goo blog サービス終了のお知らせ 

プクプクなサニーフィッシュ

 南房総、館山の波左間でウキウキ。
館山の宿、波左間のペンションのブログ。

大回り、那古船形

2014年02月19日 | 鉄道

二男との鉄道の旅の最終回だよ。Nago_2

京葉線の終点、蘇我駅で本当に最後の猛ダッシュを決め、乗り継ぎ時間2分で14時02分発の内房線館山行きに滑り込んだ私と二男。

内房線は館山まで来る列車が1時間に一本有るか無いかです。

この時もこの列車を逃すと、次は15時19分まで待たなければいけません。

寒い時期なので嫌ですよね。

無事に今回の最後の路線、内房線に乗った私達。

慣れ親しんだ内房線なので、なんだかとても安心しました。

長女のテニスの県大会の応援などでよく乗った内房線、この日は二男との楽しい旅の締めくくりです。

さて、画像は終着駅「那古船形」での二男。

予定通り、15時41分に到着~!!!

やりました!千葉県一周大回り、一筆書きの旅の完了ですっ!!!

今日はここからが長いですよ~

おさらいします。

館山から6時31分の内房線に乗って鴨川まで。

そこから外房線、東金線、総武本線、成田線、成田・常磐線、常磐線、武蔵野線、京葉線、内房線に乗りました。

合計9路線。

乗り換えの駅で言うと、館山から鴨川、大網、成東、松岸(銚子の一つ手前の駅)、成田、我孫子、新松戸、市川塩浜、蘇我、那古船形(館山の一つ手前の駅)です。

今回乗車した距離はなんと400キロ超。

具体的には東京駅から岐阜駅までの距離です。

どうです?各駅停車ですよ。

う~ん!超凄~い!!!

ちなみに今回の鉄道の旅はマニアの間ではよく知られた手法だそうです。

条件が二つあります。

1、途中で改札から出ない。

2、同じ駅を2度通らない。

JRの同一管区内でこの二つを守れば驚くほど安い運賃が適用されます。

最後に、今回の鉄道の旅、それはそれは良い思い出となりました。

乗り換えの各駅で駅名を表示する看板と一緒に記念撮影する二男の誇らしげな顔。

「行って良かったな~」と思います。

館山駅を発車してから大回りで那古船形駅まで・・・9時間10分!!!!

乗り換え時間3分以内の猛ダッシュを5回クリアーしないと、きっと15時間位はかかるよ。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大回り、蘇我

2014年02月12日 | 鉄道

鉄道の旅もあとSoga 少しだよ~

二男と共に出た鉄道の旅、今回の旅は各駅停車で千葉県を一周するというそれはそれは壮大な物です。

二男の振替休日を利用して行った今回の旅も、いよいよ大詰めが近づいてきました。

武蔵野線で市川塩浜駅まで来た私達は、そこで赤いラインの京葉線に乗り換えました。

京葉線からの景色はそれはそれは慣れ親しんだもの。

外房線の大原駅から先は初めて見る景色ばかりだったので、臨海部の景色に変わった時はちょっとホッとしました。

画像は今回の旅で最後の乗り換え駅、「蘇我」

どうです?二男が写ってないでしょ~

蘇我での乗換時間、なんと2分!

二男と一緒に写真を撮るどころか、ダッシュして乗り込んですぐに発車だったので、駅名を撮るのが精一杯でした。

最後のダッシュに成功して蘇我駅で無事に乗り換えに成功した私たち。

京葉線から蘇我駅で乗り換えたのは、そうです!私達の慣れ親しんでいる内房線!

いよいよ今回の旅の最後の路線に乗りましたよ~

館山駅を6時31分に発車して蘇我駅まで・・・7時間29分

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大回り、市川塩浜

2014年02月04日 | 鉄道

Itikawaいよいよ大回りの旅も大詰め間近だよ。

さかのぼる事2か月前、「西岬一周子ども駅伝大会」の振替休日に鉄道の旅に出た私と二男。

またまたおさらいしますと、館山から安房鴨川、大網、成東、松岸(銚子の一つ手前の駅)、成田、我孫子、新松戸までいきました。

新松戸駅では乗り換え時間1分、おまけに階段をダッシュするという最大の難所を切り抜け、どうにか予定通り武蔵野線に乗る事がました。

武蔵野線に乗って24分、私達は市川塩浜駅に到着しました。

画像が市川塩浜駅での様子。

どうです?二男は余裕のポージングでしょ~

市川塩浜駅では乗り換えの為に25分あります。

もちろん大都会なので数分おきに電車が来ますが、館山に帰るためには25分後の電車がベストなので、この駅でその電車を待ちました。

市川塩浜駅に到着したのが13時07分、発車予定時刻が13時32分。

しばらく乗り継ぎの時間が1~3分という強行軍が続いていたので、この駅では二人でおにぎりを食べながらゆっくり通過する電車を眺めましたよ~

館山駅からぐる~っと回って市川塩浜駅まで・・・6時間36分

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大回り、新松戸

2014年01月29日 | 鉄道

Sinnmatudo_2まだまだ続く、本当にまだまだ続く鉄道の旅の続き~

さかのぼる事去年の12月2日(月曜日)、二男の通う小学校の駅伝大会の振替休日に出かけた鉄道の旅。

これまで内房線から始まり、外房線、東金線、総武本線、成田線、そして成田・常磐線の6路線を乗り継いで我孫子駅まで来た私と二男。

我孫子からは7路線目の常磐線に乗って新松戸に向かいました。

画像は新松戸発車直後の様子。

上手く駅名が写るように撮ったつもりでしたが、残念!二男のアップだけでした。

新松戸駅での乗換が今回の鉄道の旅の最大の難関でした。

なんと!乗り換え時間・・・1分!!!

更にはなんと!・・・階段のダッシュ付!!!

本当にギリギリで次の電車に乗る事ができました。

新松戸から次の駅に向かう路線は武蔵野線なのですが、途中、愛称が「金太郎」の貨物列車にすれ違ったりして、二男はとても楽しんでいましたよ~

館山駅を出発してから新松戸駅まで・・・6時間11分

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大回り、我孫子

2014年01月24日 | 鉄道

Photo二男との鉄道の旅の続きだよ。

各駅停車で進む今回の鉄道の旅、成田駅から成田・常磐線に乗って我孫子駅まで来ました。

千葉県の最南端館山から県北の我孫子まで来ましたよ~

行程としては3分の2をに差掛る所かな。

画像は我孫子駅での二男の様子。

どうです?ここでも晴れ晴れとした笑顔でしょ~

余裕の笑顔で写っていますが、我孫子駅での乗換も成田駅に続き3分!

成田駅から我孫子駅までの41分間のインターバルを経て再びダッシュしましたよ~

館山とは違い、ベッドタウンの感じがバリバリの我孫子駅・・・館山から5時間55分

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大回り、成田

2014年01月20日 | 鉄道

Narita二男との鉄道の旅の続き~

またまた登場、鉄道の旅。

銚子の一つ手前の駅、松岸駅で総武本線から成田線に乗り換えました。

成田線の車中では二男は座席でゴロンと横になって睡眠、私はちょっと腹が減ったのでまたまたおにぎりを食べました。

松岸駅から成田駅までの成田線の行程は1時間15分とけっこう長かったので、朝早かった二男はエネルギー回復、私は車窓からの眺めを楽しみました。

途中、水郷、佐原とかありました。

降りてみたいと思いましたよ~

画像は成田駅の様子。

どうです?駅名表示の看板がおしゃれでしょ~

成田駅に向かう途中では成田山新勝寺も見えました。

観光地らしい風情のある街並みも見えて、凄く途中下車したくなりました。

しか~し!そこは我慢して駅ではダッシュ!

成田駅での乗り継ぎ時間は3分。

3分の間に階段を駆け上り違うホームへ、更にはご覧の画像を撮りました。

車内でのゆったりとした時間を楽しんだ後は、短い時間での猛ダッシュ。

緩急織り交ぜる・・・それが大回りの鉄道の旅ですよ~

館山駅を出発してから成田駅まで・・・5時間11分

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大回り、松岸

2014年01月10日 | 鉄道

Photo二男との鉄道の旅の続きだよ。

最強の寒波が来ています。

寒いですね~

暖かくして風邪をひかないようにしましょう。

さて、まだまだ続く鉄道の旅。

館山から安房鴨川、大網、成東まで行きました。

成東からは総武本線に乗り換え松岸駅へ。

松岸駅はちょっと知らないかと思いますが、銚子の一つ手前の駅です。

銚子まで行けばいいのですが、それが今回の鉄道の旅のポイントの一つ。

「同じ駅を2度通らない」・・・それが大回りのルールなんですね~

画像は松岸駅を過ぎ、次の駅に向かう車中の二男。

朝早かったですからね~

お休みタイム~!!!

まだまだちびっ子なので靴を脱いで二人掛けのベンチシートにに横になって休めます。

こういった姿を見ると昔を思い出します。

今から5年前、館山の安房高校が甲子園に出場した時、長男と二人で夜行バスで応援に行った時の事を。

あの時長男もまだまだ小さかったので、バスの席で横になって丸まって寝ていたのを思い出します。

そんな長男、中学に進学しても野球を続けていますが、今、長男の通う学校の野球部の顧問の先生の一人がその時の甲子園メンバーです。

その先生とは甲子園の話しで凄~く花が咲きますよ!!!

二男とも今回スペシャルな旅をしてきました。

将来ふとした事から思い出す事になるかな?

館山駅を出発してから松岸駅まで・・・3時間31分

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大回り、成東

2014年01月06日 | 鉄道

Narutou二男と二人での鉄道の旅の続き~

明けましておめでとうございます。

冬休みも終わりましたね。

長男は4日(土)から部活の練習が始まり既に活動を開始していましたが、長女と二男は今日から登校。

二男は昨日、一昨日の少年野球の練習で久し振りに体を動かし、今朝は「体中が痛い!」と言いながら学校に行きました。

さて、今回は昨年末から続いている鉄道の旅シリーズ。

館山から内房線で安房鴨川、安房鴨川から外房線で大網、大網から東金線に乗って成東駅まできました。

画像が9時22分の成東駅での様子。

どうです?爽やかな青空でしょ~

私達は千葉県の南の端に住んでいるので、この辺りにはあまり来た事がありません。

良く晴れた天気だったので景色も良く、各駅停車の車窓から眺めを楽しみましたよ~

館山駅を発車してから成東駅到着まで・・・2時間41分

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大回り、大網

2013年12月18日 | 鉄道

Ooami二男との鉄道の旅の続きだよ。

まだ夜の明けきらない館山駅午前6時31分発の内房線安房鴨川行きに乗った二男と私。

安房鴨川駅で外房線に乗り換え、大網駅まで来ました。

午前8時38分到着です。

画像がその大網駅での二男の様子。

どうです?爽やかな朝でしょ~

安房鴨川からこの大網までは今回の鉄道の旅の中で2番目に長く乗車していました。

安房鴨川駅を出てからしばらくは乗客もまばらなので、二人で朝飯を食べました。

女房が作ってくれたおにぎりを食べましたよ。

さて、今回の壮大な鉄道の旅、まだまだこの後も続くわけですが、この安房鴨川から大網間で心が揺らぎました。

「やっぱり止めようかな~」と

しか~し!熱心に車窓からの景色を眺める二男を見るととてもそんな事は言えませんでした。

最後までやり遂げようと腹をくくった外房線の区間でした。

館山駅を発車してから大網駅に着くまで・・・2時間8分

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大回り、安房鴨川

2013年12月11日 | 鉄道

Kamogawa二男と二人で鉄道の旅に出た時の続きだよ。

二男の駅伝大会による振り替え休日を利用して出た今回の旅。

6時31分館山発の内房線に乗って、安房鴨川に7時12分に到着しました。

まだこの時間の車中はとても空いています。

いつも通り先頭車両に行きましたが、この時間には二男のライバルもいないので、二男と私はのんびりと先頭車両の景色を楽しみました。

画像はその到着した安房鴨川駅の様子。

朝日が昇ってから間もない、新鮮な太陽光が射しているでしょ~

館山から安房鴨川間には途中、太海(ふとみ)を過ぎた辺りかな?

二男の大のお気に入りのスポットがあります。

地上から30メートルくらいかな?電車が崖っぷち、陸橋の上を走りますが、その陸橋は入江の海岸の上に建てられていています。

その景色はまさに「グレート オーシャン ヴュー」!

地上を走る線路から、陸橋の上に移り「ガタン、ゴトン、ガタン、ゴトン」という電車の音色も変わり、まさにそこだけの新たなBGMになります。

「俺の大好きなポイントに来た!!!」といって二男は喜んでいました。

鉄道の事ばかり考えていて、その他の事が全くダメな二男ですが、幼いながらにお気に入りのポイントを愛でる気持ち。

一緒に旅に出て良かったと思いましたよ~

館山駅を発車してから安房鴨川駅に到着するまで・・・41分

サニーフィッシュHP・・・http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする