goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼い風の通り道

いつも爽やかな心でいられますように・・・

Bonjour Paris ! また作っちゃいました。

2012年08月03日 | 趣味
 以前、記事にUPしたBonjour Paris!の刺繍ですが、凱旋門とノートルダム寺院がないのが、何だか物足りなくて、もう一枚作ることにしました。

ちょうどGWの頃に中国に滞在していたので、またまた大相撲なんぞを見ながら、チクチクしていたわけです。

今回のも、ホビーラ・ホビーレのキットです。



エッフェル塔が存在感を示していますが、凱旋門とノートルダム寺院もバッチリ。

以前のと縦に並べて、ダイニングの壁に飾ってみました。



なかなかパリに行けないので、せめて家の中にパリの象徴を・・・。

もうすぐ夏休みで帰ってくる主人の苦虫を噛み潰したような顔が、今から想像できますが・・・外さないもんね~。


さて、猛暑が続いていますが、私の夏バテ対策は、とにかく食べること!
その中でも、冷やし中華にハマっています。

先日はデパートの中の中華料理店で海鮮冷やし中華なるものを食べました。


海老、烏賊、帆立などが入り、上品なお味。でも、これで1450円は高くないですか?

自分で作るハム、胡瓜、錦糸卵のフツーの方が好きかな~。庶民の味が私には合ってるみたいです。


ワインとチーズに魅せられた日々

2012年03月18日 | 趣味
 2年前にワインスクールに入り、ワインの基礎を学んできましたが、3月で一応、区切りを付けることにしました。

初級でワインの全体像を掴み、その後、銘壌地巡り、香りに特化した講座ときて・・・まだまだ上級や品種ごとに学ぶクラスもあるのですが、ソムリエを目指すわけじゃなし、目指しても年齢で雇ってくれるところはなし・・・基本的な知識を身につけた(ついたかな?)あたりで、そろそろいいかなと思いました。

もうひとつのチーズサロンはワインとチーズのマリアージュが毎回、新鮮で美味しく、メンバーも気心知れた仲間で楽しく、ずっと続けたいと思っていたのですが、何と!先生がオメデタで(アラフォーの初産です)、当分の間、お休みということになってしまいました。
残念だけど、おめでたいことなのでみんなで祝福して笑顔のラストとなりました。

最後のサロンはスペインのチーズとワインです。
ワインはわりとスペイン産もよく飲むようになりましたが、チーズは馴染みがなく、あまり期待していなかったのですが・・・。


いつものように5種類のチーズをいただきます。

スペイン語ではチーズのことを「ケソ」と言います。代表的な「ケソ・マンチェゴ」をはじめ、どれも目から鱗の美味しさです。
私は特に、「サン・シモン・ダ・コスタ」という尖ったオッパイと例えられる、軽くスモークしたのが気に入りました。

サラミは先生からの差し入れ、枝付きレーズンはブルーチーズと共にいただきます。

手前のクッキーはメンバーからのハワイ土産の「ホノルル・クッキー」です。
このホノルル・クッキー、以前、息子がハワイのお土産にくれたことがあります。
息子が買うものだからどうせちゃっちい安物だろうと思っていたら、何と、メチャ美味し~~~かったのです。
今回いただいたら、やっぱり美味しかった!

以前はハワイ土産と言えばマカデミアナッツチョコでしたが、これからは断然、ホノルル・クッキーですね。
どなたか、ハワイに行かれる際は・・・よろしくお願いしまーす。

さて、今回のスペインワインもかなり、でした。
特に赤はびっくりするぐらい味わい深いものでした。



アルス・エピカの2005年ですが、ラベルに「考える人」が使われていて、おしゃれで話題性もありますよね。
ぶどう品種は「テンプラリーニョ100%」で、品種名がなかなか覚えられない私ですが、このテンプラ・・・だけは忘れません(単純です)。

最後は場所を変えて打ち上げをし、チーズサロンもひと区切りとなりました。

何だか淋しいな~~と思っていたら、捨てる神あれば拾う神あり。あるワインショップのセミナーに今月から誘っていただきました。

ワイン5種類にマリアージュの軽食付き。かなりリーズナブルです。食い意地の張った私、やはり、マリアージュがないと、ワインだけでは物足りなくなってきています。

ワイン仲間は本当に楽しいです。この年で新たな友達が出来たことにも喜びを感じています。

「Bonjour Paris!」 完成しました。

2012年02月25日 | 趣味
 昨秋、中国にしばし滞在していた時、絶対にヒマになるだろうと刺繍のキットを持っていきました。

読みはズバリ当たり、ショッピングにも飽き、香港まで行くのも面倒になり、家でNHKの国際放送を見ながら(いつもは見ない大相撲は最初の取り組みから、懐かしの「お母さんと一緒」まで・・・だって、他に見るものないんだもん)、せっせと刺繍に励み、お蔭で退屈せずに済みました。

ホビーラ・ホビーレのキッチンリネンのキットですが、だんだん出来上がってくると、リネンとして使うのは勿体無くなり、もう少し自分流に足していき、額に入れて飾ることにしました。

何を足したかと言うと、知ってるだけのフランス語を・・・。

"Comment allez-vous?"
"Bon voyage!"
"Bonne jouree!"

これ、スペル合ってます?



まあ、いつものテキトーな仕上がりですが、大好きなパリのイラスト刺繍を飾ることが出来て、自己満足この上なし!



中心はエッフェル塔。右の女子は私のつもり。こんな風にパリの街を普段着で闊歩できる生活がしたかったという願望を込めて。



このバゲットのパーツも好きです。

今回のは簡単な刺繍だったので、割と早く出来ました。

パッチワーク以外の手芸は一通り、トライしたけど、刺繍が一番好きかも。無になれるのです。

でも、もう飾る壁がありません・・・・。






美しい村、ゴルドを再現しました。

2011年06月11日 | 趣味
 震災からちょうど3ヶ月が経ちました。
復興は遅々として進みませんが、季節は確実に移り変わっていますね。

あの頃はまだ真冬並みの寒い日もありましたが、梅雨に入り、蒸し暑い今日この頃です。

震災後は気分的にも外出したくなかったし、仕事もキャンセルになって、家にいることが多く、キットを買ったまま手付かずになっていた刺繍をすることにしました。

パリ、バスティーユの手芸屋さんで買ったものの、あまりの細かさとチンプンカンプンのフランス語の説明書に敵前逃亡(オーバーな!)していたのですが、一念発起してやり始めました。

2年前に友人達とフランスの美しい村巡りの旅に行き、訪れた村のひとつ、GORDES(ゴルド)を刺繍してみようというわけです。

その時の記事はコチラです

キットに入っていた布はあまりに目が細かくて、ほんのちょっと刺したところであっさり挫折。
別の布を買ってきて、再チャレンジです。

毎日少しずつ刺していって、今日、やっと完成しました!



実際に訪れた時の写真がこちらです↓
夕暮れ時だったので、きれいに撮れていませんが。
え?夕暮れじゃなくてもきれいには・・・ですって?・・・それはカメラがオンボロだからです、ハイ。

こちらが刺繍↓


どうでしょうか?
よく見ると適当に刺してあるのですが、一応、雰囲気、出ていませんか~?(自画自賛です、お気になさらずに・・・)

もう一度行きたいなあ~、やっぱ、フランス、好きだなあ~。。。

さて、どこに飾ろうかしらん・・・主人に撤去されるかも、です。

何故か途中から文字がブルーになってしまいました・・・何故?



神の雫、全巻購入してしまいました。。。

2011年03月07日 | 趣味
 今日は雪まじりの冷たい雨の一日。

こんな日は家で読書に限ります・・・が、読書と言っても、私の場合、ま・ん・が!そう、漫画です。

元々、漫画好きな訳ではなく、子供の頃から、そんなに執着していたこともなく、中学生になってからは、普通の文学書を愛読していたと記憶しているので、漫画を読むのは、実にウン十年振りだと思います。

1年前からワインスクールに行ったり、チーズ&ワインサロンに通ったりして、ワインの魅力に執りつかれ、ただ美味しければそれでいい状態から、テロワールから極めたいという、聞きようによっては、「いや~~なオバサン」化してきた私。

そこで、楽しく面白くワインを知る本として、神の雫を読破することにしたのです。

どうせなら、一気に買っちゃおうっと、アマゾンで全巻購入しちゃいました。こういうところ、太っ腹というか向こう見ずというか思慮に欠けるというか・・・。いくつになっても変わりません。



今のところ、27巻までです。

早速、読み始めました。うむうむ・・・なるほど、なるほど・・・

ワインで難しいのは香りの表現だと思うのですが、なかなか参考になります。

普段はバラバラに生活している家族。先日、久し振りに集まったのですが、「なんだ、これは!?」と、しっかり見つかってしまい、バカにされるかと思いきや、主人も息子も読み始め、いい年した大人3人がソファで漫画を読むという、おかしな家族団欒のひとときとなりました。

でも、この作者、漫画の才能と共に、相当なワインの知識がないとこれだけのものは書けないですよね。

グルマン世界料理本大賞 ワイン本部門「殿堂入り」したそうですが、世界でも認められているんですね。

まだまだ完結には遠く・・・当分楽しめそうです。

でも、ご安心ください。
レストランでソムリエを呼びつけて、いろいろ質問し、グラスをぐるんぐるん回してテイスティングし、意味不明の表現で香りのうんちくを述べ、料理とのマリアージュを語るような胸くそ悪いオバサンにはならないつもりですから。

何といっても、みんなと共に飲めばハッピーな気分になれるのがワインですものね


カーブスに通い始めました。

2010年11月09日 | 趣味
 今月から、今、話題の女性専用トレーニングクラブ、カーブス(Curves)に通うことにしました。

先月の人間ドックで、2年前と比べて、体重が2.8キロも増えていた!

悪玉コレステロールが増えていた!

骨密度の低下を何とかしたい!

体温を上げたい!

運動不足を何とかせねば!等など・・・

理由はいっぱいありますが、今まで数々の挫折を経験してきた私。

まず3年前、隣の駅前のおしゃれなスポーツクラブに入ったはいいけど、シャワー浴びて身支度整えると半日は潰れてしまい、だんだん行く回数が減り・・・ついには1ヶ月に一度という”スーパー無駄遣い”状況になり、自分で仕分けして止めました。

次は2年前、ビリーに入隊しました!3ヶ月頑張り、体重はあまり変わらなかったけど、体型は少し・・・エヘへ、くびれが出現しました。
でも、あまりに辛くて、3ヶ月で挫折。ただ、周りの人に言わせると3ヶ月もやったなんてスゴイ!!そうです。エッヘン。

ビリーの次は、もう少し楽なものをと、韓国フィギアロビクスのDVDを買って、家で家族にバカにされながら、ドタバタとやりました。これは結構長く続いたのですが、あまり効果はなかったような・・・。
ただ、運動不足解消にはなったかも。
でも、夏の猛暑に負けてサボり出したら、いつのまにかまた挫折。秋になってもどうしても再開する気になれず。

でも、何かしなければという焦りだけはあり、いろいろと探した結果、カーブスに決めました。

まず、家から近いこと。家から車で5分のスーパーの2階にあります。駐車場も無料。ついでに夕飯の買い物もできます。

じんわり汗ばむ程度なので、シャワーを浴びる必要もなし。

30分なので、あっという間に終わる。

これ、重要→スッピンで行って、スッピンで帰れる。

空いた時間にいつでも行ける。

肝心な中身ですが、まあ私でも無理なくできるって感じです。あとは効果があるかどうか。
とりあえず、1年契約しちゃったので、1年は頑張るぞよ!



「サヨナライツカ」観てきました。

2010年01月28日 | 趣味
 昨日、急に思い立って、「サヨナライツカ」を一人で観てきました。

以前は映画に行くとなると、都心まで出かけて一日行事でしたが、最近は近くのショッピングセンター内に映画館が出来て(シネコンと呼ぶそうな)、気軽に行けるようになりました。
座席はパソコンで事前予約できるし・・・いやあ、便利な世の中になったものです。

「サヨナライツカ」はずっと前に本を読んで、ぐぐっときた作品です。
その時、これはドラマか映画化されるのでは?・・・と思っていました。
勝手に、主役の男性は坂口憲二と決めていて、でも、女性がなかなか、コレ!という女優がいなくて・・・。
華やかで且つ影のある女(ひと)・・・う~~ん、黒木瞳じゃちょっと年齢が・・・(失礼しました)、米倉涼子じゃちょっと逞しいし・・・(これまた失礼

予想通り映画化され、男性は西島秀俊。ちょっと違うように思ったけど、最近、彼もいい味出してるし、まあいいか・・・。
女性は・・・中山美穂!!・・・たしかに、華やかだけど影あり!
でも、実際は結婚して子供もいてパリに住んでて・・・幸せな妻や母の部分が出てこないかな?と懸念していました。

作者で中山美穂の夫の辻仁成は以前は気難しくてエキセントリックな印象で、私の苦手とするタイプの男性で、ミポリンは何でこんな人と結婚したのかしらと思っていました。
でも、あるエッセイを読んでから、印象がガラッと変わりました。
ミポリンが惹かれた理由がちょっとわかった気がしました。結構、いいヤツみたいです

さて、映画ですが、レディースデーということもあって、ほぼ満席でした。

中山美穂は・・・妻と母を忘れた演技でした。綺麗でした

西島クンは二人の女性の間で揺れる優柔不断ぶりをなかなかよく演じていました。中年になってからの老け顔は違和感ありだったけど。

婚約者役の石田ゆり子は・・・ぴったりでした。清純で大人しそうで慎ましやかで・・・でも、ホントはしたたかでコワイ女。あーーー、苦手ですぅ、こういうタイプ

観終わってからの感想・・・
①バンコクに行きたくなった(単純・・・)
②男ってヤツは・・・!

地位や体裁や面子で相手を選ぶのは仕方ないことだと思います。全てを捨てて愛に走るよりも、生身臭くて、私は共感します。
でも、中年になってから愛に戻るのはどうよ?

両隣の女性はぐすんぐすんと泣いていましたが、私は泣けなかったなあ。本の方が泣けました。

この後も観たい映画が目白押し。「オーシャンズ」「恋するベーカリー」「50歳の恋愛白書」

映画を観終わった後、急いでうちに帰って着替えて、夕方からは仕事仲間と遅めの新年会で新大久保へ。



写真は海鮮チヂミと海鮮おこげ鍋。この他に、牡蠣チヂミ、ケジャン、サムギョップサルを注文し、かつて共に働いた会社の落日ぶりを嘆きつつも、生ビールと真露を飲みながら全部平らげた私達。米倉さんのこと言えないよね、この逞しさ

帰りに韓国スーパーに寄って、インスタントのトッポキを買いました。



美味しいかなあ?明日のお昼に食べよっと

韓国フィギュアロビクス

2009年03月10日 | 趣味
 最近、暇があるとやっています・・・・韓国フィギュアロビクス。
韓国で最高のボディを持つ主婦というチョン・ダヨンのDVDで、です。

昨年の今頃はビリーに入隊していました。ビリーはちょっと、いや、かなり辛く、それでも、3ヶ月くらいは続いて、友達にすご~いと言われました。

その後、くわばたさんに刺激されて、コアリズムのDVDを買いました・・・が、腰を振り過ぎて、腰を痛めました。
リズムにもついていけず、あっさり挫折しました。

そして、TVで見たチョン・ダヨンのフィギュアロビクス。これだ!と思って、またDVDを注文しました。届いたのがこちら↓




4枚のDVDにダンベル付きです。
また買ったの!?とあきれはてていた息子ですが、私の留守中にこっそり始め、今やダンベルと一番ハードなプログラムは日課にしています。

私ですが・・・やってみて、これなら続けられる!と思いました。
動きは簡単です。でも、汗がでます。回数が決まっているので、A型の私向きです。30分があっという間に過ぎます。暇な日は2プログラムやっちゃいます。
忙しくて出来ない日は何だかスッキリしないくらいです。腕や肩もぐるぐる回すので○十肩の予防にもいいかも。
ダンベルは腕がムキムキになっては困るので使っていませんが。

チョン・ダヨンさんは70キロから49キロに体重を落としたそうです。とても、40代とは思えません。お顔が人工的なのがちょっと気になりますが・・・。

さて、さて、そうは言っても、いつまで続くでしょうか。

話題は全然変わりますが、昨日(3月9日)、六本木ヒルズに行ったら、とあるバッグ屋さんでこの日だけのサンキューセールをしており、思わず買ってしまいました。



アンテプリマの新作?・・・いえいえ、ただのノーブランドですが、39000円の10分の1の値段でした。
友人達と6人で行ったのですが、全員、色違いで買いました。
誰ですか~?不・気・味って言ってるのは!? 

                      




手作りケーキ!?

2009年02月08日 | 趣味
 もうすぐバレンタインデー。
一粒何百円もする高級ブランドチョコレートから義理チョコ向けの庶民的なものまで様々ですが、何と言っても、手作りに愛を感じますね。
そこで、私もケーキを作ってみました。



チョコレートケーキ。誰にプレゼントしようかしらん。



ストロベリーショートケーキも作りました。

ここですぐに、あれ??と思った方・・・・さすがです。

何があれ??なの???という方・・・・これで↓わかるでしょう?



はい、そうなのです。これらのケーキ、たしかに手作りですが、食べられませ~ん。
今、フェイクスウィーツなるものがブームだそうですが、これもその一種かも。
フェルトでチクチク縫って仕上げました。

小物入れになります。




キットなので、テレビを見ながら簡単に作れました。

手作りのチョコレートをこんな手作りBOXに入れてプレゼントすると、さらに効果的かも・・・いやいや、男性はこれは要らないよね・・・「こんなの欲しかったんだ!嬉しい~♪」って言われたら、ドン引きしますよね。

息子にも「要らない!!」と拒絶されたので(よかった・・・)、母と友人にプレゼントしようと思っています。




ふくろうコレクション

2008年07月10日 | 趣味
 ・・・と言っても、大したことはないのですが、ある占いの本に、「あなたのラッキーアイテムはふくろうです」と書いてあるのを見てから、何となく気になる存在のふくろう・・・。

地方のお土産屋さんには必ずと言っていいほどふくろうの置物が売っていますが、なかなか可愛いのがないのです。可愛くても安っぽいのはいやだし、リアルな高級品は可愛くないし・・・で、まだあまり集まっていませんが、ちょっとご披露しまーす。



一番右のは信楽焼ですが、ネンネの表情が可愛いいのです。
前の3つは白檀でできていて、写真ではわかりませんが、中にもう1羽(ふくろうはこの数え方でいいのかな?)入っています。

一番のお気に入りは、この子↓



2年前にイタリアのサルディニア島へ行った時、見つけました。
日本では、ふくろうは「不苦労」や「福ろう」につながると言われていますが、イタリアでもふくろうは人気らしくいっぱい並んでいました。その中でもこの子は飛び切りの愛嬌者で一目惚れしちゃいました。

あのぉ~~・・・・さりげなくレース編みの最新作を一緒に写してみたのですが・・・え?全然さりげなくない!?・・・ですよね、失礼しました。



これはタイルに絵付けしたもので、カップルのふくろうがいい雰囲気でしょ?

最後はこれ↓



私愛用の湯飲み茶碗です。底にふくろうがネンネしています。お茶を飲む度に微笑んでしまいます。

最近、新聞で、鼻を上に高く上げた象の置物を身近に置くと幸運がやってくるという記事を読みました。
私の好きな女優の真矢みきさんもこれを集めだしてからいいことが続くようになったそうです。そういえば、8歳年下のイケメンと結婚が決まったらしいし!
今度は象を探してみようかと感化されやすい私は思っているのですが、どこにあるのかな・・・・インドに行かなきゃだめでしょうか。

さて、ついでに最近のお料理ヒット作をひとつ。
デパ地下でよく骨付きハムを買うのですが(息子が好きなので)、たま~におまけで骨をくれるオニイサンがいます。
まだ身もついてるので包丁でこそげ取ってから(決して、骨にむしゃぶりついたわけではありません、念のため)、お鍋でことこと・・・・美味しいスープが取れます。いつもは具沢山の野菜スープにするのですが、今回は豚骨ラーメンならぬ豚骨リゾットにしてみました。




骨が折れているのは、オニイサンがスープが出やすいようにとハンマーで割ってくれたからで(お友達のコメントで、ああ勘違いが発覚!ハンマーなわけないです。かなづちでしたぁ~~)、私がエイッ!!と手で折ったわけではありません、これまた念のため。
自分で言うのも何ですが・・・・美味しかったです!!

もうひとつ豚骨がらみで、夏になると無性に食べたくなるスペアリブのロースト。



そろそろ夏本番を迎えそうです。スタミナ料理で乗り切りましょう~~


Thank you!

<script charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://sticky.blogtoy.net/counter/9330b54dc0e57eeb578d3545b14a143c.js"></script><noscript>ブログパーツならブログトイ[BlogToy]</noscript>