いや~海辺の田舎の学校ですね。
授業で天草狩りをするんですよ。
ちゃんと漁協の許可を得て。
寒天の原材料となる天草を刈るわけですが、磯遊びも兼ねていて、子供たちは着替え持参です。
体操着を着て紅白帽をかぶってますが、そのまま海にドボンっという訳です。
女房が父兄として参加しましたが、うちの長男が一番最初に海に突入したそうです。
それもいきなり胸までドボンっと。
家で牛乳パックを使って海中を覗く箱メガネを作ってました。
活躍したのかな?
この日は天気も良く、気温も高くて楽しい天草狩りだったそうでした。
ちなみにこの天草狩り、狩って終わりではありません。
翌日は小学校の授業参観でしたが、私が見に行った時、長男達は家庭科室で去年収穫した天草を使って寒天を作る実習をしていました。
まさに千産千消(本当は地産地消ですが、千葉県産の物を食べましょうという事で、この辺ではキャンペーン的な意味合いでこの字があてられてます)ですね。