goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな幸せ、小さな感動、こころが動く。by Sunaba Rieko(新宿・伊勢丹会館 エステティックSunaba)

こころが嬉しい!こころが楽しい!それがキレイになる秘訣?
"リラックスすることが綺麗になる力を高める"のです!

素直な心の効用十カ条

2010年04月24日 | my favorite
おはようございます。エステティックスナバ Rieko(砂場理恵子)です。

湘南の空は、今日も曇り空。
北東からの風が吹き、冷たい湿った空気に包まれています。
遠くは雲に覆われていますが、薄日が差しているので
これから少しは暖かくなるかな?

『素直な心』の第二弾『素直な心の効用十カ条』

お互いが素直な心になったなら、どういう姿があらわれて来るだろう・・・
そんなことが書いてあります。

素直な心が働くと、
やがては自他ともの真の繁栄、平和、幸福というものを実現することに結びつくということになると思う。
松下幸之助氏は、そんな風に結んでいます。

とても納得のRiekoでした。
では、では、またまた長い十カ条を始めます。

1.なすべきことをなす
素直な心が働いたならば、なすべきことを正しく知り、それを勇気を持って行なう、という姿が生まれるようになる

2.思い通りになる
素直な心になれば、すべてに対して順応していくことができるから、何でも自分の思い通りにすることができるようになる

3.こだわらない
素直な心になれば、何事に対してもこだわりやわだかまりが心に残らないようになってくる

4.日に新た
素直な心になれば、現状にとらわれることなく、日に新たのものを生み出していくことができるようになる

5.禍を転じて福となす
素直な心になれば、危機に直面してもこれをチャンスとして受けとめ、“禍を転じて福となす”こともできるようになる

6.つつしむ
素直な心になれば、自分の立場をわきまえて、つねにつつしむという見識も生まれてくる

7.和やかな姿
素直な心になったならば、いらざる対立や争いがおこりにくくなって、和やかな姿が保たれるようになる

8.正邪の区別
お互いが素直な心になったならば、何が正しいか正しくないかという区別がはっきりし、共同生活の秩序が高まってくる

9.適材適所の実現
お互いが素直な心になれば、一人ひとりが自分の持ち味を十二分に発揮できるような適材適所の実現が進められるようになる

10.病気が少なくなる
素直な心になれば、病気になりにくくなり、たとえなっても比較的治りやすくなる

「素直な心になるために」松下幸之助 PHP文庫 からの抜粋でした~



次から次へと本を読んでいると
「あっ、あれはどこに書いてあったかな」「どの本だったかな」と頭の中がぐるぐる

ここに書いておくと、すぐに読み返せて、気持ちを取り戻せるのです。

今日はキャンセルが出ているみたいなので、美容室でカットしてもらおうかと


by Rieko

素直な心になるために

2010年04月22日 | my favorite
おはようございます。エステティックスナバ Rieko(砂場理恵子)です。

雨が降り始めた湘南の海。
さっき新聞を取りに行った時はまだ降っていなかったのですが・・・
やはり、今日は天気予報通り、雨模様ですね。
気温も先ほどより下がってきているようです。

湘南へ引っ越して間もなく1カ月になろうとしています。
ようやく通勤にも慣れました。
毎日、本を読むことができる幸せを感じています。

引越しの時に段ボールの山積みの原因の本たちも、やっと所定の本棚に収まり
今か今かと出番を待っています

読みかけの本が多く、それを引っ張り出して、3日に1冊のペースで本を読んでいます。

以前読んでいた本を読むと、気持ちが新たになりますねぇ。。。

そんな中、「素直な心になるために」松下幸之助 (PHP文庫)を読み
ここに書き留めてみたくなりました

以下、抜粋です。
詳しい内容を読みたくなったら、本屋さんへ行ってくださいね

『素直な心の内容十カ条』

1.私心にとらわれない
素直な心というものは、私利私欲にとらわれることのない心、私心にとらわれることのない心である

2.耳を傾ける
素直な心というものは、誰に対しても何事に対しても、謙虚に耳を傾ける心である

3.寛容
素直な心の内容には、万物万人いっさいを許しいれる広い寛容の心というものも含まれている

4.実相が見える
素直な心というものは、物事のありのままの姿、本当の姿、実相というものが見える心である

5.道理を知る
素直な心というものは、広い視野から物事を見、その道理を知ることのできる心である

6.すべてに学ぶ心
素直な心というものは、すべてに対して学ぶ心で接し、そこから何らかの教えを得ようとする謙虚さをもった心である

7.融通無碍(ゆうずうむげ)
素直な心というものは、自由自在に見方、考え方を変え、より良く対処していくことのできる融通無碍の働きのある心である

8.平常心
素直な心というものは、どのような物事に対しても、平静に、冷静に対処していくことのできる心である

9.価値を知る
素直な心というものは、よいものはよいものと認識し、価値あるものはその価値を正しく認めることのできる心である

10.広い愛の心
素直な心というものは、人間が本来備えている広い愛の心、慈悲の心を十二分に発揮させる心である


長くて、ごめんなさい
解説なんか必要ないよね。それぞれの心が感じること。
『素直な心』を目指してきたけど、できているかなって
まっすぐ進んできたかなって、そんな風に思った。

出番を待つ本たちに、また支えられながら、新たな道を進むような気がする。

by Rieko


ハンドクリームで幸せになれてしまう。

2009年10月29日 | my favorite
おはようございます。エステティックスナバ Rieko(砂場理恵子)です。

そろそろお部屋の中もひんやりとした肌寒さを感じる季節のようです。
暖房は、まだ早いけど、温かいひざ掛けがほしいと思います

空気が冷たくなり始めた季節には、ハンドクリームが必需品

前にも書いたことがありますが「エステティシャンは手が命!」

大切な手のために、そして気持ちをふっくら保つためにも
香りのよいハンドクリームが欠かせません。

昨年よりRiekoがお気に入りのハンドクリームはこれ!

ロクシタンの“ローズ ベルベットハンドクリーム”

手になじませている時の香りが、思わず深呼吸をしたくなるような・・・
幸せにしてくれるバラの香りなのです。

しばらくこの香りが続いているので、
朝の出勤前につけて、吊り皮を持つ手から香ってくる幸せ感
胸一杯にバラの香りを吸いこんで・・・

「今日も1日がんばろう」って。。。

香りがあるので、日中はつけることができないので・・・

疲れたなぁと感じる時は、蓋をくるっと回して
鼻からおもいきり香りを吸いこんで、柔らかなバラの香りで幸せになる。
こころが落ち着き、穏やかな気持ちになる。

「元気!元気!」

そして、帰り支度の時。

バラの香りって、なんでこんなにも気持ちを優しくしてくれるのだろう
そんな風に思いながら・・・

そばにいるエステティシャンにも「はい、これつけて!いい香りでしょ」と押しつける

「みんな幸せになろう!」とばかりに、ハンドクリームの回し付け(爆笑)


夜寝る時は・・・ドゥラメールのハンドトリートメントです。
半端じゃなく高いけど
でもエステティシャンは手が命!とばかりに大切な手をいたわって・・・

朝起きた時のRiekoの手が、柔らかくふっくらしていますように。。。

こんな風に、ハンドクリームで幸せになれてしまうRiekoなのです

by Rieko

一房の葡萄

2009年10月29日 | my favorite
Podcastからダウンロードした小説。

なかなか良くて、、、

『一房の葡萄』有島武郎

子供のころに読んだのですが、今聴いてみて気がついた~

これって、初恋?

主人公「僕」の先生への初恋の話だったんだと

今になって気がついて、なんだか新鮮な想いがした。

もっと道徳的な話なんだと思っていました。



次は、夏目漱石の『門』を選んでみた。


by Rieko

夢十夜

2009年10月28日 | my favorite
おはようございます。エステティックスナバ Rieko(砂場理恵子)です。

青空が続いています。
気持ちのよい朝を迎えた東京です。

最近、すっかりiTunesにはまっています。
そう、Podcastです。名作の朗読です。

朗読を聴いていると、なんだか懐かしくなってきます。

読んだことのない小説を、耳で聴く。
そうすると、今度は無性に本を読みたくなります。

『銀河鉄道の夜』の後は
夏目漱石の『夢十夜』を聴いてみました。

うん?怪談話なのかな?

耳で聴くという事も、本で読むと同様に想像力が働きますね。

今日は、有島武郎の『一房の葡萄』です。

これは携帯のアプリにもダウンロードしてあるのですが・・・

by Rieko