goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな幸せ、小さな感動、こころが動く。by Sunaba Rieko(新宿・伊勢丹会館 エステティックSunaba)

こころが嬉しい!こころが楽しい!それがキレイになる秘訣?
"リラックスすることが綺麗になる力を高める"のです!

月が替わって、12月。

2012年12月01日 | Rieko's diary

おはようございます。

月が替わって、今日から12月。

2012年も、今月だけとなりました。

10月終わりにひいた風邪が長引いて、すっかり朝散歩習慣が消えてしまっていましたが

今朝、やっと…

朝の散歩の復帰です

冷たい空気の中の散歩は、ちょっと心配なので、200段階段への挑戦はやめておきました~

穏やかに、のんびりと、平らな道を、ストレッチをしながら歩きました。



東京の日の出は、6時45分だとか。。。

歩いていたのは、57分頃だったので、Goodなタイミングでしょうか?

この朝日を見ながら、後ろ向き歩き。まっすぐ、まっすぐ。。。

朝早くからたくさんの釣り人がいましたが、「そうか~!今日は土曜日でしたね~」



潮の香りを胸いっぱいに吸い込んで~

咳もそれほど出なかったので、そろそろ体調回復でしょうか

新しい月に替わって

気持ちも新たに

今日も一日、楽しく元気に過ごしましょう

by Rieko@時間に追われる毎日ですが、自分でのコントロールが効く日々が近づいてまいりました

あとちょっと、あとちょっと!がんばります



新宿のクリスマス。

2012年11月21日 | Rieko's diary

おはようございます。

気がつけば、もうこんな時期!



新宿南口、小田急サザンテラスには、たくさんの人がこのイルミネーションの下に集まっていました。

恒例のと言ってしまえばそれまでですが・・・

奥にみえる△の明かり。

あの下に行くと、メロディが流れます。

家族連れやカップルや・・・

やっぱり毎年、わたくしも歩きたくなりますが、さすがに一人でこの△の下には行けないなぁ。。。

来年のバレンタインデーまで、このイルミネーションは続きます。

あと何回、ここを通るかな?

ひさしぶりの投稿が、新宿のクリスマスイルミネーション。


今朝の富士山は、見えるには見えますが、靄がかかってぼんやりなので、また後日。


今日も一日、楽しく元気に過ごしましょう


K(こつぼ)-1 フードフェスタ。

2012年09月15日 | Rieko's diary



今日は、逗子の亀岡八幡宮の境内で、

K(こつぼ)-1 フードフェスタが開かれています。

小坪漁港でとれる海産物あかもくという海藻を使って、逗子商工会の各テナントが創意工夫のオリジナルメニューを開発。

わたしがよく行く小坪のコピルアックも出店。

アカモク入りのケークサレ

あかもく、しらす、パルメザンチーズ、モツォレラチーズ入りだそうですよ~

昨日、100食も焼いたらしい(お疲れ様~)



その他逗子市内にある16の飲食店が開発した新メニューが無料試食ができるそうです。

今、新宿に向かう湘南湘南ライン。

わたしは仕事で行けな~い

10時30分から始まって、なくなり次第終了

行ける方がいらしたら、ぜひ行って~。


by Rieko@仕事柄、なかなか地元イベントに参加できないのが、残念というか淋しいです

早めの引退、考えなきゃだめかな~

iPhoneからの投稿


仙台といえば・・・

2012年09月12日 | Rieko's diary

今回、仙台に行くにあたって・・・

実は、初めての地!

お客様から、「仙台といえば、やっぱり牛たんでしょ~」ということで、到着後早々に

セミナー開催時刻は、午後1時30分。

その前に、いわゆる腹ごしらえです


その名も「牛たん通り」

この場所、すぐにわかりました。新幹線の中央改札口を出て、すぐでした。

すでに、行列

でも、わたしより先に到着していた仲間たちが、お店に入って居たので、待ち時間なし

しかも、お客様から聞いていた「利休」というお店。

何も言っていなかったのに、(=⌒▽⌒=)

初・牛たん



この、肉厚の牛たん。

やわらかくて、ぎゅう~と噛むと肉汁がじゅう~

注文するとき、枚数をどうしようかと迷ったそうです。

これは、3枚定食。

女性ならばこれで十分と言われたそうですが、それでも出てくるまでは、「これでいいのかなぁ?」という感じ。

いや~。十分過ぎるほどです。

わたしは、こんなにたくさんはいただけず、若い仲間に一枚ずつ食べてもらいました。



by Rieko@サロンのエステティシャンに「仙台は、お土産を買ってくるけど、なにがいい?」と聞くと・・・

「牛た~ん」「萩の月~」ということだったので、、、

「牛たん」は、宅急便でサロンに今日の午前中着。

(お土産は、別の牛タン屋さん。「伊達の牛たん」にしました~。ここも有名だそう。)

「萩の月」は、持っていきま~す。

それを渡してから、お出かけかな~



あてどころたずねあたりません。。。

2012年09月11日 | Rieko's diary

今日は、南三陸町から仙台へ戻り、そこから次なる場所へ移動。



紫色の鉄道は、現在不通。

右上の気仙沼線。南三陸町はこの線路上にあって、実際に壊れてしまった線路を見てきました。

昨日、仙台からこの南三陸町に行くには、高速バスに乗りました。

およそ2時間ちょっと。

帰りは、ホテルのシャトルバスで、仙台に戻り、そこから仙石線に乗って・・・

宮城野区役所に行ってきました。

高校の時の同級生が、ご主人の転勤で仙台に移り住み、わたしも引越しをしたりで音信不通。

今回仙台へ行くので、ハガキを出したけれど「あてどころたずねあたりません」と戻ってきてしまいました。

探す手立ては?

ということで区役所に行くことにしたのですが、「個人情報保護法」という大きな壁。

昨年の震災前の引越しなのか、その後の引越しなのか?

どの方面に引越したのか?

せめて生存の有無を。。。


どれもダメでした。

家族でないので教えてもらえません。


でも、窓口の方は親切で、地図を広げて、津波の被害状況を調べてくれました。


「後は、その場所に行って、ご近所の方に聞いてみることしかないですね」


それで、またまた仙石線に乗って、さらに先へ。。。


「駅でタクシーを拾って、その住所に行ってもらえば…」と言われたけれど、タクシーの姿なんてない!


幸いに、不動産屋さんが駅前に!

「そんなに遠くないですよ」と言われて、その気になって・・・


とんでもなかったです。


およそ30分。日傘をさしても暑いくらいの暑さの中、ただひたすら歩いて。。。


たどり着いたけど、どうするのか?

そのマンションは見つかったけど、けど、けど・・・


チャイムを鳴らしたって、彼女がいるわけないよね。

表札だってないし・・・

隣りの家のチャイムを押したけど、反応なし。

階下の家もダメ。。。


仕方なく、来た道をまた戻ることにしました。

そのマンションを振り返りながら・・・


ドラマじゃないんだよ~。

ここで、偶然会えるわけない!


でも、ここまでしないと、なんだか自分の気持ちがおさまらなくて。。。

もう二度と会えない。

お互いが「あてどころたずねあたりません」になってしまったのだから。。。


会えるとは思っていなかったから、気落ちすることはなかったから

どこか悲しいのだけれど、暑くて暑くて涙どころじゃなく、汗をふくことで精いっぱい!


無事に仙台に戻り、帰宅の途に。。。


次はどうすれば探し求められるのか?