こんにちは  クマん家に ようこそ~

どうぞ、温かいお茶でもいかがですか

終活をネットで見たら

2023-01-12 08:13:09 | 日記

いざの時

家族への負担と迷惑を最小限に

抑える為に準備をする 

残された人生をよりよく生きる意味がある 

体力が有る65歳からはじめる 

1 エンデイングノート 

(自分の歴史、親族知人情報 財産情報)

2 お金の計画 整理整頓を慣習化

3 終末期医療の意志表示 

(信頼できる人に見守りと後見契約)

4 親族が遠くに居る場合

(事務委任契約が必要)

5 介護を受ける準備

6 葬儀関係 葬儀の意味 

(クマは直葬希望)

こういう事も詳しく書かれていました

葬式・・

仏教には、臨終の儀式で極楽へ往けるという教えは無く

平安時代、極楽へ往生したいと貴族たちが増えて

葬式がふえた

室町以降、農民一般人も葬式を行うようになるが

日本人は忌み嫌う傾向のゆえに、

江戸時代中期、僧侶が行うようになった

葬式は 仏教の教えに根拠はなく

日本の習慣となる

 

日本の高僧たちの 葬式に対する思い

天台宗・最澄  

我がために仏を作ることなかれ

我がために経を写すことなかれ・・

仏陀と同じ・・葬式はせず仏教を求め伝えよ・と言い残している

 

真言宗・空海 

我死すとも帰住して三宝(仏教)を信ぜよ

仏陀と同じ態度で死を迎えた

 

曹洞宗・道元 

仏陀の心を汲んで

僧侶に対して葬式や法事を戒め

仏教の問題は、葬式ではなくて、自分が生死を解決して

変わらない幸せになる事だ

 

浄土宗・法然 

私の墓は作らなくて良い

墓は念仏のある所だ

墓を建てるのは迷った物のすることだ

 

浄土真宗・親鸞

亡き両親の追善供養のために

一巻のお経も一回の念仏もとなえたことはないのだよ

私が死んだら賀茂川へ捨てて魚に与えよ・・

死んだ人を供養するためのものではなく

生きている人が、いきているときに

本当の幸せになる為の教え・・だ

死んで葬式するよりも

生きている時に仏教を聞きなさい。。と

 

生きる意味・・深いですね

クマは無宗教ですが

良い教えは、生きてる時の為 ですね

朝からお勉強になりました

(記載の内容はネットから抜粋していますので

色々なご意見はあると思いますが、ご了承のほど)

 

終活へ戻ります

7 持ち物の整理(生きてると物が必要で)

8 遺言関係(兄弟仲良くは、親の役目)

 

クマは、まだまだすることが多すぎて

当分は、元気で居なければなりませんね

一番近い実母は・・

全く何も 終活をしていませんよ

すべて残った人が何とかする

えっ~~どうする? どうする? 

 

さてさて 

最後は、真っ直ぐに進みたい 

迷惑は最小限に 

クマの気持ちはずっと変わらず同じ 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする