goo blog サービス終了のお知らせ 

飛鷹の日記

管理人飛鷹のHPの更新状況・日常の出来事等。

今日もピアノコンクール

2008年07月27日 20時10分44秒 | ピアノ
 今日も、ピアノコンクールに行って来ました。
・・・寝に行きに・・・ 寝に行くんだったら、家で寝ろ ですね?

 昨日と同じホールでしたが、昨日は小学生部門だったらでしょうか、観客が多かったですが、本日は昨日の1/3しか入ってませんでした。で、ワイは一番前に座ってました。って、本当は2番席だったんですが、前だ~~れも座ってなくて・・・。みなさん、5席目から座ってました。で、一番前で、寝てました!! で、小学生部門では拍手があったのですが、今日の大学・一般部門は拍手ナシ! 
・・・地獄でしたね・・・。だったら、行くな~~~~!!! もう首ガクンガクン!もろ寝ているんが解る!! って、なしてそこまでして行く??自分でもよ~~解りません。 で、みなさんやっぱりコンクール来るだけあってお上手です!! でも、寝ちゃいました。みなさん!!寝たいときには、クラシックですよ!!もう、爆睡です!! 本当に、行っている時間がもったいない?

ピアノコンクール

2008年07月26日 21時05分08秒 | ピアノ
 今日は、京都であったピアノコンクールに行って来ました。もちろん飛鷹は弾けません! 一般参加者??でいいのかな?見学です。昨日主催者側に「一般でも見学できるんでしょうか?」「ちょっと御待ちください」と。まあ、関係者以外でこう行った場所に行くなんてないでしょうね?で。「入れます」との事でしたので、今日行って来ました。
会場は、おもったよりも小さく・・・て、そうなんだろうな。今日は小学5.6年生の部でした。 まあ、よ~~解りませんでした。だってみんな上手いもん!って、上手い子しか参加しないよね? で、飛鷹は案の定、爆睡してしまいました あの会場で、関係者以外での見学ってワイだけでしょうね?
みんな一緒の曲弾いてくれたら「上手い下手?」が解ると思うんですが、みんなバラバラ・・・。まあ、課題曲の中から選ぶんですが・・・。
で、明日は社会人と大学生のコンクールです。が、ど~~しようかと悩んでいます。当初いく予定にしてたのですが、行っても、爆睡 してしますでしょうから・・・。
ここで優秀賞に選べれた人が、本選に出るそうです。その本選も行こうかな?と思ったのですが、入場料がいるので却下!! だって、寝に行くんですから?

しかし、今日は暑かったそうですね。記録更新??

神戸に行って来ました

2008年06月15日 21時19分27秒 | ピアノ
 昨日は、神戸に行って来ました
『スタインウェイとニュースタインウェン』という本に書いてある、某会場にあるピアノ目当てに。写真撮影はOKだったのですが、ブログはNG・・・
なので、お載せ出来ません・・・
携帯でも、写真撮ったので、今の待ち受け画面は、これです!←病気?

で、
この本の作者の工房も近くだったので、「駄目元!行こう!」で、行って来ました。
日本ピアノサービス(株)様です!!
町の中にある、普通の家と変りませんでした。・・・いえね。工房 だから、もっと小さな工場くらいの・・・と勝手に想像していたので・・・。
で、外から見て、中が・・・暗い・・・。「お休み?」一応ネットで休日確認したんですけどね。で、ドアノブ捻ったら、開いたので、いざ!中へ。ドアフォン(?)が鳴ったのですが、人が出てこないので、「はやり、お休み?」と不安に思ったら、数秒後 奥から出てこられました。
「・・・あの、この本見て来たんですけど・・・ピアノ買わないんですけど、見学してもいいでしょうか?」と本提示。「いいですよ」「写真撮ってもいいでしょうか?」「いいですよ」「ブログ載せてもいいでしょうか?」「いいですよ」 おお!有難う御座います!!
で、もう一人出てこられて「説明してあげて」と。「(飛)・・・い・・・いいです!!」と言ったのですが、とても丁寧に説明して頂きました。
まさか、そこまでして下さるとは思っていなかったので、舞い上がってしまって、・・・折角の説明を・・・・ 駄目じゃん・・・
「弾いてみますか?」「(飛)いいです!!弾けませんので!!」小学校の授業以来、ピアノなんか触っておりません!!
ピアノを弾かない者が来た事に、聊か、吃驚されておられました。まあ、普通そうだよね?


入って直 フレームと、【神様】と言われた故ピアニスト ウラジミール・ホロビッチ氏の写真。スタインウェンの契約ピアニストでした。



スタインウェンのピアノだと思います。
アクション部分の修理の為、空洞。貴重!


【グロトリアン】・・・だと思います。ちゃんと説明してくださったのですが・・・








「(飛)工房の中も見てもいいでしょうか?」「いいですよ」おお!有難う御座います!!










【ブリュートナー】・・・だと、思うんですが・・・。ちゃんと説明してくださったのですが・・・



ボケてる・・・。写真の1/3は、ボケてました・・・ いまいち、デジカメの使い方が・・・






弦を巻く機械です。日本の中で、ここしかないそうです。



ハンマーを均一に、削ってます。均一にしないと、音が微妙に・・・





アクションの調整です。





フェルトを裁断してます。他の工房さんは、裁断されたのを注文されるそうです。ですが、ここでは、生地の良し悪しを判断する為に、裁断前の生地を購入しているそうです。





ピアノの命、アクション





【テンリュウ】という 日本製のピアノです。



底床掃除の為、床を外して、お掃除。見れてラッキー



そして・・・
な・・・なんと、1億円の、ピアノ!!!

デジカメのテクニックが・・・よ~解らないよ~




「買い手がいません」との事。これ見ている方、どうですか?レンタルもしているそうです。
「弾いてみますか?」と言われたのですが、め・・・滅相も御座いません!!恐れ多いです!!
でも、触ってみたかったな・・・

年配の職人さんが、構ってくださって、色々とお話してくださいました。 有難う御座います。

もう一人の職人さんに
「変ってるって言われない?」「(飛)はい。言われますし、自分もそう思っているので」
「見てて面白い?」「(飛)はい。とても面白いです」
「折角の休日に、もっといい所行ったらいいのに・・・」すごくいい所なんですが?久々に有意義な休日だした!

で、
この工房にくる前に行った某会場のピアノは、ここで購入されたそうで、
「写真はOKだったんですが、ブロク掲載は駄目だと言われました」と、残念そうに、言ったからでしょか?
「これ上げる」
と、
な・・・・なんと、そのピアノのクリアファイルを頂きました!!!

下記がそのファイルです



本来なら、私がお礼しないといけないのに・・・・
本当に、本当に、有難う御座いました

日本ピアノサービス(株)

下記、HPアドレスです。

http://www.nippon-piano-service.co.jp/index.html

もし、ピアノを売るのでしたら、一度ご相談してみては如何でしょうか?
ピアノ屋さんによって、値段が全然違うそうです。

もちろん、買うのも、修理するのも、ピアノに関する事なら、なんでも?





エラールのピアノです

2008年06月08日 12時45分52秒 | ピアノ
この前行ってきた、滋賀県にある某ホールのロビーにある【エラール】のピアノです。



1927年製造の 90鍵盤です!


いつもは、蓋(大屋根)が閉められているとの事ですが、この日はこのピアノを使ったコンサートがあるので、リハーサル後、そのままの状態でありました。ラッキー!!





ピアノの裏です。カメラだけ向けて撮ったので、撮った本人も「なにこれ?」状態でした。本当はもぐって撮りたかったのですが、ソレはね・・・?
あまりにも変な所まで撮るので、係りの人が「お客様・・・あまり・・・」と、注意を受けました でも、私は鍵盤は触りませんよ!・・・だって怖いもん。
演奏終了後、オバハン連中(失礼)が、鍵盤触って、係りの人に注意を受けてましたけどね。
ちょっとでもピアノが弾けるのであれば、弾いてみたいけど、全く弾けない者が、【コレ】を触るだなんて、恐れ多い!!で、御座いますです。でも、フレームには頬すりしたいけどね?(してませんよ!一切手に触れておりません!!)← 変態!!


エラールに大して、聊か誤解ではありませんが、古~~~いピアノの印象があったので、このピアノを見たとき、「おわ、今のピアノと変んない」と、ちと残念で御座いました。
ピアノ全体も、今まで見てきたピアノに比べ、角が角張っているので、ピアノによって様々なんだと、再認識させられた・・・ピアノで御座いました。



ネタバレですが、【神曲】の続編では、響がエラールのピアノを奏でます。

グレン・グールド 27歳の記憶

2008年06月07日 15時39分39秒 | ピアノ
 本日、某会館?で、【グレン・グールド 27歳の記憶の記憶】という、ドキュメント映画?? なるものに行って来ました。私ここ初めて来たのです。「へ~」と、建物の中をキョロキョロしておりました。
【グレン・グールド】は、天才?奇人?として、超有名人でした。もうお亡くなりになっておりますが・・・(1932~1982)享年50歳です。
会場の1/3くらいしか、お人は入っていなかったですね。まあ、本当に好きな人じゃないと行かない? 年配の方がほとんどでしょうか? その為、上映が始まったら、シー・・・ン と、しておりました。その分には大変結構で御座いました。
この映画の為ではありませんが、昨夜は21時に寝て、起きたのは4時でしたけどね?
これが、寝不足で行ったら、間違いなしに、寝ていただろう 状態でありました。 上映時間は58分でしたが、後30分続いたら・・・間違いなく寝てただろう!
面白かったのは、
アメリカでは絶大な人気があるのに、出身地のカナダでは、ほとんど【無名】状態という事を言ってました。スタインウェン社の人が、「どうしてアメリカに来ないのか(移住しないのか)?名声を受けたピアニストはアメリカに来るぞ(それがステイタスかのように・・・)」とグールドに言ってました。でも、彼は 静かな環境でいたい  みたいな事を言ってました(すみません、はっきり覚えてない・・・
後、スタインウェン社の地下にある 録音用のピアノを選ぶシーンが面白かったです。5.6台以上だったかな? その中から、選ぶんですよね。「これは駄目だ」「これはいい」とか・・・。飛鷹には「???」みな一緒に聞こえるんですけどね?
後、
タクシー運転手との会話。「何してるの?」「ピアニストです」「ジャズ?」と。全くグールドの事を知らない・・・と。まあ、興味ない人には、その人が【誰】かなんて、解らないと思いますものね。


この後、図書館で、
グールドの代表作 【ゴールドベルク変奏曲】を図書館で聴きました。この前、違う人が弾いた(最近の若手ピアニスト?)の同じ曲を聴いて、・・・すみませんが、眠くなりました・・・(基本に忠実だったのでしょう?) が、グールドのは、「面白かったです!」 最近色々と、クラシック曲を聴いているのですが、「眠い・・・・」状態なのですが、このグールドのは、眠くなりませんでした。 これが発売された当時は、世間から、避難轟々だったそうです。「これは、非バッハ」と。でも、空前の大ヒットとなりました。私も今日初めて聴いて 「これ、ジャズ・・・みたい・・・」と思ったのが一番ですね。全然クラシックぽくないです。聴いてて、楽しくなってきました。 CDの解説書にも 「非バッハ。ジャズ」と。 でも、だからこそ、アメリカでは、人気になったのでは? ジャズって、アメリカ発祥ですからね?
少々?雑音があります。
その雑音は最初、「ノイズかな・・・?」 いえね、これ1957年にレコードで録音したものですから・・・。それをCDにしたのです。
が、
これは、グールドの鼻歌でした。 心霊雑音? が含まれますので・・・
技術者泣かせの、グールドでした。
でも、この映画では、そういう彼が、「本当に楽しそうにピアノを聴くので」見ている私は、すごく嬉しかったんですけど・・・

グレン・グールドは、バッハが大好きみたいで、バッハの時代は、ピアノはまだなく、ピアノの前進の、チェンバルが主流でした。その為とは思いませんが、カナダにあるグールドのピアノは(多分スタインウェンと思うのですが)チェンバロのような音がしました。それに、ちょっと吃驚もしましたけどね。

又、熱く・・・語ってしまいました

2008年06月05日 22時01分13秒 | ピアノ
 又、会社の子に、ピアノについて、語ってしまいました。
で、図書館から借りた本に、とても素敵なピアノについて語ってあり、そのピアノが、ある会場にあるそうで・・・。思わず、「見て~~~~~~!!!!」状態になりまして・・・。場所が、神戸と近く!! これは行くべし!!って、そのピアノが見れるかどうかも解りませんし、写真撮れるかどうかも解りませんが、駄目元で!! 休みの日でも行こうと思っております!! で、この本の著者も神戸にお住まいで、ピアノ工房をなさっているとか、見学できるかどうか解りませんが、行こうかと思っております!!←無謀!!

総務のYさんに、「出かけるようになったね」と、言われました。いえね、ワイ 超出不精ですからね。自分でも不思議であります。

初めての本格的?クラシックコンサート

2008年05月25日 20時14分14秒 | ピアノ
 今日は、初めての、クラシックコンサートに行って来ました 
市で行われた【無料】コンサート!! 無料じゃなかったら行かね~~~よ! なんか毎年やっているみたいで、今回で16回だそうです。
甘く見ていた私は、「そんなに人来ないだろう・・・」と思って、時間ギリギリに行ったのですが、(会場入り時間ですよ)が、行ったら、まあ!!並んでました!!しかも、すご~~~く!! で、私のお目当ては、【ピアノ】だけだったので、こういうのは、一番前は、まあ、見難い?(映画館と一緒)何ですが、あえて一番前に座りました。しかも ピアノが多分ここに来るだろう・・・と思われる所へ!
まあ、吃驚。「こんなにクラシック好きな方、いるんだ!!
ほぼ満員!!
で、演奏が始まりました。席は、本当に指揮者の方の表情がモロ解り、他の方のもね。ただ、あまりもの前なので、全体が見えない! で、無料と思って馬鹿にしていた私。大間違いで御座いました!! 本格的!! 
1曲目は、シュトラウスの「こうもり」 題名は知りませんでしたが、誰もが知っている曲です。私が知ったから。
そして、2曲目は、ベートーヴェンの「皇帝」 私これだけを見に行ったようなもので・・・。だって、ピアノ協奏曲ですから! 
で、初めからピアノをセットしているのかと思いきや、1曲目の後に、ゴロゴロ・・・と舞台袖から、ピアノがきました。私ピアノは【ベーゼンドルファー】と思っていたのですが、きたのは、な・・・なんと、【スタインウェン】で、御座いました!!「ええ~~~~!!??」吃驚
で、韓国籍の方かな?がピアニストで御座いました。女性です。 定番というか超有名な、【皇帝】 私の位置が一番ピアニストが見える位置!!ラッキーーー!!で、曲を聴くよりも、ピアノとピアニストの【手】を観ていた飛鷹です 曲、なんかね、頭に入ってこなかった・・・。ですが、寝そうになりましたが、辛うじて(??)堪えました 昨夜は21時に寝たのですけどね。いつもは、午前1時に寝てます 
で、協奏曲って、ピアノが最初から最後まで演奏しないんですよね。その自分の出番?待ち時間が、なんか退屈そう(??)にしているように見えたのは、私だけでしょうか?
で、終わり、なんとアンコールで、ショパンのノクラーンの【遺作】あの【戦場のピアニスト】で流れていた曲を弾いてくださいました
で、休憩へ
ピアノの写真を撮りたかったのですが、駄目でしょう? 良かったのかな? 撮りませんでした。撮ったとしても、下からだしな・・・でも、それでも良かった でも、片付ける寸前まで、舐めるように、下から見ておりました!← 超危険人物!! だって、ワイしかピアノ見てなかったもんな
で、休憩終わりで、3曲目
これも超有名な、ベートーヴァンの【運命】 あの「ジャジャジャジャ=======ン!!!」です。
1曲目から思った事ですが、1曲目で、もう指揮者汗だく 指揮者関係の本も、チラ・・・と読んだのですが、その方、太っているのか、「僕は汗かきです」と書いてあったのですが、今回の方は少し痩せ型?でしたが、汗だくでした。でも、すごく楽しそうに指揮なさってました。(ように見えた!)
で、
アンコールは、シュトラウスの【田園ポルカ】でした。演奏者が楽器演奏しながら、歌ったのです!! 良かった!!

・・・・すみません・・・・
私は、最後のアンコールの曲が、一番良かったです
アンケート用紙には、プログラムの曲しか、載せてなかったのに・・・


で、終了。 帰ろうとしたら、近くにいた 20前後の女性達が「私、【皇帝】のピアノの途中で寝ちゃった!」と、大きな声で言ってました。 寝るよね?私の隣のおじさんも寝てし・・・
まあ、今回は寝なかったですが、睡魔とは闘ってました!!! そして勝った??


しかし・・・
残念な事が・・・・?


いえね、帰りに、ホールの係りの人に、「ここのホールはピアノは2つですか?」と訪ねたら、その方は解らなかったらしくて、上司に、わざわざ聞いてくれました すみません・・・
で、「このホールにはスタインウェンとヤマハです」「え?ベーゼンドルファーありますよね?(飛)」「あれは隣です」「こっちでベーゼンドルファーのコンサートしないんですか?(飛)」「向こうでする発表会用ですから、運べませんしね。いえ、運ぼうと思えば運べますが・・・・」

ガ~~~~~~~~ン!!!!!

ちょ・・・ちょっと待てよ・・・?
私はベーゼンドルファーの、プロが奏でる演奏を聴きにいったんだぞ??(音の違いは解りませんが!!) 
おい・・・何かい?
ベーゼンドルファーは、発表会用かい?? ええ(怒り口調である!!)
この間のように、ババア(失礼)や子供発表会(この間ありました。拝見しました)用に、・・・・あの・・・・あの・・・・あの・・・・名器をか===========!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お前等!!!!価値解ってないな!!!! ヤマハこそ!!!(すみません)発表会用だろうが===================!!!!!!

もう、こういったコンサートで、あのホールには行かないだろう・・・

ああ!!愛しの愛しのベーゼンドルファー!!!!!


・・・・て
オイ!!?? 
こんな小さな市の市民会館に、ピアノが、3つかい!!
コンサート用フルコンは、最低でも1千万円以上ずるんだぞ!!! それを3つもかい!!!!!!!! (値段知りたい方は、ネットで調べてください)
ヤマハでも、コンサート用は1千万以上します!!
こんなんにているから、赤字財政になるんだぞ!!! 
って、他の市はどうなんだ?

朝の情報番組で・・・

2008年05月23日 23時33分32秒 | ピアノ
 今日の朝の 情報番組で、音楽好きな司会者が、昔の演奏をCDにした、【グレン・グールドとカラヤン】のピアノ協奏曲の話題をしてました。 やはり、今年はグレン・グールドの記念年なのでしょうか?
えっと、私の記憶が定かでないので、なんとも間違っているかも知れませんが・・・この間やっている教育TVの【グレン・グールド】の内容に、ピアノ協奏曲で指揮者と【曲の解釈】の相違で・・・指揮者がわざわざ観客にその事を言って、演奏し出した・・・・というエピソードをしてました。「あれ・・・確かカラヤンじゃないの??(もしからしたら、バーンスタイスン??)」と、思ったのですが・・・・。まあ、ピアノ協奏曲を1つだけやったとは思えませんしね。違う曲を演奏したのでしょう??
そんな、自分が納得しない【共演】を、いくら2人とも、もう、この世にはいませんが、そんな曲をわざわざCD製作するとも、思えないし??
 あ、別に買いませんよ。それほど好きではないし・・・。これ買うくらいなら、アニメのサウンドトラック買います!!

グレン・グールド 3回目

2008年05月21日 21時41分16秒 | ピアノ
 昨日は、【グレン・グールド】の3回目でした。 グールドの肉声が聞けました。本で読んだイメージと違っていて、「意外とおじさん?」と、思ってしまいました。いえね、弾きながら歌うから、【子供】?と勝手に思ってましたが。
今では、楽譜に忠実に弾く人は少なくなった?ようですが、グールドの時代は とにかく「楽譜の忠実に!」が主流らしく、楽譜どうりに弾かないグールドは煙たがれる存在だったみたいです。(でも、コンクールでは兎に角【楽譜の忠実に!】ですが・・・) 1つの曲に、色んなバリエーションで弾いてました。流石なのでしょうか? よ~~~解らん。 若い頃から一気に おっさん(すみません)と化したグールドには・・・。まあ、仕方ないのですが・・・。
録画風景もあって、今ではそうなのでしょうが、当時としては、活気的らしく?すごく録音に、こだわりをみせておりました。飛鷹には、「さっきとどこが違うの??」と、素人では、ま~~~~たく解りませんでした。
次回で最終回??なのかな・・・? 何か、見ている自分が、すごく不思議です。

昨日、行って来ました!

2008年05月20日 22時58分48秒 | ピアノ
 昨日、会社休んで!大津にあるホールに行って来ました! 
ロビーコンサートは、13時からだったのですが、行ったのは11時。一番のり? で、目の前にお目当ての エラールのピアノがありました。大屋根があけてありました。(後に知ったのですが、いつもは、蓋が閉めてあるそうです。今日はリハーサルがあったので、そのままにしてあるとの事。ラッキー!!)つかさず、係りの人に、「写真とっていいですか?」で、「写真ならいいですよ」で、早速撮影へ! 
もう、撮りまくり撮りまくりで、終いには、響版の下まで撮ってしまう始末。思わず、「寝そべって撮ろうか!」とも思ったのですが、それは・・・。で、私が響板の下まで撮ってた(寝そべってませんよ!)ので、「お客様!あまり・・・」と注意を受けてしまいました 多分 1~2枚くらいだろうと思ってらっしゃったのだと思いますが、20枚近く(それ以上かな?)を1台のピアノで撮りまくりました・・・あほ??
このピアノは1927年製で、鍵盤はなんと90鍵でした。普通は88鍵なんですけどね。 えっと、又、ネタバレですが、私小説に エラール のピアノが出てきます。ので、どうしても見たかった! でも、イメージとちと違いました。もうちと、古いかな・・・と思ってたので、中身は色々と取り替えるいるそうなのですが、外見がね。まあ、この時代のピアノは素晴らしいものですから! これ観て、ちとエラールのピアノのシーンは少し書き変えようかと思っています。

演奏会は、あまり人来ないかな?と思ってたら、すごい着てた!!無料だから?このコンサートは毎月やってるそうです。プロの方が演奏。しかも連弾でした。良かったです。って、コレ以上の言葉が・・・ない。だって、プロの方が下手な分けないし・・・。それに、ワイの耳には上手い下手なんて解りません! で、ピアノの音は、・・・・又例の如く、皆一緒に聴こえます。ずうっと聴いてたら、【違い】が解るんでしょうか??

写真は、又来週にでも・・・? って、見たい人いんのかな?