goo blog サービス終了のお知らせ 

飛鷹の日記

管理人飛鷹のHPの更新状況・日常の出来事等。

タイタンの戦い TV放送

2012年04月24日 08時58分53秒 | 映画感想??
タイタンの戦い


まあ、あまり期待してなかったけど、

それなりの映画でした。
(でも、続編が出来てるんですよね。それなりにヒットしたという事で)

ゼウスとハーデスの区別がつかんかった・・・

外国人って皆一緒に見える。

って、外国人も日本人が一緒に見えると一緒かな?

SPACE BATTLESHIP ヤマト  テレビ放送

2012年04月12日 15時24分42秒 | 映画感想??
SPACE BATTLESHIP ヤマト

公開中のブログの感想は比較的良かったので、「どんなんかな」とあまり期待はしなかったけど、それなりに期待した(?)








辛口です。

ファンは読まないで
































何故、これが、良かったんですか?????????


最初から、
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
でした。


まず、


イスカンダルからのお便り?と言っていいのだろうか。

最後くらいで、「放射能除去装置があるかどうか解らない」
との事を言ってましたが・・・

波動エンジンと航路・・・だけで、行きますか??

最初から、アニメのように「ここに放射能除去装置はあります。取りに来てください」
でいいのでは??
なんか、・・・・・・変なところで「へ??」である。


で、軍を退役しておきながら、ヤマトに乗ってすぐにコスモタイガーの隊長って、
どうよ???
いくら、パイロットとして優秀かもしれないが、乗ってすぐに隊長でどうよ??
一隊員でいいのでは?
もし、隊長にしたいのなら、最初から、軍に配属でいいのでは?
なんか、これも・・・・どうして、アニメ通りに、すんなりといかん??
変である。絶対に変である!!

で、佐渡先生!、アニメなら許そう! だが、実写版で、猫 どうよ??
普通、というか、絶対に駄目でしょうが!! 飛行機でも動物って駄目でしょう??
(いけんの??)

で、

雪ちゃんピンチに出て行く古代。
あの~~・・・・・・・・・・・・ もと軍人だったら、ほっとくでしょう?
一人の命と乗組員もとい、地球人類の命とどっちが大切なん??

で、雪の髪!!
軍人なら、髪を切れ!!
しかも宇宙である。
戦闘のあの髪は邪魔である。密封が完璧でない可能性大!!
短髪にしろとはいわんが、あれは長すぎる!!

で、独房ですが、

おおおいぃ~~~~~~~!!!!
独房で、酒飲んでいいのか~~~~~~~!!!!!!

なんか、あそこで、
「・・・・・・・・・・もう・・・・見るの止めようか・・・・」
と思った。録画してたから、本当に早送りで見ようかと、必死、必死、必死に耐えました~~~~~~~~~~~!!!!!!


で、ワープが、いとも簡単に成功なのには、「へ??」であった。
アニメでは、失敗は許されない!! とすごく時間掛けたのに、
なんか、全く緊張感がない!!!! あそこもっと重要にしたら良かったのに。
他のしょうもないシーンを省いても!!

で、管制官?? ちゃんと計器見ろ!!
眼を離しすぎ!!! こいつらの所為で、ミサイル当たってから敵を確認がどれほどあった!!!!!
もう、ここでも駄目・・・!


で、ガミラスの戦闘機を捕獲する、ヤマト乗組員。

えっと・・・・防護服なし、無防備(一応銃は持ってるが)で、近寄るか???どんなウィスルがあるか解らないだろうが???
倒れた斉藤に古代と真田さんが近寄るって、どうよ??一般人の反応してどうする!??

声がデスラー総統のお声でした!!伊吹さん~~~~~!!!!

で、第3操舵室だったけ? が敵のステルスに捕まり、「雪!操舵室ごと打ち落とせ!」 まあ、これは許そう・・・?

その後の・・・・・・・・・・
ワープ中になにしとん?? 

で、ガミラス=イスカンダルに行く 作戦の、「アレ」の意味がよ~~~解りませんでした??
何故、古代が先頭で行く意味があったの?? あそこ、何なんで、いや、古代がステルスで行って、敵のまじかで攻撃して・・・なら、解るんですが、アレ 意味があったの??


で、


イスカンダルの中心部へ、

雪の身体の中に入った??


で、ヤマトへ帰還。

地球を目の前にはしゃぐ乗組員。

ここでも、管制官!!! 目離し過ぎ!!! 機械の自動管制レーダーとかないんか???
で、解りきったように、攻撃を受けるヤマト。 もう、的のヤマト!!

最後の、古代と雪の、イチャライチャラ!!
「雪の身体の中には、放射能除去魂?? があるからお前は絶対に地球に帰らないといけない!!」
って言えよ!!
なんか、「古代さんが居ないなんて、嫌」
って・・・・・
ここ長すぎ!!
こういうしている間に、ガミラスの超大型ミサイルが地球に落ちてるぞ?
ここを長くするのなら、ワープの所をもっと丁寧に描いて欲しかった!

もう、幾度
「早送りで見ようか・・・」
と耐えて耐えて耐えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見ました。

これが、良かったの??

もう、二度と見まい・・・。




シャーロック・ホームズ 日曜洋画劇場

2012年03月26日 20時23分15秒 | 映画感想??
シャーロック・ホームズ

私が思っているイメージのシャーロック・ホームズとは桁違いに違う。

私のシャーロック・ホームズのイメージは、NHKだったかな?のアニメのシャーロック・ホームズの優しくて礼儀正しいイメージがあるので。(あれは犬擬人化だったけど) で、ワトソンさんは、ホームズよりも年上で頑固そうだけど優しいおじさんイメージなんですよね。

だから、映画のホームズを見て「モリアーティ?」と思ってしまうのです。
紳士的なイメージから、程遠いよ~~~~!!
って、原作のホームズもああなの??

小説を知らないので、なんとも言えないけど、ホームズが咄嗟に相手というか回りの情景判断が瞬時に出来る、ずば抜けた観察力の持ち主。 探偵ってああなの??

謎解きの物語って、時間的に足りないのか、えらく展開が速い!!
「え?え?え????」という間に、どんどん変わっていく。御馬鹿な私にはついていけない!!

で、本物の魔術なのか? と思いきや、実は単なるトリックで、ほっとした。

シャーロック・ホームズファンには堪らないのかな?
でも、私には、ついていけない・・・映画でした。

ラスト
続きがある物語。


第9区  金曜ロードショー

2012年03月18日 21時05分57秒 | 映画感想??
第9区


思っていたのと全く違いました。

ファンは読まないで・・・・・・・・















































全体的に、見辛い映画でした。 エイリアンものはどうも私の眼には、見難い。

今まで、そんなに思わなかったのだが、
「アバター」を見ても思ったのだが、
この映画も見て
「アメリカって、本当に、戦闘というか、すぐにカッカ、なるな~~」
という印象が深くなった。 カルシウム不足か?
昨日でも、アメリカ兵がアフガニスタンだったけ?で一般市民に銃撃乱射したとか、
この映画を見たら、納得・・・と思ってしまう・・・。

エイリアンを平和的??に地区移動を願う地球側。
ですが、銃を押し付け、無理やり移住させようとする様は・・・
「現実もこんなんかな・・・」と思わせる・・・

しかし、月に行くのがやっとの地球人と宇宙を渡る宇宙人が人間にひれ伏すのか?


う~~~ん・・・・
あまり、子供には薦められない映画である。

土曜洋画劇場 ライアーゲーム

2012年03月14日 22時49分26秒 | 映画感想??
ライアーゲーム 地上波初登場

録画していたのを、やっと見ました。

テレビ版を見ていないので、最初「?????」であった。


ネタバレ有り、
























































りんごゲームの説明もお馬鹿な私には、「?????」
でしたが、やっているのをみて、「ああそういう事か」でした。

なんか「カイジ」に似てるな~ と思った。

まあ、騙しあいだと、そうなるかも?

Ⅹの正体が「この人かな?」と思ったら、当たった。
いや、だって、あの方が一般人(?)で出るはずがないと思っただけなんだけどね。(土曜ワイド劇場なんて、見た瞬間に「ああ、この人犯人だ~って、配役みて思ってしまう・・・アレです)

最後、全員のりんごが揃う・・・って、

ちと、・・・・であった。
「思っていた通り・・・まあ、仕方ないか」
で、あまり私的には・・・である。

そうじゃないと、いい映画では終われない・・・か

でも、

だって、あのメンバーで、しかも、あの眼鏡さん!!(って眼鏡2人いるけど・・・)が 絶対にあのりんごを入れるとは、どうしても思えなかった。
見た人なら解ると思うけど、最初のアレで、私なら もう!! 絶対に信用しないけどね?

この映画見るなら、
まず、テレビ版を見てからじゃないと、
最後の あの白髪の人は誰??
である。
う~~ん・・・映画しか見てない人には「アノ人誰?どういった関係??」と言いたくなってしまう。 テレビ版を知らない人には、ちと、親切でない映画である。

面白いのか、面白くないのか、・・・どっちとも言える映画??






ヤッターマン   金曜ロードショー

2012年02月26日 19時16分59秒 | 映画感想??
【ヤッターマン】


ファンは読まないで・・・


























映画館でやっていた時のブログ感想では、みなさんとてもいい評価をされていたので、少し期待して見たのですが・・・
「・・・・・・・・う~~~・・・・・ん・・・・・」
でした。
私は他の人と感性が違うのかな?
見てて「早く終わってくれ・・・」
と切に願ってしまった。録画していたので早送りで見ようかと幾度葛藤したことか・・・である。

唯一良かったのは、深田恭子の【ドロンジョ】役でしょうか?

ブラック会社に勤めてるけど俺はもう限界かもしれない  深夜放送

2012年02月26日 19時02分51秒 | 映画感想??
ブラック会社に勤めてるけど俺はもう限界かもしれない

深夜に放送していた映画です。
以前宣伝されていて「面白そう」と思いつつも映画館に行かず(いつもながら)、偶然にもテレビ欄に載っていたので、録画してやっと見ました。

予想に反して、とても面白かったです。

小池徹平は、とても幼顔なのに、なんか・・・いい??
前、NHKでやっていた「鉄の骨」でも、「え?この人が??」とミスキャスト?と思ったけど、結構面白かった。

さて、
そんな小池さん主演の映画

なんか実話との事なのですが、「え?本当にこんな会社あるの???」って感じ。
よくこんな会社にいるな~~~・・・と。
社長はいい人??
なのに、社員の先輩方は、仕事をしない??

世の中中卒ではまったくと言っていい程就職口がない。
そのなかやっと入った会社が・・・これである。
他に行く当ても無く、仕方なく、無理難題を押し付けられながらも頑張るマ男君(小池徹平)。ですが、先輩でこの会社で唯一の人格者の藤田(田辺誠一)によって助けられます。
最初、この藤田「裏があるのか?」と疑っていたが、最後までいい人でした(

暗い話なのに、CGを駆使?してコミカルに描かれていて、とても見やすかったです。

もう、ね、「過労死するぞ!!」
ってくらい、徹夜なんて当たり前である!!
訴えられたら、即敗訴が確定な会社である。


見終わった後、なんかほっとする映画でした。

オフィシャルサイトはこちら


予断ですが、
ここで登場する 田辺誠一さんと田中圭さん、
今放送中の「デカ 黒川鈴木」に刑事役として出ています。
が、この映画での真面目な青年役の田辺さんとは180度違う、コミカルな演技をしておられます!
このドラマ出演が決まった時
「あの映画以来ですね~」(他にも共演していたらすみません)
って言ったのかな??

アバター 地上波

2012年02月26日 00時11分39秒 | 映画感想??
この間テレビでやっていた「アバター」録画していたのをやっと見ました。




ファンは読まないで・・・・






























兄が映画館に行って観たそうなのですが、あまりよくなかったとの事。

正直

「映像だけの映画・・・・」

ごめんなさい・・・

綺麗な綺麗な映画でした。

「アメリカの軍人って、ああなんだろうな・・・」と思わせる映画でもありました。

何かと理由をつけて、「戦争やっちゃえ!」的な・・・。

これ見てアメリカ人が「良かった~。面白かった~」と思ったのかと思うと、何故か複雑である。






映画 ピアノマニア

2012年02月11日 23時13分30秒 | 映画感想??
ピアノマニア

公式サイトはこちら

映画館に行かない私が行った、映画です。

世界の名だたるピアニストたちから絶大なる信頼を寄せられる現代最高峰の職人が過ごした “もっとも長い1年” の記録 (映画紹介より)

偶然に見たテレビで、このピアノマニアを紹介していて
「見たい!!」
と熱望!!
ですが、こっち(近畿)では、なんと、私の家(京都)から最寄の劇場は、な、なんと! 大阪の心斎橋まで行かないと駄目で、しかも、上映が2月~と。この映画情報を聞いたのが1月半ば。
もう、ずうっと待ってました!!
2時間かけて行きました!!

思っていたのとは、少し違いましたが、行って良かったです。

こういう映画は、ピアノ関係者が多いみたいで、上映前、私の後ろの女性同士の話し声が聞こえ、どうやら、その方々もピアノをやってらっしゃる方みたいでした。

最初は、ランラン(のだめカンタービレでのだめのピアノの吹き替えをした方で、北京オリンピックの開会式で白のピアノを弾いた方です)
ランラン痩せた??
が、2台のピアノを弾き比べ。 素人には、全く違いが解らない音を「こっちの音は篭っている(だったかな?)」を言うランラン。

そして、ウィーン・コンツェルトハウスでの、ピエール=ロラン・エマールによる録音風景。
(偶然にも私の趣味小説でこのコンツェルトハウスが出てきて、内部を見れて私は『ラッキー!』と思ってしまいました)
流石、外国の音楽の都のウィーン。ピアノが数台ありました!(日本でもそうなのかな??)ですが、なんかコンツェルトハウスがその中の1台のスタインウェイのピアノを売るとの事で、調律師(主役)のシュテファンがとても残念がってました。いい音を出すピアノだったそうなのに、どうしてなんだろう?
スタインウェイの本社に赴き、ピエールの好みにあったピアノを一杯あるピアノから選びます!! 素人にはどれも同じ音に聞こえますが、スタインウェイのスタッフとシュテファンがピアノ選びに、ああだこうだ、と。
で、選びに選んで買ったピアノに合うハンマーのサイズが小さくい!!ピアノにセッティング出来ない。焦るシュテファン 「こんな事、はじめてだ。最悪だ(だったかな?)」
で、なんとか換わりのハンマーが手元に届きます。急いでセッティングします。
ピアニストのピエールはピアノの音に徹底的にこだわります。
CD録音するのですが、シュテファンが「どういった音がいいですか?広がる音?それとも、蜜な音?」と聞くと、ピエールが「両方欲しい」 ここで会場笑います。このシーンは予告でもあります。 こちらです。 
CD録音は数曲するので、「もう、その曲ごとにピアノ替えたらいいのに」と素人の私はそう思った。 会場の皆さんの中にも同じ事思った人いるのでは?

まあ、このピエールさんの要望がすごいすごい! 調律したその度に、この方が「質問があるのだが」で、より一層いい音をシュテファンに求めます! 会場は笑い。
もうね、ピアノを録画する会場と録音を確認するスタッフ部屋の階数が違うので、調律師のシュテファンは行ったりきたり! 「もう!横の部屋で(待機)出来ないのかな?」と階段を上り下りするシュテファンが哀れというか・・・(翌日筋肉痛だったのでは??)

無事録音終了で、終わり。
もう、本当にシュテファンさん、お疲れ様で御座います・・・
という、
ドキュメンタリー映画です。

ピアノマニア

2012年01月22日 18時05分29秒 | 映画感想??
ピアノマニア

という映画が上映される。

内容は、ピアノ調律師のお話である。

「これは行かねば!!」

である。

あまり上映館がない為、近くと言っても、2時間近くの距離にある映画館に行かねばならない・・・。

しかも、レディースディーもないみたい・・・。
前売りは1300円だが、わざわざ前売り買ってまでって・・・
当日行って1800円出すほうが安上がり・・・ってもんである。
こういうのって、チケット屋ではうってないだろうな・・・。マイナー映画みたいだし・・・