goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな幸せ、小さな感動、こころが動く。by Sunaba Rieko(新宿・伊勢丹会館 エステティックSunaba)

こころが嬉しい!こころが楽しい!それがキレイになる秘訣?
"リラックスすることが綺麗になる力を高める"のです!

新宿高野フルーツチョコレート

2010年08月30日 | my favorite
最近はまっているチョコレート

新宿高野のフルーツチョコレートとクリスタルジェリー

フルーツチョコレートは・・・
ブルーベリー
ストロベリー
レモン
バナナ
マンゴー
メロンのフルーツ味にミルクチョコレートの7種類が入っています

ジュースをパウダー状に果肉をフレーク状に加工して
チョコレートに練りこんで作られているそうです。

だから、味はかなり濃厚。しっかりフルーツの味がします。
ちっちゃくてかわいくて・・・
ポイポイ口に入れていってしまいます

クリスタルジェリーは・・・

はじめ、季節限定の白桃を買ってみました
桃の香りが柔らかく、ついつい深呼吸してしまいました~

で、今度はピンクグレープフルーツ。
これもまた、癖になりそうな・・・
でも、やっぱり白桃の方がおいしかったです



甘いものばかりを口にするようになっている、今日この頃のRiekoです


わたくしたちの「小坪風土記」

2010年08月27日 | my favorite
最近、市の図書館で見つけた「小坪風土記」

小坪小学校の三年生に配布されている資料のようです。

こういう本があるのですね。

東京から離れて暮らしてみて、あちらこちら散策していて
最初に驚いたのがこの小坪という町の神社の数。

こんなに小さな町にあちらこちらにある神社の数
どんな理由があるのだろうと思いながら日が過ぎて。。。

そして、7月には天王祭という大きなお祭りがありました。
町全体がお祭りムード

(いいな、この町)

「小坪風土記」には漁港の話や史跡、昔の地図も載っています。

今度は、鎌倉あたりの風土記を探してみましょうか?
きっとたくさん知識が増えることでしょうね。

調べてみると数々の発見があって楽しいかもしれませんね~(^-^)

by Rieko

花園饅頭の「大納言塩きんつば」

2010年08月16日 | my favorite
おはようございます。エステティックスナバ Rieko(砂場理恵子)です。

昨日はモバイルからのブログ。
最近、これが多いなぁ・・・
でも、今日はパソコンからです
空は青。。。後で写真を載せよう!


花園饅頭の「大納言塩きんつば」を食べました~
おいしかったので紹介しようと・・・
でも、食べた後にブログに載せようと思ったので中味がない

きんつばだから、見た目に変わりがあるわけじゃないから、まぁいいか~

あっ、でも表面に"波"の模様が刻印されていました

小豆は北海道大納言小豆
塩は伊豆大島で作られた自然海塩〈海の精〉

軽い塩味が大納言の味を引き立てています

きんつばって、一個を一人で食べられなくて、二人で分けて食べることが多い

でも、この塩きんつばは、一個何なく食べられた

甘さが程良い感じなのです

Riekoのお気に入りの一品に加えました
かなりいけると思うなぁ。。。

塩せんべいや塩キャラメル・・・いろいろ塩が入ったものが増えてきた
この「大納言塩きんつば」 いいと思うよ~


by Rieko(エステティックスナバ 砂場理恵子)

気の発見 PART2

2010年06月15日 | my favorite
先日、「気の発見」の話を書いたら

早速、この本を買われたお客様がいらっしゃいました。

朝書いて、サロンに行き、この日は用事があって帰宅。
その夜のFAXにスタッフからのメッセージ。

「今日いらした○○様が、ブログを読んで本を買われたそうです」

翌日、サロンに行くと「先生より早く買ったかもとおっしゃっていました」



昨日、そのお客様にお会いして、そのお話を伺いました~

「先生のブログを読んで、興味を持って・・・」

「電車を降りた駅が小さかったので、ないかもと思いながら寄ったら、あったんですぅ」と。

そして、バッグがら出して見せてくださったのが、「霊の発見」

「他にもあるんですね」

「棚の引き出しから出してくれて、「気の発見」と「息の発見」が一冊づつあって」

そう、五木寛之は「発見」シリーズを出していて、、、

「気の発見」
「息の発見」
「神の発見」
「霊の発見」

Riekoを超えていました。
私はまだ「気の発見」しか読んでいない。

その方は、「面白くて」と、目を輝かせていました。

本との出会いって、こういうものなんですよね。

この方からのお話で、早速Riekoは、「息の発見」を読んでみようと思いました。

こうして、口コミは成り立っていくのかも・・・なんてことが頭の隅っこに


by Rieko(砂場理恵子)

ひさしぶりに吉田拓郎。

2010年06月14日 | my favorite
いつもと違う電車に乗りました。
朝からバタバタと用事ができて、出かけるのが少し遅くなってしまいました。

始発電車ではなかったので、ずっと立ちっぱなし!

ふと、ipodを聞こう!

そうです。拓郎。吉田拓郎。

こんな時こそ拓郎なのです。

いいねぇ!

ここでホッと一息ついて・・・

気持ち落ち着けてo(^-^)o
うーん、やっぱり拓郎ですねぇ。

ちなみに、今聴いているのは「月夜のカヌー」(^_^)/~


by Rieko