goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼い風の通り道

いつも爽やかな心でいられますように・・・

レース編みのポプリ入れ

2008年06月25日 | 趣味
 先日からレース編みなんぞをしています。
昔はよく編んだもので、大きなテーブルセンターなんかも作っていましたが(そういえば、その頃の作品はどこにあるのでしょう・・・?たぶん、実家の物置・・・かな)、今はとにかく早く完成するものに限ります。肩も凝るし、眼も疲れるし、根気もないし・・・・で、作ったのはポプリ入れです。




真ん中のちょっと立体的になったお花が可愛い~って自分では思っています。
袋状になっていて、中にポプリを入れます。



こちらはハート型。いやん、これも可愛い~。(アハハ、勝手に言わせてやってください)
薔薇の香りのポプリを入れて、タンスに入れたらいいかも。うふ、下着の引き出しに入れちゃおうかな。

久しぶりのレース編み・・・無心で白い糸を編んでいると、いやなことも信じられない気持ちも凹むことも恋の悩み?も全部忘れて心地良い時間が流れていきました。

さて、皆様から応援していただいた試験ですが、先週末、受けてきました。めっちゃ難しくて、お手上げでしたぁ~。だって、今年から記述式になったみたいで、四字熟語もわかったんだけど、書けない、漢字がわからないぃ~(>_<)だったのです。合否の発表はまだ先ですが、聞かないでください・・・ね。

帰りにお約束の副都心線新宿三丁目で下車。伊○丹のデパ地下でやけ食い、やけ買いしてすっきりしてきました。

やっぱり、私には頭を使うより食い気に走る方が合ってるみたいです

このコサージュは何から??

2008年04月01日 | 趣味
 ちょっと暇な一日があったので、コサージュを作ってみました。



必要な材料と道具はこれ↓です。



新聞紙とのり、ボンドにはさみとドライバーがあればOK!
右の2つの白いチューブはゴールドとシルバーのラメ絵の具。これは、あれば、でいいのです。

TVで例の♪お暇なら~来てよね~♪と歌ってるあの方が紹介していて、新聞紙でこんなの作れるの???と思い切り疑っていましたが、作れました!!
広告などのカラーページを使います。
のりで張り合わせてドライバーで形作れば出来上がり。1個、30分くらいで完成。直径10cmくらいのコサージュができちゃいました。
「伊東家の食卓」でも紹介したらしいです、私は見てないけど。



これ↑はJR東日本の桜の中に佇む吉永小百合さんの広告のページを使いました。
これ以来、記事よりも広告が気になってる私です。

洋服につけるのはちょっと・・・だけど、ラッピングなんかに添えてもいいかも。

お暇な一日でしたが、とりあえず夢中になれましたぁ(*^^)v

マーガレットが出来ました。

2008年03月16日 | 趣味
 先日からの編み物が完成しました。
ゲージも取らずにすご~く適当に編んだので、UPするのはお恥ずかしい限りですが、久しぶりの編み物ということで大目に見てくださいね。

出来たのは袖付きの肩掛け・・・「マーガレット」と呼ぶそうです。
コットンの糸なので、春から夏にかけて冷房が効きすぎてる時なんかにいいかも。
でも、こんなダサイの、外では使えないかなあ・・・。



ガーター編みなので、テレビを見ながらすいすい~と編めました。
途中で目の数が合わない?・・・気にしない!気にしない!・・・って感じで大雑把な性格がそのまま出ていますので、じっくりはお見せできないです。

羽織るとこんな感じになります。



この写真を撮ってくれた息子に「何、そのオバサンくさい服!?」と言われてしまいましたぁ・・・・(>_<)
畳むと小さくなってバッグにも入るし、便利かもと自分ではまあ満足していたのに、息子は辛辣です。

その息子、先日、就活中の疲れを癒すと出かけたスーパー銭湯の駐車場で、思い切り壁にこすってくれました、車を。
車屋さんに相談したら、バンパーを取り替えないとダメだそうで、20万円くらいかかるって言われちゃいました(ー_ー)!!
車対車ではないので保険も使えず、痛い出費です。
それにしても、どうしてあんな所でこするかなあ?・・・ドジな息子にため息の母です。

ビリーに入隊!・・・したものの・・・。

2007年10月16日 | 趣味
 一緒に旅行した友人が、「つまんでみて!」とお腹を出しました。・・・ん???「つまめな~~い!」
聞けば、一ヶ月半ほど、毎日、ビリーのブートキャンププログラムに励んでいるとのこと。
「効果あるよ~~」とのひと言に、感化されやすい私はすぐその気に。
友人がDVDをダビングしてくれて、ゴムバンドまでプレゼントしてくれました。よっぽど見かねて・・・かな??

ということで、先日から基本編をスタート。
でも、まず、ゴムバンドが短すぎて(私に女性用Mサイズは無理でしょう・・・)腰のあたりまでしかなく、とても肩まで上がらない・・・。
初心者はバンドなしでもOK!とビリーが言ってるので、無しでやり始めました。
基本編と言えども、1時間はかなりキツイ。めげそうになると、「諦めるな!ブートキャンプなんだ!」とビリーから叱咤激励が。

それに、もうひとつやっかいなことが・・・。
私がやっていると、Andyが遊んでもらってると勘違いするらしく、走り回ってちょっかいを出すのです。
腕立て伏せをすれば、両腕の間に潜り込む・・・。ストレッチを始めると足先にかぶりつく・・・。腹筋をすれば、髪を引っ張る・・・。こんな調子で、どうも集中できず、今のところ、何の変化もないです、私のボディは(;一_一)

しっかし、秋深しの今日この頃、タンクトップにショートパンツ姿でゼ~ゼ~、ヒ~コラ、ヨロヨロ動いてる私、その周りを狂ったように走っているAndy・・・、人様には決してお見せできませぬ・・・。
え?見たくない?・・・・ですよね。。。

                     

久しぶりのグラスリッツェン

2007年08月03日 | 趣味
 以前、5年間ほど「グラスリッツェン」を習っていました。
グラスリッツェンとは、ガラス製品にダイヤモンドの入った針で削りながら模様を入れるものです。手彫りです。
手術を受けてから、あまり右手を酷使したくなかったのとやる気を失くした為、やめてしまったのですが、買ったままの素材があったので、久しぶりに手がけてみました。

↑がそのデキャンタです。影絵のようにしています。
元々はこれ↓でした。



正面の模様↓



横から見ると↓



後ろはこんな模様↓



ちょっと根気はいりますが、ただ削るだけなので、影絵の手法は簡単です。

もうひとつ作ったのは、ワイングラスにイニシャルを入れたもの。
これは一番初めに作る基本レッスンのものですが、もうすぐ甥っ子が結婚するので、2人のイニシャルを入れてプレゼントしました。



足の部分に入籍の日付を入れました↓



グラス自体は決して高価なものではないのですが、一応、世界にひとつだけのワイングラスになりました。
で、でも、よ~く聞いたら、甥っ子達はワインは飲まないらしい・・・(~_~;)
ビールグラスの方がよかったかな・・・?

まあ、記念の品だからいいよね~。
もう少し年を重ねたら、ワインの美味しさもわかるでしょう。

作品ができ上がるとやっぱり嬉しいものです。
ボチボチ再開しようかな~。

                

ラテンエアロって楽しい!

2007年06月15日 | 趣味
 今日は、一週間ぶりにスポーツクラブへ行くぞ!と朝からパタパタと支度して行ったら、何と、お休み~(>_<)ガ~~ン(ー_ー)!!
ここのクラブって、5のつく日はお休みなんだけど、うっかりして行ったこと数回。おばかだな~、私って。

当初は週3回を目指していたけれど、とっても無理で、ここのところ、週1がやっとです。
でもね、面白いクラスを見つけちゃいました!ラテンエアロです。
ラテンの音楽ががんがん鳴って、エアロビクスというより、まるでダンスみたいなのです。
インストラクターは若い男性ですが、生徒は・・・オバちゃんばっか。アハハ・・・

普通のエアロビと違って、腰を使います。かなり振ります、回しますぅ。手は腰より上に常にキープします。
インストラクターのまねっこしながらするんだけど、足に気を取られていると、腰を忘れるのです・・・。

毎回、一番前の真ん中の場所を定位置にしているどこかのマダムがいらっしゃるのですが、お化粧もバッチリ(スポーツクラブではあまりしないんだけど)、ウエアも超ど派手で、一心不乱に自己陶酔されてます。
私はまだ恥ずかしさが先にたって、ぎこちなく、いつも先生に注意されます。めだたないように、後ろの端っこにいるんだけどなあ・・・。

でも、これが結構楽しいのです!1時間で汗びっしょりになります。
皆さん、ウエアも凝っていらっしゃるので、私も色っぽいのを新調しました。



え!?ちっとも色っぽくない?・・・ですよね。。。
でも、背中は大きく開いているんですよ(*^^)v

今日はせっかくこの新調したウエアを持っていったのに・・・。
来週は行けるかな・・・行かなくっちゃ!!


金庫カバー?作りました。

2007年06月10日 | 趣味
 ドイツ在住の私の友人は何年か前に家にドロボーに入られました。ほんの1時間程、近所に買い物に行っている間に・・・。
現金、貴金属、カード類はもちろん、家具まで!!貴金属は本物だけ持ち去られ、イミテーションは床にばら撒かれていたそうです。家具も処分寸前のものだけ虚しく残っていたとか・・・。ドイツのドロボーは大胆ですね~。
唯一、ナイロン袋に入れて、冷凍庫!に隠していた日本円だけ無事だったんですって!
それ以来、その友人はとても用心深いです・・・。お財布にはチェーンが付けられ、バッグと繋がっていますし、外食中はバッグをたすきがけにして食べています(これはあんまりマネしたくないかな・・・)。

その友人に、私が金庫を家のクローゼットの中に置いていると言ったら、それは泥棒に、どうぞ持っていってくださいと言っているようなものよと怒られました。
金庫と言っても、耐火にはなっていますが、何しろ中身がメチャ軽なので、片手でホイホイの小さく可愛い~ものです。
本当は銀行の貸金庫が一番安心だそうですが、いちいち行くのが面倒な私。なんとか良い置き場所はないものかと考え、まず、金庫だとわからないようにカバーを作ることにしました。
この為に、ミシンが壊れたままだったので新たに購入。気合が入っています。



ネット通販で68000円→12000円に値下がりしてたのを買ったんだけど、これ、ホントに定価68000円!?っていうぐらいチャッチイんですけど・・・大丈夫かな・・・。
まあ、一応縫えました。出来上がったのがこれ↓



生成りの布にリボンを縫い付けて模様にしました。ラベンダーのリボンがお気に入り。ミシンはどうも苦手で(まっすぐ縫えない~)、縫い目が曲がってるけど、ま、いいか!金庫には見えないでしょう?

これをどこに置いたかって?・・・それは秘密です。でも、冷凍庫と同じくらい笑っちゃう所なんですよ~。逆転の発想です、うふふ・・・。

                 

               

トールペインティングとマーレン

2007年06月01日 | 趣味
 最近、お友達のブログでトールペインティングの記事を目にすることがあり、そういえば、私も習ってたなあ~と、過去の作品をUPしてみました。

最初に習ったのはもう15年ほど前のことです。
アメリカから帰国された方から手ほどきを受けました。い~っぱい作ったのですが、今でも使っているのはほんの僅かです。
あとは、友人にあげたり、屋根裏収納で眠っています・・・。



ライティングボックスです。



蓋を開けるとこんな感じ。便箋や封筒、カードなどをを入れています。



マガジンラックです。あまり入らないので、家族には不評です。

その後、ドイツに住むことになり、現地でも習い始めました。
ドイツでは、トールペインティングではなく、マーレンと呼んでいました。
"malen"・・・絵を描く、という意味です。
アメリカのに比べると、素朴な感じです。



アクセサリーボックスです。中は・・・見せられません!!ガラクタが入っています。でも、重宝しています。



本物のミルク缶を使った傘立てです。ポピー・・・かな?大胆な柄でしょう?



これも本当は傘立てなのですが、木製なので、お花を挿して玄関ホールの隅に。



ミュンヘンのオクトーバーフェストをイメージしてみました。
こうやってみると、私の作品は男女の人物像が多いですね。やはり、そこには”愛”が・・・!?



最後のこれは、私の作品ではありません。
ドイツのマーレンの先生は、現在81歳の女性です。ご自宅のお隣のアトリエで教えてくださっていました。
とても大らかで暖かくて・・・でも、時々、私達がおしゃべりしながら笑い転げていると、「日本語わからないから、つまんない!」と言って拗ねることもある、お茶目で可愛い先生でした。
ご主人が面倒な下地塗りを一手に引き受けてくださり、私達生徒はとっても楽をしていました。
時々、朝食パーティをしてくださり、美味しいハムやチーズをごちそうしてくださったものです。
ドイツ人はちょっと怖いイメージを持っていた私ですが、このご夫婦のところでは、心から寛いでいました。
私が帰国して数年後、ご主人が亡くなられたことを知りました。先生はとても悲しみ、もうマーレンは続けられないと教室を閉めてしまったそうです。
その時、ご自分の作品を生徒の皆さんに渡し、友人に託して私にもくださったのがこのボードなのです。
たぶん、お若い頃の作品だと思います。シンプルな絵柄ですが、先生のお人柄がしのばれて、何ともいい味を出しているのです。
リビングの一番目立つところに飾って、今は亡きおじいちゃん(こう呼んでいました)といつまでも元気でいて欲しいおばあちゃん先生のことを思い出しながら、胸がキュンとなる私です。
                

スポーツクラブ・・・その後。

2007年02月20日 | 趣味
 結構、せっせと通っています、スポーツクラブ。
朝、家事もそこそこに・・・というか、ほっぽりだして車でゴー~!

いろんなお試しもそろそろ終了。
今後続けていこうかなと思えるものがわかってきました。

まず、やりたいNo.1だったバレエは・・・・あまりにも似合わなくて、鏡の自分に噴出しそうになったので断念・・・。

パワーヨガと気功はレッスンの後は前屈して手のひらが床に付くくらい身体が柔らかくなっているのに感動したので・・・続けます!

そして、ジャズダンス!20分ほどのストレッチの後、40分動き回って汗びっしょり!時々、足がもつれて転びそうになるのはご愛嬌・・・で、これも気に入りました~。

エアロビクスやステップも時々参加することに・・・。
こんなところでしょうか・・・。
クラブの一番人気はフラダンスのようで、衣装を身にまとったマダム達で溢れていますが、圧倒されて、ちょっと入れない雰囲気・・・。

クラブの下の階にベーグルのお店があり、帰りによく行きます。
そこで食べることもできるんだけど、早くうちでドタ~~としたいのでテイクアウト専門。



私のお気に入り、いちじくとピーカンナッツのベーグルと雑穀バー。
これにKiriのクリームチーズを挟んで食べる・・・今さらですが、ベーグルにハマっています。
+野菜ジュースとコーヒーがクラブの後のお昼ごはんです。

来月からはちょっと忙しくなるけど、頑張って行くのだ!と気合入れてます(@^^)/~~~

             

さてさて・・・効果の程は?

2007年02月10日 | 趣味
 今月から、お隣の駅前にオープンしたスポーツクラブに通っています。
去年の秋ごろから会員募集していて、Webで申し込むと、入会金0、月会費が1年間10%オフという特典付きだったので、迷わず!!

ANDYのお散歩で毎日1時間近くは歩いていますが、それだけじゃあ、運動不足だな~ってずーっと思ってたし、年末年始の暴飲暴食で2kgの体重増加(>_<)
こりゃいかん!!と、ここのところ時間があると行ってます。

結構、形から入るタイプの私。ウェアもバッチリ決めようと思ったんだけど、ウェアばかり凝ってモタモタおろおろしてると、却ってかっこ悪いので、手持ちのおとなしめのウェアで・・・靴だけ新調しました、

いろんなプログラムがあるので、まずはお試し・・・。

エアロビクス
 4年ほど前にも別のスポーツクラブに入っていて、エアロビクスはかなりやってました。でも、久し振りなので初級クラスにしたけど、身体は覚えていてなんなくクリア!次から上級・・・いやいや、調子乗りすぎ!!中級あたりがいいとこでしょう・・・。

アクアビクス
 水着に着替えてプールへ。集まった方々・・・平均年齢、高っ!!
だからか、インストラクターのお兄さんが「だめよ、さぼっちゃ!ちゃんと見てるわよ!」などと綾小路きみまろ風なのが気に障ります・・・。
その度にどっと起こる笑い声・・・この雰囲気、馴染めません・・・ていうか、馴染みたくない!!

気功
 話題の気功にも挑戦。講師は中国の方で日本語がたどたどしいけれど、やさしく丁寧に教えてくれました。でも、日本人講師との違いは時間がちょっとルーズなところ。日本人講師は時間通りにきっちり!中国の先生は次のクラスの人がいらいらしながら待っていても全く意に介さず・・・国民性の違いかな。
動作はゆっくりで、ストレッチのような感じだけど、終わりの頃にはじんわり汗もかいて気持ちいい。
5分程、邪念を捨てて瞑想する時間があったけど、煩悩に心揺れる日々・・・ちょっとスッキリしました。

ジャズダンス、バレエ
 ホントはこれがやりたい~・・・のです。
でもね~・・・年を考えると二の足、三の足・・・を踏んでしまうのです。
来週は思い切って挑戦してみようかな!

黙々と一人で努力するマシーンジムは性格的に苦手なのでパス・・・。

ここまでで1kg減!!後1kgだぁ~・・・・頑張ろうっと!!
これからも週2回は行きたいと思ってるけど、効果あるかな・・・?続くかな・・・?
私の場合、行った日はビールが特に美味しく感じられてすすんでしまうのが・・・問題なのですぅ・・・(;一_一)     

Thank you!

<script charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://sticky.blogtoy.net/counter/9330b54dc0e57eeb578d3545b14a143c.js"></script><noscript>ブログパーツならブログトイ[BlogToy]</noscript>