12月に入りましたね・・・。
街もクリスマス一色になってきました。
うちも息子が小学生までは大きなツリーなども飾っていましたが、その後全く興味を示さなくなったのでほとんど処分してしまいました。
今は玄関ドアのリースとリビングのチェストの上にグッズをわずかに飾るだけに・・・。
で、去年のリースを出したら、何となくくたびれてる感じ・・・。デパートで見たけれど、ステキなのは1万円近くするし・・・
そこで一念発起!!自分で作ってみることにしました。
フラワーアレンジメントはちゃんと習ったことがないので、我流もいいとこ・・・
ボンドと針金で思い切り適当ですが・・・

奮闘すること2時間。何とか完成して玄関ドアに掛けました。

息子に、どう?って聞いたら、ひと言。「地味じゃね??」・・・・確かに・・。
でも、まあいいことにしようっと。
リビングに飾ったのは、まずこれ↓

キルトのツリーは息子が幼かった頃に作ったものです。
今は見向きもされませんが、何となく捨てられなくて、毎年登場します。
これ↓も私の作品です。

ドイツに住んでいた時に習っていた「マーレン」というペインティングです。
ドイツの人の作品はいろんな色を使って鮮やかなのが多いので、これを見せたとたん、70代後半のおばあちゃん先生は絶句・・・。その後酷評されましたが、頑固に手直しを拒否した思い出の作品です。
ちなみに、「Frohe Weihnachten」というのはドイツ語でMerry Christmas!のことです。フローヘ バイナハテン・・・ドイツ語って勇ましい感じですよね。
後はポインセチアを買って窓辺に置けばOK!
何とも簡単ですが、少しはクリスマスの雰囲気は出たかな・・・。

街もクリスマス一色になってきました。
うちも息子が小学生までは大きなツリーなども飾っていましたが、その後全く興味を示さなくなったのでほとんど処分してしまいました。
今は玄関ドアのリースとリビングのチェストの上にグッズをわずかに飾るだけに・・・。
で、去年のリースを出したら、何となくくたびれてる感じ・・・。デパートで見たけれど、ステキなのは1万円近くするし・・・
そこで一念発起!!自分で作ってみることにしました。
フラワーアレンジメントはちゃんと習ったことがないので、我流もいいとこ・・・
ボンドと針金で思い切り適当ですが・・・

奮闘すること2時間。何とか完成して玄関ドアに掛けました。

息子に、どう?って聞いたら、ひと言。「地味じゃね??」・・・・確かに・・。
でも、まあいいことにしようっと。
リビングに飾ったのは、まずこれ↓

キルトのツリーは息子が幼かった頃に作ったものです。
今は見向きもされませんが、何となく捨てられなくて、毎年登場します。
これ↓も私の作品です。

ドイツに住んでいた時に習っていた「マーレン」というペインティングです。
ドイツの人の作品はいろんな色を使って鮮やかなのが多いので、これを見せたとたん、70代後半のおばあちゃん先生は絶句・・・。その後酷評されましたが、頑固に手直しを拒否した思い出の作品です。
ちなみに、「Frohe Weihnachten」というのはドイツ語でMerry Christmas!のことです。フローヘ バイナハテン・・・ドイツ語って勇ましい感じですよね。
後はポインセチアを買って窓辺に置けばOK!
何とも簡単ですが、少しはクリスマスの雰囲気は出たかな・・・。
