goo blog サービス終了のお知らせ 

プクプクなサニーフィッシュ

 南房総、館山の波左間でウキウキ。
館山の宿、波左間のペンションのブログ。

大回り、館山

2013年12月04日 | 鉄道

Tateyama二男と二人で鉄道の旅に出たよ。

12月2日(月)は「西岬子ども駅伝大会」の振り替え休日でした。

私もあらかじめ休みを入れてその日に備えました。

何があるかわからないので、急用ができて二男をがっかりさせてはいけないので、前日、日曜日の午後に二男に聞きました。

「ディズニーランドに行くのと鉄道の旅、どっちが良い?」と。

二男の答えは迷う事無く「鉄道の旅!」でした。

TL(鉄道LOVE)なうちの二男に「失礼な事を聞くな!」って感じですよね。

さて、画像は午前6時31分発、内房線鴨川行きの列車に乗るために館山駅に来たうちの二男。

どうです?希望に満ち溢れた笑顔でしょ~

これから二男の待ちに待ったハッピーアワーが始まります。

ちなみに去年は館山から内房線で鴨川、鴨川から外房線で大原、大原からいすみ鉄道で上総中野、上総中野から小湊鉄道で五井、五井から内房線で館山といった鉄道の旅をしました。

今年はそれをはるかに凌ぐ壮大な鉄道の旅に出ました。

きっと私のブログでは年内には終わらない「大回りシリーズ」。

それはそれは楽しかったですよ!

大回りの旅の出発駅、館山駅・・・サニーフィッシュから車で15分

サニーフィッシュHP・・・http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

から揚げ定食

2013年11月05日 | 鉄道

20130927122946女房と「だっぺ家」さんに行った時の続きだよ。

だっぺ家さんは館山のバイパス沿いにちょっと前にオープンしたお店。

朝獲れの地魚と新鮮な鶏料理を売りにしたお店です。

2枚看板の一つ、魚の料理は私がミックスフライ定食を注文。

女房はもう一つの看板メニュー、鶏料理から「から揚げ定食」を注文しました。

画像がそのから揚げ定食。

どうです?美味しそうでしょ~

いつも通りちょっと交換していただきました。

さて、味は?・・・う~ん!美味し~い!

大きくカットして揚げたから揚げは濃い目の味付けでとてもジューシーです。

定食には小鉢の他にあら汁なども付いてきてボリュームたっぷり。

女房と分け合って食べましたが、腹一杯になりました。

ちなみのこれらの定食は昼だけではなく夜も有ります。

食べ盛りの子供達を連れて行っても大丈夫かなという事で、「連れてってやろうかな~」と思った次第です。

朝獲れの地魚と新鮮な鶏料理の「だっぺ家」さん・・・サニーフィッシュから車で15分

サニーフィッシュHP・・・http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄

2013年07月08日 | 鉄道

20130623132303京成電鉄の車両を見たよ。

長女のテニスの県大会の応援に行った時の続き~

はるばる館山から千葉県スポーツセンターまで応援に行きましたが、残念ながら1回戦敗退。

すかさず二男のお楽しみタイムに突入です。

千葉都市モノレールの千葉県スポーツセンター駅から、2012年グッドデザイン大賞に選ばれた車両、「アーバンフライヤー号」に乗り、最新の車両、さらには車窓からの景色を楽しみました。

千葉駅に戻りランチタイムにこれまた二男の大好物、ステーキのランチを食べさせた後は、またまた車両見学です。

京成電鉄の千葉駅に入場券を買って入り、京成の車両を眺めました。

画像がその一コマ。

車両と服のコーディネートができていませんね。

この時は20分位の短い見学時間でした。

京成電鉄には「スカイライナー」という特急がありますが、その中でも最新のスカイライナ-の色は二男の服と実にマッチした色です。

新型のスカイライナーが来れば、「コーディネートはこーでねーと!」だったのにね~

残念!

京成電鉄の見学を終えた私達はJRの千葉駅に戻り、内房線で館山まで戻りました。

その間、長女達は大会に参加した他の安房郡市の仲間と共に、勝ち上がっている他の中学校の仲間を応援したそうです。

試合には負けてしまいましたが、応援をしながら他の安房郡市の学校の仲間と親睦を深める事ができた事は、長女にとってとても良い思い出になった事でしょう。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーバンフライヤー

2013年06月28日 | 鉄道

Img_0015女房と二男と3人で千葉都市モノレールに乗ったよ。

長女の軟式テニスの県大会の応援に行った時の続き~

長女達のペア、残念ながら初戦敗退となってしまいました。

今回の大会、安房郡市からは7ペアが出場しました。

長女の通う学校からは長女達のペアだけで、後は他の中学校のペアですが、中3ともなると練習試合などを通じてお互いに親しくなっているようで、長女達の試合中、試合の無い他の中学校の仲間が応援してくれていました。

長女達は試合には負けてしましたが、安房郡市の他の中学校に長女達を応援してくれる仲間がいる事を見る事ができて、この日応援に行って良かったと思いました。

さて、画像は2012年のグッドデザイン大賞を受賞した千葉都市モノレールの「アーバンフライヤー号」とうちの二男~!!!

どうです?車体の色と二男の服装がマッチしてるでしょ~

コーディネートは「こ~でね~と」!

長女の試合の応援に行きましたが、負けたら即、二男のお楽しみタイム~

テニスの会場のある千葉県スポーツセンター駅で「アーバンフライヤー号」の時刻を確認していたので、試合終了後それに合わせて駅に向かい、二男の念願の車両に乗りました。

アーバンフライヤー号はガラスを多用していて、とても見晴らしの良い車両です。

皆さんも機会があったらぜひ乗ってみれば~

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土産

2012年12月19日 | 鉄道

20121203164936土産の品々を買ったよ。

「房総半島の先っぽをぐるっと回る鉄道の旅!」シリーズ、いよいよ最終回となりました。

小湊鉄道で五井駅に11時56分に着いた私と二男は、五井駅のJRとの連絡通路で駅弁や画像の「小湊鉄道ラスク」、更には「小湊鉄道ドロップ」を家族達への土産として買いました。

五井駅からは12時22分発のJR内房線で館山に向かいます。

長きにわたりつづってきた今回の旅も、いよいよ最終区間です。

館山から7時14分発の鴨川行きの電車に乗り、ぐるっと回って再び館山に戻ったのは13時55分でした。

ただひたすら電車に乗るだけでしたが、途中養老渓谷の辺りでは綺麗な紅葉が見れたりと、楽しい時間を過ごしました。

画像は今回の鉄道の旅で買った土産の品々。

「小湊鉄道ラスク」、「小湊鉄道ドロップ」は家族用。

その他のさざなみ、わかしおで使われている特殊車両のNゲージ、小湊鉄道の定規は二男の記念品です。

更には大原から五井までのいすみ鉄道、小湊鉄道の共通乗車券も一緒に写っていますよ。

二男は館山駅を降り、家に向かう車の中で「あ~!今日は本当に楽しかった!またいすみ鉄道と小湊鉄道に乗りたい!!!」と言っていました。

私は「だめだ!」と言いました。

二男に向かって「次は銚子電鉄だ!!!」と言いましたよ。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小湊鉄道

2012年12月13日 | 鉄道

Img_0024二男と小湊鉄道に乗ったよ。

「房総半島の先っぽをぐるっと回る鉄道の旅!」シリーズの第6回目。

ムーミン列車のいすみ鉄道、大多喜駅で本多忠勝と写真を撮った後は、10時35分に終点の上総中野駅に到着しました。

上総中野駅からは小湊鉄道に乗り換えです。

画像は五井駅まで向かう小湊鉄道とうちの二男。

画像の奥に黄色い車体のいすみ鉄道が写っています。

10時45分の発車時間まで二男にデジカメを渡し、好きに撮影させていると、運転手さんが現れて「運転席の後ろにおいでよ」と気さくに声を掛けてくれました。

小湊鉄道の運転席はほとんどオープンになっていて、運転手さんの呼称を聞きながら先頭車両からの景色を楽しむ事ができました。

終点の五井駅ではまたまた運転手さんから「楽しかったかい?」と声をかけてもらい、二男にとってとても楽しい思い出ができたと思います。

最後に、いすみ鉄道と小湊鉄道の乗り継ぎは1日に4本、4時間に1本しかありません。

今回はひたすら電車に乗る旅だったのですが、途中下車して大多喜城に行ったりと観光を楽しむ場合には気をつけて下さいね。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本多 忠勝

2012年12月12日 | 鉄道

Img_0020二男が剛将、本多忠勝になったよ。

またまた「房総半島の先っぽをぐるっと回る鉄道の旅!」シリーズに戻ります。

第5回目。

大原発9時42分のムーミン列車の愛称を持ついすみ鉄道に乗ると、途中大多喜城のある大多喜駅に停まります。

大多喜藩の初代藩主が本多忠勝です。

もう皆さん御存じの酒井忠次、榊原康政、井伊直政と並ぶ徳川四天王の一人ですね。

大多喜の辺りではこの本多忠勝をNHKの大河ドラマの主人公にするキャンペーンを張っているようで、駅には「本多忠勝公を大河ドラマに」といった幟が立てられていました。

更には画像の様な観光地でお馴染みなやつもありました。

二男が入って眼鏡の本多忠勝です。

大多喜駅では他の駅と違い数分間の停車時間がありました。

ホームに降りてみると記念撮影をするためのセットが設けられていたので、早速二男と撮りましたよ。

ちなみに館山では「里見八犬伝を大河ドラマに」といったキャンペーンが行われています。

館山駅でも同じような事すればいいのに。

薬師丸ひろ子ちゃんと一緒に写真を撮れるようなやつ。

私の中で里見八犬伝と言えばやっぱり薬師丸ひろ子ちゃんです。

中学生の頃、薬師丸ひろ子ちゃんの主演映画、里見八犬伝を見に行きましたからね。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミン列車

2012年12月07日 | 鉄道

Img_0013二男と一緒に「いすみ鉄道」に乗ったよ。

「房総半島の先っぽをぐるっと回る鉄道の旅!」シリーズの4回目。

鴨川を8時35分発のわかしお8号に乗って出発し、勝浦で普通列車に乗り換えると、大原に9時22分に到着します。

大原からはムーミン列車のニックネームのいすみ鉄道に乗りました。

TL(鉄道 LOVE)な二男は初めて乗る路線なのでウキウキです。

館山に移り住んで15年位の私もいすみ鉄道は初めてです。

画像は9時42分発の上総中野行きの電車とうちの二男。

判りにくいですが黄色い車体にはムーミン一家が描かれているんですよ。

ちなみに車内もいたるところにムーミン一家が描かれています。

館山を出発し、鴨川、勝浦を経由して大原までは海沿いを走りました。

しかしながらここ大原からは房総半島を横断し、丘陵地帯を走るいすみ鉄道に乗ります。

その田園風景が「ムーミン谷」のイメージとマッチしているという事で、ムーミンがいすみ鉄道のシンボルとなっているそうです。

JRの特殊車両「わかしお」や軽量化されスマートな感じの普通車両と違い、ムーミン列車はヘビーなディーゼルです。

それがまたTLな次男にはたまらないのですね!

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかしお8号

2012年12月06日 | 鉄道

Img_0010二男と一緒に外房線に乗ったよ。

「房総半島の先っぽをぐるっと回る鉄道の旅!」シリーズ第3回目です。

7時56分に鴨川駅に着き、一本電車を遅らせて朝食を食べた後は、8時35分発の鴨川発「わかしお8号」に乗りました。

画像は発車前のわかしお8号と二男。

車両は内房線の特急さざなみと同じ型ですが、「さざなみ」ではなく「わかしお」に乗る事が二男の喜びであります。

わかしお8号は勝浦までは普通列車の扱いです。

特急券は要りません。

鴨川から勝浦まで行き、そこから普通列車に乗り換えて大原に向かいましたよ。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内房線

2012年12月04日 | 鉄道

2012_1203_071901img_0007二男と二人で内房線に乗ったよ。

土曜日に西岬地区をぐるっと回る「西岬子ども駅伝大会」が行われたので、昨日の月曜日は代休となりました。

二男の熱烈なリクエストにより、またまた鉄道の旅に出かけました。

今回は題して「房総半島の先っぽをぐるっと回る鉄道の旅!」です。

今回女房は足を怪我したので、私と二男の二人旅です。

始まりは館山駅から。

画像は7時14分発の内房線鴨川行きの電車。

朝早くから二男はニコニコ。

リュックの中に各駅で押すスタンプ帳と、改札でもらう使用済みの切符を入れるホルダーをいれて準備万端出発です。

ちなみに二男に「今度の代休、ディズニーランドと鉄道の旅、どっちがいい?」と聞いたところ迷わず鉄道の旅でした。

小雨降る寒空の下でしたが、二男と一緒に鉄道の旅に出発しました。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする