goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな幸せ、小さな感動、こころが動く。by Sunaba Rieko(新宿・伊勢丹会館 エステティックSunaba)

こころが嬉しい!こころが楽しい!それがキレイになる秘訣?
"リラックスすることが綺麗になる力を高める"のです!

春の嵐(@_@;)

2010年02月27日 | 空と海が好き!
昨日は、春の嵐!海は風が強く、大荒れでした~
そんな中、ウィンドサーフィンをしている姿も
もっとも、風もなく、波もなければやっても仕方ないですね~

昨年末より、海へ行く機会が多いのですが
なかなか好条件にぶつからず・・・

今年になって、本当にいい景色だなぁ~と思えたのは1日だけ!

なんと、その日を境に、生活が一変

湘南へ!
生活拠点を移すことを考え始めました

休みのたびに、海へ行き、どのあたりで暮らそうかと・・・

春には、海の近くで暮らそうと・・・

そして、昨日
春の嵐とともに、すべてを決めてきました。

来月は、引っ越しです。

サロンへの通勤時間が、わずか20分の現住所から
なんと電車に乗っている時間が1時間以上の湘南へ・・・

何を考えているの?と言われながらも
海の景色を!
潮の香りを!

子供の頃過ごした街へ、再び戻ることにしました!

エステティックスナバは、もちろんそのまま新宿・伊勢丹会館ですよ~

で、今日の写真は、葉山近く『真名瀬(しんなせ)』という漁港から。
左側が、石原裕次郎さんが亡くなった後3回忌に作られた「裕次郎灯台」(正式名称:葉山灯台)
森戸海岸沖にあって、大好きな場所のひとつです

葉山辺りから見る夕日は、絶景かな!絶景かな~~~


エステティックスナバ
by Rieko(砂場理恵子)

お雛様の飾り方は?お内裏様は右?左?

2010年02月24日 | Rieko's diary
新郎新婦が式を終え、華吹雪の中を歩いていく。そんな幸せな光景っていいですね。

ところで、もうすぐ3月3日おひな祭りですね。
桃の節句です。

この日は、ひな人形を飾って、雛の膳を供えて、女の子の健やかな成長を願うお祭りの日。

さて、この日が近づく時になるのが、お内裏様の位置。
お内裏様は、向かって右なの?左なの?
正しい位置はどちら?

最近そのお雛様とお内裏様の位置(並び方)について、こんな話を聞きました~


古く日本の年中行事の多くは陰陽五行の思想に基づいて行われています。

この桃の節句も然り!
実は、このお雛様の並び方も、ちゃんと理由があるのです

自然界や宇宙の法則を表す“陰陽”では
男性は“陽”、女性は“陰”になります。

また“陽”は左で、“陰”は右。

つまり、男女の並び方は男性が左側。女性が右側。
というのが、調和のとれた並び方になるというわけ

男性からすると、女性が常に自分の右隣に座ってくれると、男性としてのパワーを発揮できる!

女性からすると、男性が常に自分の左隣にいてくれると女性らしい魅力が発揮できる

ということは・・・
お雛様を飾る時も、向かって右側にお内裏様。左側にお雛さま。
これが本来の風習なのであります

京都では現在も・・・向かって右側にお内裏様ですね
でも、関東では、近年は逆になってしまいました~
戦後、天皇陛下の並び方が、西洋にならって変わったことからお雛様の並び方も変更されたという

それでは・・・
“陰陽”の調和を逆に並べてしまったら???
お雛様のパワーはどうなるのでしょうか~

答えはね

その家では、“女性の力”が強くなる!

早くお嫁にいけますようにそういう願いでせっかく飾ったのに
女性の優しい魅力より、男っぽいたくましさがパワーアップされてしまう

晩婚化、草食系男子といった昨今の現象は
どうもお雛様の飾り方にも原因がある気がしてならない

風水でも
お雛様は女性の結婚に直結しているので、並び方はとても大事!

婚活中の女性はぜひお雛様の並び方に気をつけて飾ってくださいね。

旦那様にもっとバリバリ働いてもらいたい!
稼いできて欲しい人も・・・お内裏様は向かって右!


ちなみにベッドやお布団の並び方も同じです。
女性は男性に自分の左側に寝てもらいましょう~
そうすると、夫婦円満家庭安泰となるそうですよ~

ちょっと耳寄りな話でしょ
いい話を聞いたので、さっそく載せてみました

さぁ、今すぐお雛様チェック!


by Rieko

肩・首すじの凝りには・・・

2010年02月23日 | Rieko's diary
9日に行った大宰府で、「御神牛」といわれる牛の首をなでてきました~
そうしたら、昨日、なんとすごい効き目の薬を偶然見つけた

おはようございます。エステティックスナバ Rieko(砂場理恵子)です。

ちょっと曇りの東京です。
本当に今日は暖かくなるのでしょうか?予報は15℃ですが・・・

ここ数カ月、首の後ろがどんより重くて、起きているのがつらい時がありました
背中は張ってくるし、、、
夜寝る時に、「自分エナジー」を試みるのですが、すぐに眠りの落ちてしまい
朝起きると、うつ伏せ状態
この現象は、Riekoにとってあまりよろしくない

う~~ん、どうしたらよくなるのだろうか・・・
なんで痛めてしまったのか・・・

良い解決方法が見つからないまま、飛行機で福岡行き。
余計重くなる首。。。

大宰府で「御神牛」の〈自分の体で調子の悪い部分と同じ部分をなでると良くなるという信仰がある〉という話を聞き、
この牛の首をたくさんなでなでしてきました~注(普段あんまりこういうことはしないのですが・・・


そして、そして日が経った昨日。
薬局のショーケースに張られていた商品のステッカーが目に止まった。
「肩・首すじの凝りに・・・アクテージSN錠」
「これ、効きますか?これ、ください!」

こんな風に薬を買うなんて!まさに衝動買い!

でもね、偶然見つけた薬を飲んだ途端!
ほんとに飲んですぐに、首の重さが、肩の重さが取れてしまった。。。


今朝、ブログにアップする写真を選んでいる時に、この「御神牛」が目に止まるじゃないですか。

思い出しました。
「御神牛」の首をなでてきたこと!
ご利益です!
まさにこの大宰府の牛のご利益!

効き目バッチリのこの薬は、もう一度言いますね。
タケダの“アクテージSN錠”

ちょっと宣伝しちゃいましたが、ほんとに
凝りのある人には、お勧めかも~~~
ただし、効果のほどは人それぞれであることはご承知くださいね。

軽くなって、こうしてPCの前に座るのも全然つらくないし
今朝、快適に目覚めました~


なんだか分からないブログになっているな、今日は。。。
「御神牛」の話なのか、
“アクテージ”の話なのか・・・

何はともあれ、体も軽くなっているし・・・良かった~

by Rieko

エステティックスナバ NEWS No.122 ちょっといいこと!(^-^)

2010年02月22日 | エステティックスナバ NEWS

ちょっと前までサロンにあったラナンキュラス
緑色のお花は初めて見ました~
お客様も楽しんでくださっていました。

おはようございます。エステティックスナバ Rieko(砂場理恵子)です。

これから春に向かって暖かくなるのかと思いきや
今日はなんと寒い東京でしょ~

また、春が遠のいてしまったのでしょうか?

ところで、ちょっといい話。Riekoにとって嬉しい話です。

今年久しぶりにお客様に年賀状を出した話をしましたが
先日来店されたお客様が
「お年玉、当たったのよ~」
「えっ、よかったですね~」
「スナバさんから来た年賀状が当たったの」
「えっそれで何等が当たったのですか?」
「3等!

えっ~。3等ってなんだろう・・・

お客様は、年賀状と郵便局への依頼書を見せてくださいました~
そこには・・・

「ふかひれスープとカニ缶セット」と書かれていました

やったね~

わずか600枚しか出していない年賀状。
その中の1枚ですよ~すごい確率!

嬉しいですね。こういう話は!

いろいろな事情でちょっと止まっていたお客様へのお葉書。
バースディカードや年賀状や・・・

昨日は、バースディカードで久しぶりのお客様がお二人いらしていました。
お電話もいただいているようです。

感謝です

滞っていたお客様とのパイプ。
思い出していただけるよう、綺麗な水を流していきたいと思います。

by Rieko


赤いドレスが素敵でした~

2010年02月21日 | ブライダル
赤がお似合いの花嫁さんでした~
写真を見たスタッフの「意外」という声もありましたが
お色直しを終えた彼女を見た瞬間、Riekoは「らしい!」と思いましたよ

エステティックスナバ Rieko(砂場理恵子)です。

やっと日差しが春めいてきました。まだ空気は冷たいけれど、春ですね~

1週間って、あっという間に過ぎてしまいますね。
毎日写真を載せていこうと思っていたけど、まぁこれが難しいこと!

今日は、Riekoと二人で撮った写真を載せることにしました。

お式の時に持っていた白いブーケ。
これを16本のリボンから手繰り寄せ、つながっているリボンを持っていた人がもらえる。
2人の友達が集まって・・・
そこに彼のおばあちゃまも、にこにこしながら1本のリボンを持って・・・

あらあら?まだリボンが残ってる
司会の方が「あとお一人・・・」と。

そばにいたRiekoは、すかさず・・・
「既婚者でもいいですか?

一瞬、注目を浴びてしまったかな?

司会者「もし、つながっていたらどうしますか?」
Rieko「もちろんいただきます

はは、つながったリボンは、ちゃんと彼女の友達のもとにありました~

この後、2人からのご両親へのご挨拶と花束贈呈。

ここが結婚式の最大のセレモニーですよね。
いつの時でも、ググッと胸に迫る思いがして、感動させられてしまいます。

ところで、後日、この赤いドレスのことを聞いてみました。

「なぜ、赤を選んだの?」
「バレンタインデーだったから・・・」

そうか~
本当に情熱的な、綺麗な赤でした。
Riekoも好きだなぁ~、こういう色。

by Rieko