌づくりやっていたのですね。
作った方に聞くとずいぶん手間がかかるようですね。
その出来上がりでしかも熟成した味噌をもらい
本当にありがたいことです。
最近の若い方は味噌汁を飲まないから作っても
貰ってくれないとかってそれで私がもらえるんですよ。
ラッキーでです!
大豆を浸けて、蒸して潰して、作る?
大変手間がかかってお味噌、ホントによいお友達ですね。
ところで、また質問です。
いつもすみません。
祖母のタンスに、10枚くらい汚れてはいないけれど、
全部、薄いベージュの正絹もとの色に戻ってる、半襟を発掘してしまいました。
安上がりで、出来れば自分でなんとかする方法はないでしょうか?
どうしようもないので、途方に暮れ、昨日は、そのままタンスに放置したまま自宅に帰りましたわ。
一年味噌なんですね、美味しいに決まってる。
私も叔母が作ってくれたものを食べてます。
自然でいいんですよね、添加物なしですものね。
もうなくなるのでどうしようかな、
買うしかないですね。
アサリやシジミの味噌汁に
合いそうです。
けっこう手間がかかるようですね。
私はいつもできたものをいただくだけ・・・・
作った方の手間を考え大事にいただきます。
ベージュになった半襟が出てきたのですね。
これは色は戻せないからそのまま何かに使った方が良いかな
もしダメもとで漂白剤入りの洗剤で洗ったら少しは白くなりますよ。
正絹だからカラー染してスカーフにしても素敵ですよ。
作り方教えてもらいながら手伝ったらまた出来るのではと思いますが
今年はもう終わりでしょうから来年の冬になりますね。
手作り味噌何とも言えない素朴な味美味しいですね。
良い色になり貝の味噌汁には最高ですよ。