π氏の雑記(PCのジャンキー)

■ジャンクを拾ってきては試したり、パソコンを分解したり、壊したり■

ThinkPad W520のスーパーπ

2011年04月19日 | ■IBM ThinkPad 

 

 

この モンスターノートパソコンでスーパーπを走らしてみました。

軽く104万桁で 11秒。

 

なんじゃこりゃ。です。

 

まぁすぺっくも なんじゃこりゃ。ですが。

先日メモリーは16GBまで増設しました。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして。 (Mya)
2011-07-06 02:33:52
 お初にお目に掛かります。本年七月一日に同じくW520が届きましたMyaと申します。どうかお見知りおき頂けると幸いです。
 メモリの件なのですが、やはりメモリはコレ、4スロット全て同じ容量でないと認識しないのでしょうか? 私も筆者様と同じく、2GB×2と8GB×2の四本を増設してみたのですが、ビープ音でエラーとされて起動しません。ソレが2GB×2本のみ、或いは8GB×2本のみなら起動するという現象からしましてもしやと思いました所、コチラの記事に行き着きました。
 何と無しにデュアルチャンネルやら制約が多くなっている昨今、何となくそんな気がしておりましたが……。明日、Lenovoさんのサポートにも電話した上で確信が取れ次第、私も更に8GB×2を追加投入するつもりでおります。
返信する
メモリーの件 (π氏)
2011-07-06 09:02:09
Myaさま

こんにちは。
私も購入後2GB×2、4GB×2で刺したんですが同じく認識しませんでした。同じものを4本もしくは2本の場合は起動しました。ということは、8GB×2を投入したら起動するのではないかと思われます。
返信する
お返事有り難う御座います。 (Mya)
2011-07-06 13:45:57
 素早いお返事有り難う御座います。ちょっと上の書き込みで間違えてしまいましたが、正しくは私も4GB×2本でした申し訳ありません。

 しかし、やはり同じ容量で四本、揃える必要がある様子ですね。となると、現状で装着されている4GB×2本に後年、8GB×2本を指しても同じく動かないという事態が考えられそうで、2GBの段階で気が付いておいて良かったなぁと少し安堵しております。ちょっと大雑把だなぁと思わなくもなかったり(笑)。

 では改めまして、お返事有り難う御座いました。私も超絶スペックで陶酔したいので、増設する方向で検討しますね。
返信する
イヤ参りました。 (Mya)
2011-07-13 15:28:19
 何がどうあっても私のW520さんがスロット四本を用いてのメインRAMを認識してくれないので遂に進退窮まりまして、全ての4GBメモリモジュール四本が正常である事を確認して「メモリスロット四本全てにメモリを差すとパソコンからビープ音で警告されて全く起動しない(メモリ2本なら問題なく起動する)」とサポートセンターに連絡しましたら、30分くらいの電話の遣り取りの末に、

「CPUによってメモリスロットが2本しか認識出来ないようになっている(つまりW520はメモリスロットが二本しか有効でない製品があるという事ですね)」

 とのご回答を頂きまして、泡喰っててんやわんやしてます……。CPUによってメモリスロットの有効数が二本か四本かに別れるというのはとても重要な事だと思うのですが、……改めて見返してみましても、やはりそれらしき記載は何処にもないですねぇ……。敢えて指摘するなら「製品使用」の、

『最大搭載メモリー数(スロット数):最大4』

 ですが、「有効スロット数が二本になる条件」が全くノータッチというのは恐れ入りました……(そもそも同じ商品内でメモリスロットの有効本数が異なるとは)。
 今現在、サポートさんとの交渉中ですが、もしご興味御座いましたら詳細や顛末も記載したく存じます。何やらW520、凄い罠が張ってある様子でチョット注意喚起が必要なのかも知れません……。現状、「初期出荷状態でメモリスロットに二枚、ダミーのプラスチック板が挟んである製品は有効メモリスロット数が2本」との事ですから今の所、「手元に到着してからしか有効メモリスロット数は判らない仕様」ですね。
返信する
Myaさん (π氏)
2011-07-13 20:34:52
ははぁーそうなんですか?それは初耳でした。
私のマシンはプラスティックのダミーの板はありませんでしたが、ひょっとして
T520のマザーボードを使っている仕様とW520専用のマザーボードを使ってる仕様に別れているのではないかと思われます。想像ですが。私も注文する折に気になってたんですが、クアッドコア仕様の物とデュアルコア仕様の物では基板が違うのではないかと思えてくるんですがMyaさんはクアッドコア仕様でしょうか?
W520にはあたりとはずれが存在するのでしょうかね?
返信する
仕様(?)が判明しました。 (Mya)
2011-07-13 22:27:14
 π様の仰る通りでした。先方曰く、

「メモリの有効モジュール数はCPUのコア数に等しいので、Corei5の場合はCPUにコアを2つしか搭載していない事から自動的に有効スロット数が4ではなく2の、最大メモリ容量は16GBとなる」

 との事です。……今の世としてCPUのコア数とメモリモジュール数が比例するという知識が常識であるなら間違えようがない、というのなら確かにそうなのでしょうが、しかしそれにしても、どうして製品仕様と異なる仕様になってしまうのにわざわざCorei5を乗っけて販売しているのかが些か理解に苦しむ所です……。元々、私自身はあまり早いCPUに興味がなかったので「一万円でも安くなるならエントリーパッケージでいいやー」と深く考えずに注文してしまったのですが、「有効スロット数も最大メモリ容量も半分になるよ☆」と初めから判っておりましたら最初からCorei7で注文しますってば……。

 一応、やんわりと「誤解を与えて消費者の不利益を生む行為は意図的であれ無かれ、法律で罰せられますよ」とお伝えした上での是正をお願いしましたが、そんな重要な点が製品仕様書に全く訳注がないというのには恐れ入りました……。上司に返品交換について掛け合って下さるという事でしたが、今の苦しい経済下で過度の期待は禁物でしょうね……。

 あ、後、「バリューパッケージ以上の注文画面にはメモリの覧に16GBの選択肢が存在する」という点から察しろという事なのでしょうかね……? 流石に私は無理ですが、しかしそういう罠を鑑みても、W520さんと肩を並べるスペックのノートPCが無いので、必要な方には薦めちゃいます。

 
>T520のマザーボードを使っている仕様とW520専用のマザーボードを使ってる仕様に別れているのではないかと思われます。

 となると、「マザーボードをTシリーズとWシリーズで共用している」という感じですかね? そういえば、メモリを認識してくれないよぅとえぐえぐ泣きながら見ていたLenovoさんの保守マニュアル、

「T520、T520i、およびW520ハードウェア保守マニュアル」

 となってますね。……合点がいきました。
返信する
もう一点 (π氏)
2011-07-13 22:40:52
私の勝手な想像なんですが、今の新しいCPUはメモリーコントローラーをCPUの方に内蔵してますよね。と、いうことはスロットが4つあるってことは・・・CPUをi7の4コアに載せ替えると、ひょっとして認識するようになるのではないかと思ったりもしますが・・・。どうでしょう?それと、確認したことが無いんですが、T520はスロットが本当に4つあるのでしょうか?そのへんも気になりますが・・・。
返信する
やはりメモリコントローラー内蔵ですか! (Mya)
2011-07-14 02:27:38
 のおぉぉ……。事前に知っていればなぁとつくづく己の無知を恥じます。

 
>CPUをi7の4コアに載せ替えると、ひょっとして認識するようになるのではないかと思ったりもしますが・・・。

 ……可能だと思いますw というのも件の保守マニュアルに「CPUの換装方法」も記載されているんですね。ですが、例えばバリューパッケージに搭載されている「Core i7-2630QM」だとソケットがFCBGA1224でTDPも45Wですから市販品ではソケット形状からも熱量からも填らないのですよ。となるとIBMの部品センターに連絡して取り寄せる事になりそうですが、……お値段を伺うのがかなり恐いですガクブル。一応、FRUは「04W1801」で設定されてはおりますが……。
 ……「サービスでCPUだけ単品で送りますから自分で付け替えてくれます?」だと有り難いです。

 
>T520はスロットが本当に4つあるのでしょうか?そのへんも気になりますが・・・。

 今、保守マニュアルで確認しましたが「スロット自体は無い」ですね。唯、ソレは「スロットの端子モジュールが取り付けられていない」だけなので、仮にマザーボードが本当に同じだとして更に何処の配線も切られていないとすれば、単品でソケットだけ購入して装着させれば動いたーという可能性も無きにしも非ずですかね?

 
 因みに保守マニュアルはこちらです。

【ハードウェア保守マニュアル - ThinkPad T520, T520iおよびW520】
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-0474E89
返信する
その後の顛末。 (Mya)
2011-07-16 04:10:19
 待てども「後日連絡します」の連絡が来ないので、「宜しいならば戦争だ」と打てる手を全て打ったらその三十分後に先方から連絡が来ました。曰く、

「本日、連絡しようと思っていたのですよ!」

 ……金曜日の16時22分にそんな事を言われても信憑性は薄いですよ……。
 そんな訳でコッソリ製品仕様にのみ訳注が入りました。折り返しの電話は公権力を行使しないと待たせるのに、記事の訂正は16時21分の段階で行われていたという素晴らしさ。感涙ですね。
 しかしショッピングサイト側は相変わらず「Corei5を選択すると最大メモリ容量が16GBになるよ!」と警告しないので、キチンと後に行われるかが一つの焦点となりますか。

 私の手元に届いたW520さんの検証費用と業務梗塞による損害金は一切、請求しませんでした。ソレをやると民事訴訟をしなければならないので、金も暇も権威もスッカラカンの私には無理です。

 という訳でそのような形で落ち着きました。一応、数枚の手札はまだ伏せてありますが、コレは私がホームから突き落とされたり夜道で襲われた時の為に取ってある保険なので、……使うことがないことを祈っております。

 ソレでは、ご相談に乗って頂き誠に有り難う御座いました。心から篤く御礼申し上げます。
返信する

コメントを投稿