goo blog サービス終了のお知らせ 

プクプクなサニーフィッシュ

 南房総、館山の波左間でウキウキ。
館山の宿、波左間のペンションのブログ。

内房線

2012年06月07日 | 鉄道

20120528091620女房と二男と3人で列車の旅に出たよ。

先週の月曜日の話し~

運動会の振り替え休日でした。

長女と長男は学校なので、二男の喜ぶような企画を立てました。

すなわち「列車の旅」で~す!!!

まずは館山駅よりJR内房線に乗り金谷駅を目指します。

画像は途中駅ですれ違う特急さざなみ。

二男が写ってますよ~

内房線は途中単線の区間があり、上り、下りの列車が駅ですれ違うために停車して待ちます。

この時は前方のトンネルから特急さざなみが来ました。

駅で通過待ちをしていたので、二男と一緒に手を振りましたよ~

二男と一緒に久し振りの鉄道の旅。

女房も一緒でちょっとテンションが下がりますが、楽しみますよ~!

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

跨線橋

2012年04月23日 | 鉄道

20120416084726 三鷹のばーちゃんの家に行ったよ。

先週の月曜日の話し~

4月の初めの土曜日に学校行事があり、その振替として先週の月曜日が休みとなりました。

中学生の長女、長男と小学生の二男が同時に休みとなり、日曜日の「カモメ達」の皆さんとの合同練習を終えた後、三鷹に向かい、ばーちゃんの家で一泊しました。

画像は翌朝、朝9時ごろの三鷹跨線橋の様子。

二男と下を通過するのは特急「あずさ号」ですよ~

二男と一緒に三鷹に行ったら絶対に欠かせない三鷹の跨線橋。

朝の9時となればそれはそれはひっきりなしに跨線橋の下を中央線が通過します。

操車場に入ってくる総武線や東西線も含めると往復ビンタですよ~

二男はその通過する列車の全てに上から手を振ります。

するとなんと!何回かに一度、警笛を鳴らしてくれます。

「フォーン!」という警笛。

あくまでも「危ないですよ。下を列車が通過しますよ」といった意味だと思いますが、軽く鳴らす「フォーン!」という警笛を鳴らされると二男は大喜び!

或いは運転手さんの策略なのか・・・フォーンを鳴らしてもらう事により、二男はますます鉄道が好きになってしまいます。

この日は一度だけ通過した「スーパーあずさ」にメロメロでしたよ!

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念運行

2012年02月13日 | 鉄道

20120212154258 家族でSLを見に行ったよ。

皆さん、絶対に見に行くと思ったでしょ~!

12日の日曜日に少年野球の練習を終えた後、木更津駅にSL「C61-20号機」を見に行きました。

もちろん!もちろ~ん!TL(鉄道 LOVE)な二男の為ですよ~!

今回、C61-20号機は千葉みなとから木更津の間を、2月10日、11日、12日の3日間特別に運行されました。

内房線の開業100周年を記念して。

更にはあまり知られていませんが、2月11日生まれのうちの二男の生誕8周年を記念して!!!

画像は15時32分の木更津駅到着後、鉄道ファンの記念撮影に応じるC61-20号機。

どうです?反対側のホームもごった返しているでしょ~

3日間だけの記念運行なので、それはそれはたくさんの鉄道ファンが駆けつけていました。

TLなうちの次男はSLを生で見る事ができて本当に嬉しそう!

色々な電車がありますが、次男にとってSLは最も好きな車両の一つですからね!

良い誕生日の記念になったと思います。

ちなみに私にとってもこの時のSL見学は思い出深い物になりました。

駅のホームでSLのそばにいましたが、SLが出発する際に汽笛を鳴らしました。

その汽笛の音の大きな事といったら半端じゃないですよ!

耳がつぶれるかと思いました。

絶対に間違いなく、生まれてから聞いた音の中で一番大きな音でした。

本当に凄いんだから!

長男や二男、うちの女房などはそのあまりの音の大きさに耳をふさいだそうですが、私は我慢してふさぎませんでした。

どうです?壮士也でしょ~

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューなのはな号

2011年10月20日 | 鉄道

20111010142657 次男と「ニューなのはな号」を見に行ったよ。

先週まで2週続けて週末の土、日にイベント列車の運行がありました。

今回は館山と鴨川の間の往復です。

特殊車両なのでTL(鉄道 LOVE)な次男を乗せてあげたかったですが、少年野球の練習があるので今回は見学だけにしました。

画像は14時25分、館山駅に戻ってきた「ニューなのはな号」

次男がピースして写ってますよ~

乗る事はできませんでしたが、せっかくなので入場券を購入し構内で記念撮影しました。

以前に一度、今回の様な特別列車に乗って鴨川まで往復した事があります。

日頃は車で移動する館山と鴨川の間ですが、たまにはこういった電車に乗るのも良いですよ。

思いのほか凄~く楽しかったです。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊な車両

2011年04月28日 | 鉄道

20110415145210館山駅に 初めて見る車両がいたよ。

館山駅の近くを通りかかると、今まで見た事もない車両がいました。

これは珍しいと思い、TL(鉄道 LOVE)な次男に見せるため写真を撮り、女房の携帯に送りました。

画像がその画像。

どうです?植込みが邪魔でしょ~

ちょうど次男も学校から帰ってきて、女房のそばにおり、すぐに返信が来ました。

この車両は線路や送電線の点検をする特殊な車両だそうです。

う~ん!うちの次男、超凄~い!

残念ながら学校の勉強はさっぱりだけど・・・

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総物語号

2011年02月16日 | 鉄道

20110211113441 女房と次男が房総物語号に乗ったよ。

先日の3連休に、千葉から館山まで房総物語号と銘打った特別列車が運行されました。

客車がなんとあの、ばんえつ夢物語号で使われているものです。

皆さんあまりご存じないかと思いますが、ばんえつ夢物語号は、大井川鐡道、SLひとよし号などと並んで現役で走っている蒸気機関車です。

TL(鉄道 LOVE)な次男のおかげで、私もちょっと詳しくなりましたよ。

ばんえつ夢物語号は次男にとってはとても魅力ある列車です。

残念ながら今回はSLではなくディーゼル車で牽引されますが、その客車は昭和レトロの内装を施された特殊車両です。

3連休で仕事も忙しく、残念ながら始発駅、千葉から乗せてあげる事はできませんでしたが、私が浜金谷駅まで車で送り、女房と二人で館山までの短い区間でしたが、乗せてあげる事が出来ました。

チケットは当日の朝購入しましたが、なんと最後の2枚、ぎりぎりセーフ!

画像はそんな短い旅を終え、館山駅で憧れの車両と一緒に写る次男。

どうです?嬉しそうでしょ~

この日は次男の誕生日、SLはいないし乗る区間も短いけれど、せっかくだから大好きなばんえつ物語号の客車に乗せてあげたいと思いました。

館山駅に迎えに行くと、それはそれは嬉しそうに車内での出来事を話してくれました。

まるで物語を聞いているみたい!

ちなみに同乗したうちの女房、今回初めてこのようなイベント列車に乗りました。

鉄っちゃん達との旅は思った以上に楽しかったらしく、これまたいろいろとあった事を話してます。

子供に引きずられて鉄道好きになってしまう。

「ママ鉄」の第一歩を見事に踏み出しました!

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VSE&MSE

2010年12月01日 | 鉄道

Caek5zz9 二男の弁当だよ。

な、な、なんと!一か月以上間が空いてしまいましたが、「全開の夏!の出来事」シリーズ、復活です!!!

今年の夏、長男はアメリカのセントルイスに野球の遠征。

それに合わせて長女と二男は、三鷹のばーちゃんの家で過ごしました。

この三鷹のばーちゃんの家で過ごした数日、二男は夢のような日々を過ごしたようです。

三鷹のばーちゃんち二日目、長男を成田空港で見送った帰り、京成の新型スカイライナーに乗車。

そして三日目、ばーちゃんと長女と三人で小田原まで行きました。

乗車したのはロマンスカー、車両は30000型「EXE」です。

そしてなんと、EXE(エグゼ)の車内で食べた駅弁は画像の50000型ロマンスカー「VSE」弁当。

さらに箸箱は!・・・60000型ロマンスカー「MSE」ですっ!

どうです?もうついてこられないでしょ~

この日は小田原まで行って小田原城に行ったそうです。

そして帰りは~?・・・JRの小田原駅から新幹線!!

小田原に停車する「こだま」を何本かやり過ごし、通過する「のぞみ」、「ひかり」を眺めたそうです。

小田原駅を通過する「のぞみ」や「ひかり」はそれはそれは凄い迫力だったそうですよ。

ちなみに驚くのはまだ早い。

その翌日、三鷹四日目は西武鉄道の「レッドアロー」の乗ったそうです。

う~ん!超凄~い!!!

三鷹のばーちゃんのおかげでTL(鉄道 LOVE)なうちの二男、大満足ですね。

またまたちなみに、今回二男に付き合って電車の旅を繰り返したうちの長女、ちょっと電車の良さに気付いてしまったそうです・・・

三鷹のばーちゃんありがとう。

残すは東武鉄道の「スペーシア」だね。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総武線

2010年09月10日 | 鉄道

20100830103428 家族で総武線に乗ったよ。

我が家の夏休み2日目~

この日は東京タワーに行く事にしました。

子供達は初の東京タワー。

東京タワーへの旅、始まりはバーちゃんの住んでいる三鷹からです。

三鷹から東京メトロの東西線に乗ろうと思いましたが、しばらく来ないので、先に発車する総武線に乗って中野まで行く事にしました。

画像は先頭車両に陣取る長男と次男。

どうです?楽しそうでしょ~

鉄道大好きな次男の為に先頭車両に乗りました。

以前は背が低かったので、私が抱きかかえて運転手さんの様子や、先頭車両の景色を見せていましたが、今ではご覧の通り自分で前の様子を見ることができます。

いや~楽になりました。

私達が住んでいる館山は車社会、日頃は電車に乗る機会の無い次男ですが、三鷹のバーちゃんのうちに行くと、それはそれは色々な電車に乗る事ができ、さらには見ることもできて、鉄道大好きな次男にとってはまるで電車パラダイス。

この日は総武線、東西線、日比谷線を楽しみました。

特急「かいじ」も見ましたよ。

次回予告・・・ライムイエロー

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドルフィン号

2010年04月01日 | 鉄道

Cimg1034 次男と一緒に「ドルフィン号」を見に行ったよ。

またまた鉄道ネタになっちゃった~

館山~安房鴨川間を特別運行していた「NO.DO.KA号」が3月の3連休で終わった後、翌週の週末には「ドルフィン号」が同じダイヤで走りました。

ドルフィン号は車体に3頭のイルカが描かれています。

週末で仕事が忙しい時ですが、TLな次男の為に買いだしついでに見に行きました。

画像はドルフィン号の前でポーズを取る次男。

どうです?得意のポーズですよ~

今回は入場券を買って駅に入り、写真を撮ったりして楽しみました。

次男の他にもTLな方がいらして、今回初めていわゆる「音鉄」の方を見ましたよ。

駅のスピーカーに長く伸ばしたマイクを近づけて、アナウンスを録音しています。

今回入場するにあたり、購入した入場券は140円でした。

140円で手軽に次男と楽しい時間を過ごせましたよ。

ちなみにドルフィン号の運行は今週末、3日(土)、4日(日)が最後となります。

「お乗り遅れのございませんよう、お気をつけ下さ~い」

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.DO.KA号

2010年03月16日 | 鉄道

Cimg0958 長男と次男と3人で臨時列車「NO.DO.KA号」に乗ったよ。

館山から安房鴨川間を、お座敷列車の「NO.DO.KA号」が期間限定で走る事になりました。

なんとこの「NO.DO.KA号」は、TL(鉄道 LOVE)な次男の大切な鉄道図鑑にも載っている車両です。

次男に乗りたいか聞いてみたところ、「乗りたいッ!!!」と目を輝かせて答えました。

しかしながら私は諸般の事情で乗るのは難しいかなと思っていました。

するとなんと、私達が乗車した前日にお泊り頂いたお客様から、夕食の時にうちの女房にお声をかけていただきました。

お客様曰く「私は山手線の車掌です」と。

いや~超凄い!超凄い~ッ!!!

朝の山手線のダイヤと言ったら半端じゃないですよ。

超過密スケジュール。

その山手線の運行を取り仕切ってらっしゃるのですから、それはそれはハードなお仕事だと思います。

私のブログをお読みいただいて、次男がTLだという事をお知りになり、わざわざお声掛け頂きました。

これも何かの縁でしょう。

NO.DO.KA号に乗るかどうか迷ったいた私も、乗ることに決めました。

画像は館山駅出発前のNO.DO.KA号の先頭車両、パノラマな車両の前でポーズを決める長男と次男。

どうです?やっぱりTLな次男の方が様になっているでしょ~

このNO.DO.KA号は、全席自由席で普通乗車券だけで乗れます。

このNO.DO.KA号は今度の3連休が館山~鴨川間の最後の運行です。

皆さん、片道40分の電車の旅でしたが、凄く楽しい旅でしたよ。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする