π氏の雑記(PCのジャンキー)

■ジャンクを拾ってきては試したり、パソコンを分解したり、壊したり■

windows xp Embedded こんなOS

2009年04月01日 | ■携帯、モバイルから 
今日から お店のPOSレジが新しくなりました。

電源を入れるとXPが立ち上がります。

CPUはCeleron1.2GHZ 枯れた構成ですが


結構さくさく動いてるんですよね。

windows xp embeddedってOSは組み込み機器向けのOSなんでしょうか?
普通にXPでしたのですごく親近感があったんですが・・・・。ちょっと遊んでみたいというか分解してみたいというか・・・。

まだ使えるネットブック

2009年03月27日 | ■携帯、モバイルから 
最近、ネットブックを買い換えたんですが、やっとまともに使えるのに行き当たったかもしれません。


今回のは Lenovoのideapad S10eです。


で、前回まで使っていたのが DELLのInspiron mini9で大きさでいうとちょっとアップしたんですが 格段に使えるようになりました。


KOHJINSHAを2台、 DELLを1台と使ってきて モニターサイズが7インチ>>7インチ>>8.9インチ>>10,1インチと大きくなってきたのはいいんですが 解像度はアップせずむしろ若干退化しているんですが、キーボードが格段に打ちやすくなったのだ最大のポイントだと思います。


それと、SSDのあのプチフリーズがDELLのマシンの足を引っぱっていたのも確かで
HDDモデルのS10eを使うとその辺はすごく快適に使えておりますが、標準で6セルのバッテリーが付属するのは私的にはマイナスポイントであります。

続く・・・

フリーソフトでそろえてみたい。セットアップメモ 2008

2008年09月22日 | ■携帯、モバイルから 
前回この手の記事を書いてからかれこれ3年半経ちまして2008年現在の自分の使いやすいフリーソフトをアップしてみたいと思います。
今回も独断と偏見が混ざってますのでよろしく。


とりあえず


圧縮解凍ソフト

Lhaplus
最近はこれ1つで十分役に立ってます。ダブルクリックで解凍しますし。


ユーティリティー&快適化

窓の手2004
開発は止まってますがやっぱし使いやすいですがXP用になっちゃいますね。
それと
Win高速化 PC+
これも、なかなか重宝しております。特にメモリが少ないPCや、今流行の5万円PCにぴったり。


アンチウィルスソフト

avast! 4 Home Edition 日本語版
前まではこれを使っておりましたが、去年くらいからは全PC
AVG Anti-Virus Free Edition 日本語版を使っております。
こっちの方が軽い気がします。勿論メールスキャンも付いておりますし。
で、ファイヤーウォールはWin純正で済ましておりますがだめかな?
スパイウェア対策ソフトもMS純正のWindows Defenderを使っております。

以前は別の使っておりましたがもうこれで十分かと。




Officeソフト(ワープロ、表計算、プレゼンなど)

OpenOffice.orgこれはもう定番ですね。PDFも出力できますし。便利。
まもなく3.0もデビューするとOffice2007のファイルも使えるようになるみたいですね。




HTMLエディタ
HeTeMuLu Creator (へてむるクリエイタ~)

相変わらず、使い慣れてるのでこれです。Vistaにも対応するようになり安心しました。
最初はVistaで使うと落ちて、落ちて、ショックでしたが・・・。



Webブラウザ

Firefox3
私は主にこちらを使っております。慣れると使いやすい。アドオンも豊富ですし。IEより高速なのが良いですね。
Google Chromeも速くて快適ですがまだまだベータなのでサブの状態ですね。

CD/DVDライティングソフト
CDBurnerXP
最近の焼ソフトもめっぽうこれ。


K-Lite Codec Pack Full
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
動画ファイル用コーデック集。Cyberlink DVD decoderなども含まれる。
これ入れると、DVDソフトいりませんね。ほとんどの動画が見れますね。



ハードディスクのイメージバックアップソフトやコピーにもってこい
Acronis True Image 11 Home の体験版

ThinkPadのHDDをコピーするのにはめっちゃいい。失礼ですが体験版で十分かも。日数制限はありますが。




ファイル同期ソフト
 かなり便利。
RealSync
常時バックアップに活躍してもらっております。




DiCE for Windows Version 1.59
ダイナミックドメインサービスを使用するなら欠かせません。IPアドレスを捕まえてくれてるので便利です。スタートアップに入れてると再起動しても自動的に立ち上がります。

フリーOS(Linux)
Ubuntu
前から使ってますが はっきり言って絶賛。Winがなくてもいけてしまいますね。
最近はWin上からインストールできるんでインストールも超簡単になりましたね。
超、おすすめ。


PDFリーダー
Foxit Reader
Adobe Readerよりも軽くて高速なので良いです。


RSSリーダー
Sage-Too
Firefoxのアドオンですが 自動更新が搭載されて良くなりました。

その他で
スマートフォンをPCで操作できる便利なソフトです。
Mymobiler
WILLCOM 03を PCの画面でマウス操作できます。便利。



その他 いいソフトがあれば教えていただけると幸いです。


■フリーソフトでそろえてみたい。セットアップメモ

左サイドバーのひとことについて

2008年09月08日 | ■携帯、モバイルから 
あしあとはともかく、ひとこと機能はいいかも。

というのは、私みたいなぐうたら人間にはこの程度(ひとこと程度)の更新が楽チンです。


とりあえず、今日の昼飯シリーズで更新しようかと思っております。
って、これに対してコメントはつけられるのかな?
ま、いいけど。


ひとこと機能の評判はどうなんでしょ?

それと、足跡機能の評判もどうでしょ?


クリック数が出る機能は なんかうざこいので昨日OFFにしましたが
これの評判もどうなんでしょうかね?

■懐かしいスクリーンセーバー

2007年02月12日 | ■携帯、モバイルから 
富士通のFMV-5133NU5/Wというふるーーーーーいノートパソコンを預かりました。

たしか、今回で2回目です。


ステッカーはWin95で Pentium133がのっかててメモリが48MBです。


以前預かったときはHDDがクラッシュしてて、確か家にあったしょぼいHDDをつけてあげた記憶があります。
『確か』2回目ってのは、Avastがインストールされてて、更新期限が過ぎてたので
Avastをインストールするってのは私しかおらんだろってことで2回目としました。たぶんね。


でも、このユーザーの方は今回CD-ROMがぶっ壊れて修理するんですが、はっきりいって部品ありません。メーカーにも無理と言われたそうです。
なかなかきれいに使ってるみたいで10年選手と言っても結構きれいですので私が下取りし、クラッシクFMVとして残しておきたいようなマシンです。ほんと。

ただ、ただ、何をするにも遅すぎます・・・。

スクリーンセーバーがレトロチックでいい味出してます。

■明日から D1グランプリ

2006年09月07日 | ■携帯、モバイルから 
明日からD1グランプリが始まります。
ドリフトしながら走ってくましんは迫力満点なんですが、タイヤから出る白煙の匂いがゴム臭いのなんの、たまりません。
とりあえず 練習の風景をこっそり撮っちゃいました。

http://www.d1gp.co.jp/

D1のDは でじたるさんのDじゃなくてドリフトのDですからね。