goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな幸せ、小さな感動、こころが動く。by Sunaba Rieko(新宿・伊勢丹会館 エステティックSunaba)

こころが嬉しい!こころが楽しい!それがキレイになる秘訣?
"リラックスすることが綺麗になる力を高める"のです!

消費者を守るための法律

2009年12月01日 | エステティシャン達へ。
おはようございます。エステティックスナバ Rieko(砂場理恵子)です。

本日の東京は、快晴
空気は冷たいけれど、穏やかな朝を迎えています。

ところで、今日のタイトル、硬いね

12月1日の今日、「特定商取引法」と「割賦販売法」が一部改正されたのです。

エステティックに大きくかかわることではないけれど、ちょっとは関係している。

と言うのは、いわゆるエステティックは、「特定商取引法」に規制されている業態だから。

そして、個別クレジット契約による営業形態を取っているサロンもあるから。

そして、そういうサロンに通っている、あるいはこれから行こうとしている人もいると思うから。

「個別クレジット契約」と言うのは、クレジットカードではなくて、ローン契約をする取引形態のことです。

でも、またまた時間が無くなってしまったので、これも後日。

中途半端な情報の提供でごめんなさい
詳しいことは、その関連のHPを見てくださいね。

by Rieko

茶事と通ずる。。。

2009年11月18日 | エステティシャン達へ。
こんばんは!エステティクスナバ Rieko(砂場理恵子)です。

今日の東京は、冷たい北風!寒かったですよ~
でも、空は綺麗に澄んだ青空でしたよ~


ところで、昨日、お茶と書道の先生をしているお客様とお話をしていて
通ずるものを感じました~

「先日、200人ほどのお客様にお茶をたてたのですが、翌々日に手首が痛くなってしまいました」

「他の人が変わりますと言ってくれたのですが、なかなか譲れなくてね」

「お茶をたてる時に、細かい泡をたてられないのですよ、今の人は」

「順番ばかり追ってしまって、気持ちがこもらないのね」

「だから、お茶が美味しくないの」

「それではいらしたお客さまに失礼だから、ついついわたくしが自分でたててしまうのですよ」

「そうしていては、人が育たないのは重々承知しているのですけれどね」

「お客様をお呼びしている時は、お稽古とは違うのですもの、仕方ないわよね」

この話、すべて納得のRiekoでした

サロンで、エステティシャンに技術を教える時も、この方と同じ気持ち。

「確かにそうですね。順番を追うことにとらわれて、他のことに気持ちがいかないのでしょうね」

「余裕がなくなってしまうのでしょうか」

「あっ、間違えちゃった。どうしよう。今度は間違えないようにしようとそんなことばかりに気を取られてしまうのですね」

「お茶をたてる時に、“の”の字を書くのに、力を入れるところと、スーッと抜くところとあるように
マッサージにも同じように、強弱があって、それをつかむことが大切なのですが
順番に気を取られていると、これが難しいのです」

「言葉で教えられることではありませんよね」

「いつまでも順番ばかりを気にしていると、上達しませんね」

「若い時、なかなか気持ちを込められないスタッフに向かって、
“背中に「心」と言う文字を貼り付けておきなさい”なんてことを言ったこともありました」


長くなるから、ここまで!続きはそのうちに・・・

お客様とRieko。。。

どの言葉をどちらが言ったかわからなくなるほど似ていて、しかも大切なことを話していたのでした。

茶事も書道も、マッサージも手順を覚えたら、それをすべて忘れましょう

なんでもそう!

いったん手にしたら、すべて手放して、忘れること!

そこから体得できるコツをつかむことができるのです

わかるかなぁ~~~

by Rieko




空いた時間の有効活用は?

2009年11月10日 | エステティシャン達へ。
おはようございます。エステティックスナバ Rieko(砂場理恵子)です。

今週は、今日からお天気が崩れそうな東京ですね。
海へ行く予定がどうなるのか、心配です。


昨日は、協会の仕事で名古屋行きの予定でしたが、予定変更の連絡。
行かなくてもいいことになりました。

もともと月曜日は、決まった予約があるのですが、それを変更しての名古屋行き。

ところが予定が変わってしまったので、1日空いてしまったのです

月曜日のお客様は、ほかの日にちに変わっていただいているし・・・

さぁ、どうしよう。。。

ということで、エステティシャンのボディのモデルをすることになりました。

久しぶりです

「時間があるから、モデルをしましょうか~」

突然そう言われたエステティシャンは

背面から前面へと全身を通してオイルマッサージをしてもらいました。

黙ってマッサージを受けて、その後、もう一度、背面から・・・

今度は、細部にわたって手直しです。

うつ伏せになって、細かく細かく伝えて・・・
仰向けになろうとしたら、なんとエステティシャン全員がその部屋に!
みんな真剣に聞いてくれていました~
嬉しいですねぇ。。。

およそ3時間。

みっちりと指導

こんな機会、めったにない。
もっともっと上手になって、お客様に喜んでもらいたいと思う

みんなしっかり学んだかな?

今朝は、ちょっぴりふくらはぎが筋肉痛。
一生懸命やり過ぎた?

by Rieko

エステティシャンに手のもつ想いを伝えたい!

2009年10月12日 | エステティシャン達へ。
おはようございます。エステティックスナバ Rieko(砂場理恵子)です。

今朝もまたまた秋晴れの東京です。
さわやかな朝を迎えました~

ところで、昨日の続き。。。

エステティシャンは、指にささくれだって作れない。

紙でスーッと指先を切ってしまうことだってあるけれど、
その小さな傷一つが、お肌の上をすべる時には鋭い刃物に感じるくらいになるのです。

だから、手を大切にしてほしいのです

エステティシャンは手が“命”

それは、手が直接肌に触れて、感じ取るものが多いから。
手を通して伝えることが多いから。

そのためには、肌に触れた時の手の力加減がとても大切。

手を直接触れるのは、クレンジングやマッサージ、あとは化粧水やクリームをつける時かな?

それ以外は、タオルがあったり、コットンがあったり、スポンジがあるのです。
手と肌の間には・・・

それから、器械が使われることもある。

大切なことは、直接触れた時。

この時に、自らの手を、柔らかく自在に動かしながら、情報を得る。

それができるようになるとですね

肌との間に、タオルやコットンやスポンジがあっても、それが器械でも
自由に自分の手が直接触れているかのように扱えるのですよ


こんなRiekoのもつ極意を、スタッフに伝えていこうと最近思うようになった。

技術者は、これでいいと思ったら、成長が止まる。
やはり、“もっともっと”の気持ちを持ってほしいと思うようになった。

最近のスタッフの様子を見て、
Riekoの持っているものを伝えていく時が、今なのかもしれないと・・・

そんな想いを、昨夜、サロンが終わった後にスタッフに話してみたのです。

「厳しいですよ」と

「遠慮はしないですよ」と

目を輝かせていました

みんな一緒に頑張ってくれるといいですね


by Rieko

エステティシャンは手が命!

2009年10月11日 | エステティシャン達へ。
おはようございます。エステティックスナバ Rieko(砂場理恵子)です。

青空今日は青空の東京です

昨日はお天気が悪かったのにね。結婚式が多かったと聞いています

でも、今日は、さわやかな秋空。楽しい1日を過ごしましょう



さてさて・・・

朝起きた時の“水の冷たさ”にいつも季節を感じる、そんなRiekoですが

最近、冷たくなってきました~

「そろそろ手袋、使わないと」そんな風に思うのです。

エステティシャンは、手が命!

とっても大事な、お仕事の道具?

柔らかくて、ふわっとした手を維持しておきたい!

手のひらにマメができないように、重たい荷物はなるべく手で持たないようにとか
結構、気を使っているのです


冬が近づくと、誰よりも早く手袋。

冷たい水には、もちろん手袋。
というより、お湯を使うようになってくるので、手袋が必要!

本当は、1年中、台所ではゴムの手袋をするようにと
母・砂場禎子からは言われているのですが・・・

母は、ちょっと水を使う時でも、まめに手袋をしていました。

Riekoは、そこまではできず、長く水を使う時だけかなぁ

洗剤は、薄めて使いましょう。

どんなにいいと言われていても、やはり手が荒れそう。
横着して、そのまま使うと、やはり手の脂分が取れて、かさかさします
これは、やっぱり困ってしまう。

エステティシャンは、手が命 なのです。

冷たい空気にさらしっぱなしだったり

強い日差しのもとに、無防備でいたり・・・

うっかりが、手を荒らす元です。

こまめにハンドクリーム!

これも大事です。

Riekoは、、、
朝出かける時と
サロンが終わって帰る時
そして夜寝る時は、

香りのよい “う~~~ん、うっとり!”というようなクリームを使います。
手がしっとり柔らかくなるような、ちょっと価格は高いけど、いいクリーム。

日中は、手を洗うことが多いし、匂いが残るのは困るので使いません。
というより、使う暇がないですね

洗っても、絶えずオイルかクリームを使っているので・・・

そんなわけで、まとめです。

エステティシャンだけでなく、女性はいつも手を大事にしましょうね。

ブライダルの方。指輪を彼につけてもらう時、思わず引っ込めてしまう!なんてことのないように

キャンドルサービスの時、ゲストの視線があなたの手に。。。

そんなことがないように。

おっと、その前に。。。

彼からプロポーズされた時、そっと彼が指輪を出した時、
(手がガサガサ・・・どうしよう)と、そんなことがないように。。。

赤ちゃんのほほをなでる時、やっぱり柔らかい手がいいですね。

日ごろのお手入れと、気にかけてあげることで、とても優しい手になれる。


さぁ、今日からきちんとお顔だけじゃなくて
手にも気持ちを込めて、お手入れしてあげましょうね。

あら?エステティシャンのために書き始めたのに~

Riekoのブログは、やはりタイトル通り。

「エステティシャンRiekoのあれもこれもブログ・・・」ですね


by Rieko