goo blog サービス終了のお知らせ 

涼のさんぽ道

PC版で見られる方が広告が入りません。
右上にある:縦3つの点をクリックすると
下の方にPC版サイトがあります。

万博公園のチューリップは満開でした~♪

2015-04-19 10:27:11 | 華の会
華の会の同期会が、30周年という事で、近場の万博公園で、お花見をしましょうとなりましたが、あいにく桜の花も終わりに近く、散花でした‥‥‥(^^;)

でも、雨が降らなかったから、まだ良かったです(*^-^*)

でもでも、この日は、とても寒かった~~~

桜の花は、終わりですが、チューリップが満開でした~♪




万博には、年に一回位来ているのですが、春は来た事がなかったです。

来年は、晴天の日に、ぜひ来ようと思いました。こんなにも、桜とチューリップが綺麗だったなんて、なんか、来ないともったいないと思いました。

自転車で大日駅まで(10分)行って、電車で16分で行ける所なのに‥‥


お天気が良ければ、美味しいお店やさんで、お弁当を買って、お花見をしようと思っていたのですが‥‥‥


で、寒くて雨の心配もあって、国立民族学博物館内の、レストランみんぱく”で、エスニック料理の、ジャンバラヤ というのを食した~~~チョッと辛かった~~~



食後のコーヒーをと思い、初めてのベトナムコーヒーを飲んでみた。





甘~い香りのコーヒーです♪ 程よい濃さで、苦味もなく美味しかったです。


丁度、大陶器市が開催されていた。





私は、初めて見る、刺身皿(500円)を1個だけ買った~

有田焼の新しい作品で、硯のように、左の方が深くなっているのです。




そして広場では、パフォーマーZANGEという男性が、パフォーマンスをやっていた。






2013年に、イタリアパフォーマンスフェスティバルで、準グランプリを獲得されただけあって、とても、すばらしかった o(*^▽^*)o♪


それから、万博を後にして、今夜の宿、ホテル阪急エキスポパークに向かった。
お部屋に入ると、相変わらず、おしゃべりの花が咲いた~♪

夕食です。







ここは大浴場があるんです♪

そして、おばちゃんながら、午前1時半頃まで、おしゃべりを楽しんだ(*^-^*)

翌朝、ホテルを後にして、新歌舞伎座の細雪(ささめゆき)を観劇☆

私はというと、あまり興味がなかったので、ショッピングをして帰った。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大歩危峡から、祖谷のかずら橋に

2015-02-08 13:54:23 | 華の会

華の会で今回は、香川の、レオマワールドに行ってきた。
( 昨年の11月27日~28日です。メッチャ遅いアップです‥‥‥(^^;) )


遊園地ではなく、その横の、ホテルレオマの森(大江戸温泉物語)です。

大阪から、無料バスでホテルまで、連れて行ってくれて、一泊2食付で、7700円なんです~♪
めっちゃ、安いでしょう(*^-^*)

梅田、AM9:30出発して、ホテルにはPM2:00過ぎに着き、お部屋でおしゃべりをしてから、バイキングの夕食です。
カニの食べ放題もあり、大きいずわい、たらば蟹があり、料理の品数も多いし、値段が安いわりに、とても良かったです(*^-^*)

温泉に入り、又、おばちゃん、6人で、おしゃべりです‥‥‥

    ☆    ☆    ☆

翌朝、オプションで(昼食込み、1630円)、大歩危峡観光船と粗谷のかずら橋の観光に行った。



大歩危峡の船下りです。





静かな川でした‥‥‥











そして、祖谷のかずら橋(国、県指定重要有形民族文化財)です。
















橋は、そんなに長くはなかったです。以前、もっと長い橋を渡った事があったのですが、何処だったか忘れちゃいました~~~ そこは、チョッと怖かったかな。

昼食です。



それからホテルに戻り、バスで大阪に‥‥

途中、淡路ハイウェイオアシスで、鳴門産のワカメと、淡路島産の玉葱スープを買った。

香川から大阪方面行きの、オアシスには、玉葱スープに乾燥玉葱(フレーク)が付いているのです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良ホテルに♪

2013-11-21 21:04:09 | 華の会

チョット前になりますが、9月25日に、いつもの、華の会で一泊してきた~♪

いつもながらの、おばちゃん達8名での、おしゃべり会です(*^-^*)

ディナー付きは高いので、一泊朝食付きです。

近鉄奈良駅近くの商店街で、夜食用を、色々買ってから、奈良ホテルまでタクシーで!

1909年に、関西の迎賓館として、創業した、とても格式のあるホテルで、初めての私も、大いに興味津々(きょうみしんしん)。

458

459

454

418

上村松園 「 花嫁 」

420

落ち着いたツイン用の部屋です。

431

        ☆

朝食は、洋食よりも、和食の方が良いですね☆

434

食後は、ホテル内外の散歩。

446

448

462

和風シャンデリアが、素敵です♪

463

464

ロビー 「 桜の間 」

468

そして、ティーラウンジで、コーヒーを飲んでから、ホテルを後にした(*^-^*)

          ☆    ☆    ☆

 ☆ー☆ー☆  奈 良 ホ テ ル  ☆ー☆ー☆

住 所   奈良市高畑町1096

電 話   0742-26-3300

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞子ビラ神戸に

2011-04-12 14:37:39 | 華の会

先月の7日に、華の会で神戸に行ってきた。

いつもながら近場で、ゆっくりとお食事をし、お喋りをする為に、今回は神戸の、“ シーサイドホテル舞子ビラ神戸  ”にて楽しんだ♪

当日のお昼、神戸市役所の24階の、韓国レストラン 「 百済(くだら) 」で現地集合。

おばちゃんばっかし、11名集まり、久々のお喋りを楽しんだ(*^-^*) 

石焼きビビンバだけで、2時間半!

( 百済さん、長時間有り難うございました )

こちらは、新しく開店したばかりで、私達は石焼きビビンバだけでしたが、安くて、美味し~かったです。又、食べたいお味でした。

そして、山陽電鉄で月見山駅まで行き、離宮公園 と、須磨寺に行った。

Img_9876_2

でっかい木です。

Img_9882

Img_9884_2

5月か6月頃になると、バラの花いっぱいで、きれいだろうな~と思った。

それから、舞子駅まで行き、私は、舞子海上プロムナードに行きたかったのだが、チョット疲れたので、早めにホテルに入った。

Img_9904_2

“ シーサイドホテル舞子ビラ神戸 ” は、ベーシックプランで、夕食、朝食、バイキングで、品数も多く、お料理も美味しかったです。

そして、大きな浴場 「松原の湯」 が、あるのがいいですね~♪

部屋には、浴衣が用意されており、浴場に行くと、その前で、二部式の部屋着を手渡してくれる。

これも、寝るときには、とても楽でいい~~~♪

Img_9913_2

夜の、明石海峡大橋、きれいかったです~♪

チェックアウトは、午後12時なので、朝、ゆっくりして、とても素晴らしい眺め、庭等(こちらのホテルは、有栖川宮邸跡なので)を見ながら、ホテルを後にした。

Img_9929

Img_9936_2

お一人様、7150円でした~~~ (‐^▽^‐)

すぐ近くの、舞子公園、孫文記念館を見学してから、明石に向かった。

Img_9967_2

お魚の市場、明石の 「 魚の棚 」(うおんたな)に行き、昼食は、 「 尺八鮨 」の、お寿司屋さんで食した。

Img_9984_2

さすがに、お魚も焼穴子のお寿司は、美味しかったです。

Img_9988_2

笑顔が素敵な、女将さんです♪

店主さんが作った、ミニチュアの、お店です☆

Img_9989

そして、いかなごの、くぎ煮の美味しいお店を教えて貰った。(魚の棚は、たくさんのお店が並んでいるので、お寿司屋さんが、選んで使っている、お店の方が美味しいだろうと思った) で

創業明治5年の「 林喜商店 」 で、焼き穴子と、くぎ煮を買った。

穴子もくぎ煮も、やはり美味しかったです(*^-^*) 

魚の棚では、もっと見たかったのですが、時間もなくなり、仕方なく帰路についた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどか村の、菜の花が満開でした~♪

2010-04-22 22:44:33 | 華の会

今週の19、20日と、いつもの仲間、“華の会”で、信貴山朝護孫子寺と奈良の国立博物館に行って来た♪

JR天王寺駅から2時間程で、信貴山の近くにある、“のどか村”に着いた。

のどか村では、イチゴ狩りや陶芸教室、手作りウインナー、蕎麦の手打ち教室等があり、家族で来ても結構楽しめる所だ☆

入場料500円(割引券があったので400円)で入村し、少し歩くと、菜の花がい~ぱい咲いていた♪

Img_7751

10日程早ければ、桜の花も満開で、とても綺麗だったんだろうな~と思った。

菜の花は、今週いっぱいまで見頃だそうです。ここは桜の時期が、すっごくお薦めだと思いますよ♪ それと秋も、お薦めだそうです。

おばちゃん達が、の~んびりと歩きながら、「ほんまに、ここは、のどかやな~~~」と、みんなして言いながら、のどか村を満喫していた~

Img_7710

とてもかわいい花だった(ミニペラゴニューム)↓

Img_7716

お昼、レストランで、釜めしセット(1575円)を食べた。たけのこご飯で、とても美味しかった。コレはお勧めです☆

Img_7722

食事を終え、桜の花がまだ綺麗に咲いているところを撮っていると、すぐ目の前に、ウグイスが止まり、せわしなく桜の蜜を吸っていた♪

Img_7729

もぉ~~メッチャ感動!!!(*´∇`*)

Img_7730

ほんの何秒間だったけれど、野生のウグイスを初めてまじかで見た~~~♪

Img_7743

感動を胸にしながら、のどか村の車で、信貴山観光ホテルに向かった。

Img_7755

チェックインしてから、信貴山朝護孫子寺しぎざんちょうごそんしじに行った。

Img_7760

Img_7768

Img_7771

Img_7776

1時間ほどで、ホテルに戻り温泉につかり、アワビつきのお料理を堪能した~♪

Img_7787

Img_7788

Img_7792

翌朝、雨だった~~~

チョットゆっくりしてから、10時45分頃、ホテルを後にし、JR奈良駅に向かった。

奈良駅前の、三条通りから、もちいどの通りの商店街を見ながら、奈良国立博物館に向かった。ここの商店街は、もう一度、一人でゆっくりと見たいと思った。

Img_7799

Img_7802

雨の中、結構よく歩き、大遣唐使展を見て、家路についた。

    ☆      ☆      ☆

    【 信貴山 のどか村 】

  奈良県生駒郡三郷町信貴南畑1丁目7-1
  TEL 0745-73-8203

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉、高台寺の夜のライトアップ

2008-11-27 22:58:44 | 華の会

24日、25日と、華の会で、京都に行ってきた。

現地集合で、夕食後、雨の中、高台寺の、紅葉のライトアップを見に行くことになった。

雨なので、きっと人出も少ないだろうと思っていたのだが、何のなんの、結構人が出ていた~~~

映像が、庭と壁に映し出され、とても神秘的だった~

034_2

037

018

022 025

042_2

052

054

058

059

060

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御所、桜の花が満開です♪

2008-04-03 13:30:46 | 華の会

昨日、華の会で、お花見に行ってきた~♪

京都の、“ 京懐石 吉泉(きちせん) ” で、お昼を食べてから、タクシーで、京都御所まで移動した。

大阪の、おばちゃん達8人で、おしゃべりしながら、の~んびりと桜の花を見物をした~(*^-^*)

ほぼ満開の桜の花が、とても素晴らしかった~~♪

060

059

065 056

066

途中で、とても素敵なファミリーに出会った~♪

068_2

そして、その、お嬢さんが、モデルさんみたいに素敵で、

とても可愛かった~~~ヾ(@^▽^@)ノ

069_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州、福岡へ

2007-11-07 00:22:27 | 華の会

華の会、今回は6人で、九州の旅となった。

福岡が実家の、白さんが案内役だ。

往復、飛行機で、ホテルニューオータニ博多で、一泊のセット料金が、メッチャ安の、19800円だった~♪

ホテルも、とても綺麗で広かったので、本当にお安い旅行だった。

10月28日、AM7:45分発の飛行機で行き、福岡に着いたのが、

AM8:55分。

朝、早かったので、その日は、ゆっくりと見物が出来、時間がとても長く感じられた☆

ツアーと違って、電車での移動なので、地下街等がゆっくりと見られて、とてもいい~~♪

空港から、電車等を乗り継ぎ、太宰府天満宮へ‥‥

017 018

026

参道では、やはり、焼きたての、“梅が枝餅”が、あちこちで売られていた。もちろん、私達も、焼きたてを食しながら、見物をした~~~

美味しかった~♪

058 065

最初に、九州国立博物館に!

044 ここは、ゆっくりと見ようと思ったら、2時間位では、見回れない程、見応えのある博物館でした。ここは、是非、お薦めの所です♪

ちなみに、翌日、天皇ご夫妻も見学されました~

068 078

それから、太宰府天満宮で、お参りをし、電車で、西鉄福岡駅(天神)まで戻り、少し早めにホテルに入った~

☆ 博多屋台ラーメン 一竜

096

095 夕食は、タクシーで中州に行き、かの有名な屋台ラーメンを食べた~♪

086 091

一竜さんの、お店は、

PM6:10分頃からオープンで、12,3人の人たちが並んでいた。

090 とんこつしょうゆラーメンが、700円。味もあっさりめで、とても美味しかった~ヾ(@^▽^@)ノ

その上に、高菜がトッピングされたのが、800円。こちらは、高菜が辛いので、辛いのが好きな方は、このラーメンかな。

帰りは、博多のネオン街を、ブラブラと見学しながら、ホテルに帰った。

福岡の町は、大阪より大きくて、ビル等が新しく道幅も広くて、町全体がとても綺麗だった~☆

翌日の19日、朝食は、ホテルでしょうと思ったが、2500円と高かったので、外に出て、散歩しながら探したら、ちょうど近くに、アパホテルがあった。中は結構広くて、掘りごたつ式の和室の方で、ゆっくりと食事(1300円)が出来た~♪

AM10:00頃にホテルを出て、唐津へ‥‥(1時間少々)

朝から雨がボツボツ降っていたが、唐津に着く頃、雨が止み晴れてきた~

113 荷物を駅のロッカーに入れ、歩いて観光~~

途中、銀行としては、珍しいチョットおしゃれな建物を発見!

115 116

124 唐津城まで、1.5km程で、途中、“からつ曳山展示場(やまてんじじょう)”を見学した。

11月3,4日に、“唐津くんち”が行われた時に、この、曳山が、かざり提灯に、彩られて巡行された。

150 唐津城を見物してから、城内閣で、昼食をとった。

154

153 お目当ては、昼限定の、“活イカ造膳(1980円)”だ~~♪

透き通ったイカのお刺身が、甘くて美味しかった~ヾ(@^▽^@)ノ

残った足は、後で天ぷらにしてくれ、それも柔らかくて、美味しいかった~

唐津に行ったら、ぜひ、お薦めの旅館です♪

                   ☆

で、ここで、チョットあんまり書きたくないハプニングを少々!

唐津駅に戻ってきて、私がトイレに行っている間に、空港行きの切符を買って、改札口で待っていてくれた。

「 6枚綴りの切符を買うと、一人分、ただになったんよ~♪ 」

と、喜びながら、少し慌てて気味に、ホームへと、階段を上って行った。

私は、出発時刻が、まだ15分ほどあったので、そんなに慌てなくても、と思っていましたが、誰かが、私の荷物を持ってくれてると思ったので、すぐ後ろをついて行き、見渡したら、誰も持っていなかった~

と、いうより、誰も自分の荷物を、持っていなかったのだ~~~

即、みんなに、「 荷物は~~~??! 」 と、言ったら、

皆、「 エッ!」 と言って、後ろを振り返り、一瞬、間があき

「 えええええっっっっっっっっっっっぇ~~~!!!」

皆、慌てて、階段を降りてきた~~.

そして、改札口を出て、ロッカーの反対方向に、走り出したので、

私は又、慌てて、“こっちこっち”と言い、無事に荷物を持ち出し、又、皆、慌てて、階段をかけのぼり、電車に乗った~~~(´ヘ`;)ハァ

駅員さん、目が点‥‥‥

ハハハァッ、やっぱり、私達は大阪の、おばちゃんである(*^-^*)

                ☆ー☆ー☆

            福岡での、お薦め情報

☆ 博多屋台ラーメン 一竜  (中州新橋の角)

☆ 城内閣   唐津市東城内1-3 ℡ 0955-72-4151

168  ☆【博多通りもん】 

 博多西洋和菓子 明月堂           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂温泉の旅

2007-06-03 15:25:14 | 華の会

恒例の華の会、今回は岐阜県の、日本三名泉(有馬、草津、下呂)の一つである下呂温泉に、5月26日、27日と、行ってきた。

前回の、お食事会の時、上さんが、“ 下呂温泉は、良いよ~♪ お値段も安いし、新大阪から下呂温泉まで、バス往復2000円で行けるんよ~~” と、お薦めの事で、即決!

新大阪、午前8時半、出発。 3回休憩して、午後2時頃に下呂温泉、“愉快リゾート 彩朝楽(さいちょうらく)” に到着した。

んんん~~、やっぱり、バスで行くのは、チョット遠かった~~

席も一番後ろの真ん中だったので、前にお茶置き場もなく、何となく落ち着かない席であった~~

長距離バスで、補助席って使うんだろう~か~

マッ、大阪から岐阜まで、片道1000円で乗せて行ってくれるんだから、仕方ないか~

そういえば、帰り道、大さんが、スルッとカンサイのカードを見ながら、“ 地下鉄で新大阪まで出てきたら、560円かかってるわ~。そう思ったら、大阪から岐阜まで、1000円で行けるなんて~、メッチャ安いな~~~” と言ってたっけ (*^-^*)

Img_1238_1 旅館に着いたら、すぐに部屋に入り、チョット休憩してから、1時間半、無料のカラオケルームで汗を流し、ではなく、声を流したのである。

それから、名湯温泉に入り、バイキングの夕食を楽しんだ。

一泊二食付きで、7800円のわりには、料理の品数も多く、本当にお得な、料金だった。

翌朝は、ゆっくりとして、午前10時jに、観光タクシー2台、来て貰って、お薦めな所を、2時間ぐらいで回って貰う事にした。

1台、10000円で交渉成立! ちなみに、普通は2時間、14000円との事。

最初に行った所は、禪昌寺(ぜんしょうじ)だ。

Img_1194_1

Img_1191_1

Img_1193_1

 タクシーを降りたとたん、

“ うわ~ このお寺、スゴ~、菊の御紋入りがあって、なんか格式がありそうな上品なお寺さんだ~☆ ” と、思った。

何しろ、最近、お札巡りを、してるもんで、今までのお寺さんとは、チョット違うな~と思った。

で、早速、運転手の福井則行さんが、境内を説明しながら案内を、してくれた。やはり、説明して貰った事で、色々と身につき、本当に勉強になった♪

禪昌寺を後にして、次は、合掌村に行った。

Img_1221_1 Img_1222_1

Img_1230_1

ここは、世界文化遺産の、岐阜県白川郷から、合掌造りを移築した、観光施設及び、博物館である。

時間の関係上、合掌の里を30分程しか、回れなかった。

帰って、ゆっくりとパンフレットを見てたら、この合掌村は、5つのパビリオンがあって、2時間ぐらいは、ゆっくりと回れて、遊べる所でもあった。

あと、シダレグリの自生地を、お薦めと言って下さったが、栗の花咲く見頃が、5月の上旬なので、辞退した。それと、1人につき1000円アップだったので。

Img_1246_1 正午過ぎに旅館に戻り、昼食をとってから、素敵な笑顔の、フロントレディの皆さんに、見送られて、午後2時半、帰省のバスに乗り込んだ。

新大阪に着いたのが、午後8時半!!

今回は、移動に、メッチャ疲れた~~~ (´ヘ`;)ハァ

で、次回は、新幹線で、博多に行く事となった (*^-^*)

Img_1187 Img_1188

Img_1257

☆★ 下呂温泉での、細かい案内は、ネット上では分からなかったが、現地の観光案内図をよく見たら、JR下呂駅から、北東1km圏内に、いろいろ観光する所があった。 合掌村も、駅から散策しながら、1.5km以内で行ける所にあった。

禪昌寺は、下呂駅の隣の駅で、下車して南へ300mの所にある。

岐阜県は、交通には不便な所だが、見たい所が幾つもある。又、時間に追われなくなったら、ゆっくりと旅をしたい所でもある (*^-^*)

☆★☆

☆ 愉快リゾート 下呂彩朝楽 旅館

☆  下呂市観光案内

☆ 下呂名鉄タクシー(株)  ℡ 0576-25-4141

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺で写経を

2006-05-31 15:31:14 | 華の会

華の会で今回は、奈良のお寺巡りをする事となった。

総勢 10名! もちろん、おばちゃんばかりである(*^-^*)

メインは写経! (初めての私は、興味津々)

近鉄橿原線の西の京駅から、歩いてすぐの所に、薬師寺がある。

受付で2000円を支払って、写経用の用紙と、輪袈裟(わげさ)を首にかけて、広~い道場に入ると、200人位が利用出来る、机と椅子が並べられていた。

机の上には、硯等と、般若心経(はんにゃしんぎょう)の台紙手本の用紙が置かれていた。

他に10名程の人が、写経をされていた。

んんん~~~、静かだ~~~‥‥‥

一時間ほどで書き終え、写経(1巻)を、納めてから、道場を後にした。

昼食は、薬師寺から1.2km位の所にある、田舎料理の“草ノ戸”に行った。

かやぶき屋根の、とても、おもむきのある、お店であった~

以前、天皇家の方達も、お見えになった事があり、お料理は、もちろん、美味しかった~♪

食後、又、薬師寺に戻り、写経をした時に、参拝券も付いていたので、ゆっくりと、奈良の世界遺産を参った。

それから、“がんこ一徹長屋”(500円)に行ったのだが、ここは入場料を払ってまで、‥‥ほどではないな~と、私は思った。

そして、唐招提寺に行ったのだが、時間オーバーで見られなかった~

みんな、一泊用の荷物を提げての見物だったので、疲れ気味だった。

西の京駅に着いたら、コインロッカーがあった~

最初に、ここに入れて、見物をするべきだった~(´ヘ`;)ハァ~

お泊まりは、大和西大寺駅から、10分の所にある、奈良かんぽの宿だ。お値段も安い!

Cimg1259_1 翌朝、すぐ前にある、平城京跡を見学した。

ここも、世界遺産の一つである。本当に、ひろ~い、宮跡だ。朱雀門が復元されており、とても鮮やかで、素晴らしかった~。

後、第一次太極殿も復元工事中であり、2010年には完成予定の事。又、その頃に行ってみたいものである。

Cimg1260_1 宿からタクシーで、秋篠寺に行った。ここは、苔も少し見所かな。

Cimg1270_1 そしてランチは、楽しみにしていた、秋篠の森の、食の円居(まどい) “なず菜”だ。

場所的には、少し不便だが、お食事にしろ、回りの雰囲気しろ、とても素晴らしいのである♪

お値段もお安く、ランチコースでも、品数が多く、とても、美味しかった~ ヾ(@^▽^@)ノ

ここは、是非、又、行きたい所です♪

帰りは、大和西大寺まで、又バスに乗り、家路に着いた。

奈良は比較的、観光客が少なくて、の~びりと見学するには、良い所だ。大阪からでも、日帰りで行けるし、西大寺駅から、自転車でサイクリングロードとしての、コースもあるので、今の時期は、とても良いかな(*^-^*)

帰って、二日目に、一通のハガキが届いた。

薬師寺からだ

写経(一巻)の、納経書、及び、一年間有効の参拝券だった。

☆ー☆ー☆  お薦めの、お店  ☆ー☆ー☆

◎  秋篠の森

◎  田舎料理  草ノ戸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする