すずか*ぜ便り

季節の花や風景、美味しいものなど、日々の暮らしで見つけたものを気ままに撮っています。

「ヨーロッパの宝石箱 リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」・1

2020-02-23 | アートなこと

(「磁器の花瓶の花、燭台、銀器」)

 

 

宇都宮美術館にて

「ヨーロッパの宝石箱 リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」が開催されています。

(明日24日まで)

 

展覧会は嬉しいことにすべて撮影OK。

受付で知り、

そおなのーー!!と

後の予定も追いやる勢いで撮りまくってしまいました。

 

そんなわけで写真多め。

よろしかったらおつきあいくださいね。

 

まずは絵画編から。

 

(左上より:「雅な宴」「聖母子」

「マグダラのマリア」「バッカスとアリアドネ」)

 

(「洗礼者聖ヨハネと天使二人といる聖母子」)

 

侯爵家のコレクションの中心となっているのが

宗教画や神話画のようです。

 

(左より「赤と白のブドウと銀器」

「アオボウシインコのいる花と果物の静物」「黒ブドウのある花の静物」)

 

花々が溢れんばかりに収まる絵は

侯爵家にふさわしいゴージャスさ。

我が家にほしいくらいのお気に入りです。

 

(「侍女と猟犬をともなうディアナ」)

 

絵の多くは装飾的な額縁が使われており、

中にはこんな凝ったものも。

絵に合わせ狩猟の獲物が彫られています。

 

(上より「オレイテュイアを略奪するボレアス」

「ケンタウロスのネッソスに略奪されるディアネイラ」

「リュートを弾くクピド」)

 

神話を題材にしたウィーン窯の絵皿は

オリジナルの絵画かと思えるほど

絵付けの技術の高さに驚きます。

 

(「リヒテンシュタイン侯フランツ1世、8歳の肖像」)

 

美少年にも会えました。

 

(侯爵家の人々)

 

名作、秀作揃いの絵画の数々に圧倒されました。

 

 

今さらですが、

鑑賞の前に

コレクションについての紹介映像で

ざっと予習しておくのがおすすめです。

 

<2月9日 宇都宮美術館にて>



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (もか)
2020-02-23 12:16:53
涼香さん、☀こんにちは☀
もかの雑記帳のもかです。
撮影OKのおこぼれで 「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」を
楽しませていただいています。
写真がきれいで素晴らしいのでより楽しめます。
ありがとうございました。
>もかさん (涼香)
2020-02-23 21:40:40
コメントありがとうございます。

撮影禁止の展覧会がほとんどのなか
すべて撮影できると聞き、ここぞと頑張りました。
絵画自体が素晴らしいので
絵の力に助けられたと思いますが、
楽しんでいただけてよかったです。

後半は磁器編の予定です。
よろしかったらご覧くださいね。