無事に楽しんで参りました~~☆
いや~~カッコよかったです
スピッツはロックです、はい
写真はツアートラック
とげまる仕様、全5台がズラリと並んでて。。
スピメンとともに全国まわってるんだもの~なんか嬉しくて写真(笑)

城ホールはこんな感じ。
川沿いにズラッと並んでる大勢の人はグッズ販売(ガチャガチャ)を待つ行列

これがそのガチャガチャ!!
15種類のグッズが入ってて、一回500円

ちなみに並んでも売り切れたらそこで終了なので、私は諦めてその他のグッズのみ買いました
ツアーブログにも書いてある、幻のスピッツくんにも会えました☆
写真もバッチリ♪



買えばスピッツのサインがもらえる「とげまる」CDを買った直後にスピッツくんが指(?)さしながら
「とげまる、買ってる~~
」とナイスリアクション
城ホール正面入り口前でス敵な写真をゲットさせていただきました(笑)
初めてのライブは感動の連続!アドレナリン・マックスでノリノリ
だったよ~
観客の年齢層はかなり幅広いと思うけど、会場の一体感もあってすばらし~~

マサムネさん、トーク炸裂してましたね~~
年下の私が言うのもあれなんですが、なんでこんなかわいいのぉぉって(笑)
(レディガガは毎度登場だったようですが、最終日ももれなく話してくれました
)
なのに~
歌う姿は最高にオトコマエ
「ガーベラ」だったかな。。
バックスクリーンにでっかく映し出された横顔にクギずけ
「探検隊」の前には
「オレひとりで熱くなるのはイヤだぜ
」(キャ~~
)
でもって尼崎の工房でつくったというレボリューションイエローのキュートなギターをカッコつけて
ぎゅい~~~~んって
そんだけやって「次の曲はアコースティックなんですけどね(笑)」の件も無事に聴いてこれましたし
田村さんのはじけっぷりも必見
「トンガリ95’」の最中起こったハプニングも見えてました~~
次の「8823」が始まってもまだスタッフさんひっこめない状態になってたタムさんベース
なんとかなって良かったし、こっちはそういうのが楽しかったりするし~~

どの曲もカッコ良かったけど、やっぱりロックなスピ・サウンドといえば!!
そして田村さんのソロがまたス敵過ぎる曲をご紹介にて。
か~~えろぉ~~ぉぉぉかなぁ~~~
Spitz スピッツ - Kemono Michi けもの道 (Live)
♪ ”大阪の”日の出~ すご~い きれ~い~だな~♪
って、ちゃんとご当地バージョンで歌ってくれてましたよ
また会える日を楽しみに
いや~~カッコよかったです

スピッツはロックです、はい

写真はツアートラック

とげまる仕様、全5台がズラリと並んでて。。
スピメンとともに全国まわってるんだもの~なんか嬉しくて写真(笑)

城ホールはこんな感じ。
川沿いにズラッと並んでる大勢の人はグッズ販売(ガチャガチャ)を待つ行列


これがそのガチャガチャ!!
15種類のグッズが入ってて、一回500円


ちなみに並んでも売り切れたらそこで終了なので、私は諦めてその他のグッズのみ買いました

ツアーブログにも書いてある、幻のスピッツくんにも会えました☆
写真もバッチリ♪



買えばスピッツのサインがもらえる「とげまる」CDを買った直後にスピッツくんが指(?)さしながら
「とげまる、買ってる~~


城ホール正面入り口前でス敵な写真をゲットさせていただきました(笑)
初めてのライブは感動の連続!アドレナリン・マックスでノリノリ

観客の年齢層はかなり幅広いと思うけど、会場の一体感もあってすばらし~~


マサムネさん、トーク炸裂してましたね~~
年下の私が言うのもあれなんですが、なんでこんなかわいいのぉぉって(笑)
(レディガガは毎度登場だったようですが、最終日ももれなく話してくれました

なのに~
歌う姿は最高にオトコマエ

「ガーベラ」だったかな。。
バックスクリーンにでっかく映し出された横顔にクギずけ

「探検隊」の前には
「オレひとりで熱くなるのはイヤだぜ


でもって尼崎の工房でつくったというレボリューションイエローのキュートなギターをカッコつけて
ぎゅい~~~~んって

そんだけやって「次の曲はアコースティックなんですけどね(笑)」の件も無事に聴いてこれましたし

田村さんのはじけっぷりも必見

「トンガリ95’」の最中起こったハプニングも見えてました~~
次の「8823」が始まってもまだスタッフさんひっこめない状態になってたタムさんベース

なんとかなって良かったし、こっちはそういうのが楽しかったりするし~~


どの曲もカッコ良かったけど、やっぱりロックなスピ・サウンドといえば!!
そして田村さんのソロがまたス敵過ぎる曲をご紹介にて。
か~~えろぉ~~ぉぉぉかなぁ~~~

Spitz スピッツ - Kemono Michi けもの道 (Live)
♪ ”大阪の”日の出~ すご~い きれ~い~だな~♪
って、ちゃんとご当地バージョンで歌ってくれてましたよ

また会える日を楽しみに
