goo blog サービス終了のお知らせ 

プクプクなサニーフィッシュ

 南房総、館山の波左間でウキウキ。
館山の宿、波左間のペンションのブログ。

キッテビル

2015年02月23日 | 鉄道
女房と二男と3人でキッテビルに行ったよ。

またまたしばらく間がいてしまいましたが、今回が3人で行った鉄道の旅の最終回。

上野駅で新幹線や在来線を満喫した私達は東京駅に向かいました。

東京駅ではレンガ造りの丸の内駅舎を二男の案内で見学したりしましたが、それだけでは止まらず最寄りのキッテビルにもいきました。

画像はその館内、中央のホールの様子。



どうです?クリスマスぽいでしょ~

とても大きなツリーが飾られていて大都会!感じでした。

このキッテビルは二男のおすすめの鉄道ヴュースポット。

屋上が開放されていて、東京駅を上から一望できます。

特に東海道新幹線の発着が良く見えます。

初めて行った女房もとても喜んでいました。

鉄道ファンでない方にもおすすめの場所です。

この後私達は大丸で土産を買い、東京駅から「特急さざなみ」に乗って館山に戻りました。

鉄道ファンの二男に引きずられての一泊二日の旅でしたがそのおかげで充実した旅が出来ました。

もういい歳なので二男がいなければこんな事はしなかったでしょう。

途中で美味いものを食って酒も飲めて、私達夫婦にとっても思い出に残るいい旅でしたよ~

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野駅

2015年01月20日 | 鉄道
女房と二男と3人で上野駅に行ったよ。

2015年の初投稿です。

今年もよろしくお願いします。

今日の記事は上野のアメ横で大きな餃子を食べながら久しぶりのサッポロのラガービールを飲み、大人たちばかり美味しい思いをしてはいけないので二男にトルコの伸び~るアイスを食べさせてあげた後の話~

アメ横散策を終えた私達は、そのまま上野公園に行きました。

西郷さんの銅像から始まり、初冬の上野公園をこれまた散策。

西郷さんやの銅像の前で撮った写真は今年の年賀状に使いましたよ。

上野公園を楽しんだ後は上野駅で鉄道鑑賞タイム~

画像は新幹線乗り場で車両の連結している様子を見る二男。



どうです?間近で見てるでしょ~

日暮里の下御隠殿橋で颯爽と走る新幹線を眺めた後は、上野で停車する新幹線達をじっくりと見ます。

新幹線のホームは特別に入場券が必要なので私と二男は購入して入りました。

さすがに新幹線ですね。

間近で見るとやっぱり迫力があります。

北陸、上越、長野、東北、秋田に行く新幹線、更には2階建てなどそれはそれはバラエティーに富んだ車両が次々に来ます。

その他にも常磐線の特殊車両なども見て二人で満喫しましたよ~

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下御隠殿橋

2014年12月17日 | 鉄道
女房と二男と3人で「下御隠殿橋(しもごいんでんばし)」に行ったよ。

吉祥寺の「オリーブハウス」で夕食をとった私達ですが、ちゃんと食べたのは二男だけ。

飲んでばかりで物足りない私と女房は吉祥寺の駅ビルで焼き鳥やすしを買って三鷹のばーちゃんのうちに行きました。

風呂に入って呑み直しているとばーちゃんが帰ってきました。

さっそくみんなで改めて乾杯し楽しい時間を過ごしましたよ~

さて翌日、三鷹のばーちゃんとバイバイして私達は中央線に乗りました。

二男のリクエストは「中央特快」だったのでそれを待って新宿まで行きました。

新宿から山手線に乗り換えて最初の目的地、日暮里まで行きました。

途中、山手線に残る唯一の踏切を二男が「ここだ!!!」と言って教えてくれました。

日暮里での目的は北改札口にある「下御隠殿橋」に行く事。

画像がその下御隠殿橋での二男の様子。



どうです?かぶりついているでしょ~

小雨が降っていたって関係ありません!

この下御隠殿橋は本当に凄い。

跨線橋になっていて橋の下にはそれはそれは多くの路線が走っています。

山手線、京浜東北線、宇都宮線、高崎線、常磐線などの在来線に加えて東北新幹線、上越新幹線、長野新幹線。

更には私鉄の京成電鉄を見る事が出来ます。

本当に凄いですよ。

日暮里駅の北改札口を出て徒歩1分。

二男はこれを女房に見せたかったみたいです。

初めて見た女房・・・それはそれは驚いていましたよ~

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭線

2014年12月15日 | 鉄道
女房と二男と3人で井の頭線に乗ったよ。

新宿から京王線に乗った私達は明大前で乗り換えて井の頭線で吉祥寺まで行きました。

久しぶりに乗る井の頭線。

私の通っていた高校が途中の浜田山駅にあったので窓からの風景を懐かしく思いながら眺めていました。

画像は終点吉祥寺駅の様子。



どうです?柵があって終点って感じでしょ~

この日三鷹のばーちゃんは帰りが遅いので、私達は吉祥寺の東急百貨店のレストラン街にある「オリーブハウス」で夕食を食べました。

ここもなんと!新宿中村屋さんの経営するレストランなんですね~

カジュアルな感じで良いですよ。

ちなみに夕食を食べたといっても食べたのは二男だけ。

私と女房はもっぱらビールを飲んで鉄道の旅の疲れを癒していましたよ~

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王線

2014年12月11日 | 鉄道
女房と二男と3人で京王線に乗ったよ。

「新宿さざなみ」号に乗ってJRの新宿駅に着きました。

まずは新宿駅で電車を見ました。

最近は色々なラッピング車両があり、総武線では千葉県のマスコットキャラクター「チーバ君」の装飾が施されていました。

次はちょっと新宿散策。

私達夫婦が昔勤めていた「新宿中村屋」さんの本店に行きました。

本店は新たに建て替えられ、1階はテナントで奥様達の大好きなブランド「COACH」のお店が入っていて驚きました。

私達は地下一階の中村屋のお店で買い物をし、その後は京王線に乗りました。

画像がその様子。



どうです?かぶりついているでしょ~

京王線が地下から地上に出る様子です。

京王線は新宿から地下を走り、笹塚の手前で地上に出てきます。

なんとなく「ワクワク、ドキドキ」のこの地上に出てくる瞬間を二男に見せてあげたかったんですよ~

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿さざなみ

2014年12月05日 | 鉄道
女房と二男と3人で「新宿さざなみ」に乗ったよ。

吹けよ風!呼べよ嵐!の駅伝大会の振り替え休日が有ったので3人で三鷹のばーちゃんのうちに行きました。

長女と長男は留守番です。

特に長男はうちの女房に「行け!行け!!!」と執拗に行かせたかったみたいです。

私達3人は13時15分発の新宿さざなみに乗りました。

画像は発車前、席に着いた様子。



「さあこれから旅が始まる!」ウキウキの時です。

この「新宿さざなみ」は最近できたもので、通常の「さざなみ」は東京駅に行きます。

蘇我までは一緒ですがそこから「さざなみ」は京葉線へ、「新宿さざなみ」は総武線に入り千葉駅経由で新宿に向かいます。

二男は夏休みに長男と二人で乗った事がありますが、私と女房は初めてです。

最近はもっぱら高速バスを利用することが多いですが、鉄道もいいですね。

蘇我から千葉、船橋、錦糸町、秋葉原などを経由する鉄道の旅を楽しみましたよ~

ちなみに新宿さざなみは運行が予定が特殊なのでよく確認してください。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじら弁当

2014年09月25日 | 鉄道

久留里線に乗った時の続きだよ。      Kujira

今日は荒れた天気でしたね。

「秋雨前線のバカヤロー!2014年の夏!」シリーズ。

天気の悪かった夏休みの最終週、私と二男は雨でも関係ない鉄道の旅に出ました。

木更津で内房線から久留里線に乗り換え、上総亀山駅まで行って折り返してくるルートです。

色々調べ検討した結果、今回は館山で駅弁を買う事にしました。

画像が私の買ったくじら弁当。

どうです?パッケージがいい感じでしょ~

さて、味は?・・・う~ん!とっても美味し~い!

左からくじらのそぼろ、いり卵、そして大和煮です。

特に大和煮は食べごたえもあり、二男は「これは美味しい!!」と言っていました。

一つ1,000円です。

東口の階段を下りてすぐのところで売っています。

数量限定です。

私が買った時はその場で作ってくれました。

温かいご飯を詰めているのですぐに食べる事をお勧めします。

とても珍しいくじら弁当、電車で来たときは試してみれば~

くじら弁当を売っている館山駅・・・サニーフィッシュから車で20分

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねてるくん

2014年09月22日 | 鉄道

久留里線に乗った時の続きだよ。       Ne

今年はあっという間に秋が来てしまいましたね・・・

「秋雨前線のバカヤロー!2014年の夏!」シリーズ。

しばらく間が空いてしまいましたが、二男と久留里線に乗った時の続きです。

館山から内房線に乗り木更津まで行って久留里線に乗り換え、終点の上総亀山駅まで行ったら同じルートで折り返しました。

画像はその折り返しの車中での様子。

久留里線の帰りの途中から二男は爆睡です。

平日の昼間、車内にはお客さんも少ないのでご覧のとおり伸び伸びと寝ました。

二男は結局このまま木更津までたっぷりと寝ました。

木更津に着いてもよ~く寝ているので起こしてあげました。

「お客さん!終点ですよ!!!」と。

まだ小学生なので、全く面白い反応が有りませんでしたよ~

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上総亀山

2014年09月09日 | 鉄道

二男と二人で鉄道の旅に出たよ。 Kameyama         
今夜は月がきれいですね。

とても涼しくて秋のようです。

「秋雨前線のバカヤロー!2014年の夏!」シリーズ。

夏休みの最終週、やっと自分たちの夏を楽しむ事が出来るのに全く晴れません。

一日でも晴れたらジャンボプールに行ったのに~

この日は雨の予報だったので二男のお喜び企画、鉄道の旅に出ました。

今回の目的は「久留里線に乗ろう!」にしました。

久留里線は木更津から上総亀山を結ぶJRの路線で、内房側から房総半島の山間部に向けて南西に延びる路線です。                                                                                      Ku_3

今回は特別に複数の画像。

上は終点、上総亀山駅での様子。

下は木更津駅でこれから乗る久留里とハイポーズ!

今回乗った久留里線、ちょっと初めての経験がありました。

まず乗車時の扉の開閉は車体についているボタンを押して自分で扉を開け、乗車後は車内のボタンを押して自分で閉める事です。

二つ目はワンマン営業。

無人駅が多く、ほとんどの駅で到着時に開く扉は先頭車両の一番運転席側の扉だけです。

バスのようにそこで運賃を支払います。

均一運賃の都会のバスとは違いますよ~

今回は館山から上総亀山まで行き、同じルートで帰ってくる旅でした。

終点の上総亀山駅のいくつか前に久留里駅があり、そこまで行く電車はもう少しあるのですが、上総亀山駅までは一日に3本くらいしかありません。

電車の乗継や二男の疲労も考えてどうしようか迷いましたが、久留里で折り返すのではなく、終点の上総亀山まで行く事にしました。

久留里線を完乗です!

きっと天気が良かったら久留里で降りて「久留里城に行こう!」という事になっていたと思います。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html










     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急案内

2014年08月14日 | 鉄道

長男と次男が旅に出たよ。        Eki

10日(日曜日)、二男の野球の練習の後、二人で三鷹のばーちゃんの家に行きました。

いつもは高速バスで行くのですが、この日は帰省ラッシュと台風の余波が重なり、バスはどれだけ時間がかかるか判らなかったので、電車で行くことにしました。

乗る電車は13時14分発のなんと新宿行き!

「新宿さざなみ2号」です!!!

館山から三鷹に行くのに新宿まで特急で行ける。

凄いですね~

画像は館山駅に掲出されている特急の案内看板。

でかでかと書いてあるのでとても目立ちました。

ちなみに新宿行きは土日限定かな?

特急の運行時間はよく調べてください。

この日長男と二男は初めて二人で三鷹のばーちゃんの家まで行きました。

どうやら二人で楽しくやっているようですよ~

特急「さざなみ」、「新宿さざなみ」に乗れる館山駅・・・サニーフィッシュから車で15分

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする