
「館林のお花見はどこがいい?」と聞かれたら
真っ先に挙げたいのが鶴生田(つるうだ)川。
川沿いの桜並木がきれいなのはもちろん、
たくさんの鯉のぼりが風に揺れ、
桜と鯉のぼりともに楽しむことができるんです。

川に揺れる鯉のぼりは
地元蔵の街の巴波(うずま)川でも見ることができるのだけど、
残念ながら巴波川には桜がありません、たぶん。
で、桜と鯉のぼりの風景に会いに
鶴生田川へ・・・
2年ぶりです。
(2年前の写真とあまり変わらない写真ですみません)


多々良沼のほうで
桜はたくさん撮ったので
ここでは控えめに。
桜まつり期間中の夜は灯りが灯り
昼とは違う光景だったことでしょう。
(今年は10日まで)

2年前も曇り。
なかなか青空バックに恵まれません

(つづく)
東京では絶対見られないと想います・・・いいなぁ(^^)
みんなのブログからきました。
よろしくお願いします!
桜と鯉のぼり、なかなか壮観でしょう?
地元の川は鯉のぼりだけですから、
ここを知った時は嬉しかったです。
東北道の館林インターもあり、
佐野インターからも近いので
東京からでもそう遠くはないと思います。
機会がありましたらお立ち寄りくださいね。