goo blog サービス終了のお知らせ 

大磯散歩

禁酒にウォーキングでダイエットに挑戦中。
食欲増で効果なしの日々

大磯 左儀長

2007-01-14 22:49:37 | まち歩き

Photo_203

国の重要無形民族文化財 大磯 左儀長 いわゆる「どんと焼き」です。なぜ文化財なのか、見学すればなるほど納得できます。説明すると長くなります。検索していただければすぐにご理解いただけるかと思います。大磯町観光協会をのぞいてください。

無病息災、大漁祈願なのですが、道祖神が一つ目小僧の意地悪から住民を守る行動に出た事がこのどんと焼きのルーツがあるそうです。

さて、先日兄貴と父親の七回忌の話をしました。

その夜、父が夢に登場しました。父は事務室のような部屋で一人黙々と帳面をつけていました。(書き物をしていたかも)sumeは久しぶりで父の家に帰ってきたのですが、先輩や後輩と隣の部屋で雑談。昼近くなったので皆に出前とろうと持ちかけたら、皆、家で食べると帰ってしまいました。

父に昼飯どうする?と聞いたら「角の店でソフトクリーム買ってきてくれ、それとAB缶コーヒー」sumeはラーメンが食べたかったのにがっくり、AB缶コーヒーにも何の疑問ももたず角の店へ。

店に行くとびっくり。AB缶コーヒーとソフトクリームはもちろんその店にはラーメンも焼肉も何でもあり。父の家の近くにこんな店があるのしらなかった。親父ってソフトクリームにAB缶コーヒーなんてすきだったんだ。ちっとも知らなかった。

ラーメン食べてソフトクリームとAB缶コーヒーをもって帰ると、部屋は真っ暗で父はまだ机に向かってた。

「親父、ごめんおそくなって」「いいよあんがと」昔から素直に礼の言えない父。

でも末っ子のS、いつも遅くなってごめんの子だったかも。ごめんなさい。

大磯左儀長も見てほしかったけど。

7回忌に会おうね。

お蔭様でSファミリーも8人目のメンバーが生まれそうです。


休日のすごしかた

2007-01-08 18:49:37 | まち歩き

Photo_200 昨日まで年末年始、前半は○太。後半はおにぎ○桜でキャスター家も大賑わい。階下の○野サンごめんなさい。

おにぎ○桜も今年になってよく喋るようになり今後はおしゃべ○桜かな。

昨日七草粥で「おくいぞめ」をして一生食いはぐれの無い様祈念してお家に帰りました。(写真クリックしてください。かわいいおにぎ○桜がさらにかわいくなります。)

Photo_201 連休2日目も○磯ママはお仕事。○太は酒田、おしゃべ○桜は東京。キャスターはSと一歩も外出せづ、昼はラーメンと煎餅、横になってテレビと海原を見ていました。ワウワウで映画を3本も見てしまいどれもつまらなくてがっかり。時間を損した気分でした。

Photo_202 気がつたらもう夕暮れ。誰もいないベランダがとても寂しい。キャスターがいたから良かったけど、

キャスター、Sより先に死ぬなよ。


謹賀新年

2007-01-03 18:15:46 | まち歩き

Photo_197あけましておめでとう。とキャスターは久しぶりに会ったショコラちゃんにご挨拶。倫○もご挨拶です。

Photo_198 さて今年も恒例の箱根駅伝です。読売の叔父様に旗をもらって倫○も大声で「ガンバレー」です。ここは4区の2キロ地点あたりで平塚中継所の実況放送が長いため往路はほとんどテレビに映らないのが残念です。倫○を肩車して最後まで応援。戻ってビデオ見ると中継所とコマーシャルで次はもう小田原でした。ザンネーん。

ここでは毎年ご近所の方々と新年のご挨拶をするのが恒例です。でも年々少なくなるような気がしますが。

Photo_199 東洋大飛坂選手と瀬古さんを喜ばせた早稲田大本多選手のデッドヒートです。飛坂選手はこのまま2位を確保。本多選手はこの後日大に抜かれ4位に後退。

しかし5区では順天、山の神今井の激走で4区上位4チームごぼう抜きで優勝への活路を切り開くドラマが待っていました。昨年の覇者、亜細亜大、2位の山梨学院はともに10位以下。勝ち続けることが本当に難しいレースです。

今年も素晴らしい青年たちに素晴らしい感動のドラマを見せてもらいました。

でも読売新聞社ってあの応援の旗、毎年何本?つくるんでしょうね。

P1030022 昨年一年感動をくれた皆サン、今年も素晴らしい年になりますよう。皆よろしくね。


イタリアンレストラン カノーバ

2006-12-28 12:38:42 | まち歩き

Img014 今月千駄木にオープンしたばかりのイタリアンレストランCanovaで一族郎党14名でクリスマスパーティを開きました。

Photo_192 サラダにはじまり各種ハム、ベーコン。ブルスケッタ、パスタ各種、魚料理そして最後がメインディッシュのお肉です。

後を引く美味しさで皆大騒ぎしながら何にも残さず完食!

Photo_193 この子らも美味しいものを大声で要求。

実はこのお店のオーナーシェフはsumeのいた会社の先輩の御曹司。おとなの週末にイタリアンシェフとして2度も取材を受けた名シェフです。

彼の計らいで貴重な時間と大切な空間と素晴らしい料理を格安で提供していただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

彼から見れば親父の後輩の頼みだから断れないよね。無理言ってスミマセンでした。

参加者の皆さんどうぞごひいきにお願いします。


日曜の朝

2006-09-18 11:26:44 | まち歩き

Photo_142 西湘バイパスのパーキングは大型バイクで一杯。

ミスターシビーは居場所なく片隅でじっとしています。

2_1 こんなかわいい2人のりライダーもいました。

皆ここから箱根を目指します。

ところでいつも前を通るマンション「ダイヤパレス西湘南」というのがあります。

Photo_143 どっちでもいいのですが気になって仕方がないのが読み方、

「セイショウミナミ」か?「ニシショウナン」?どっちで読んでも地理的には問題ないのですが。知ってる方教えてください。

Photo_144 家に帰ると玄関は靴で一杯。

Photo_145 P9170010_1 かわいいお客さんがスイカのお菓子を食べてました。早く大きくなってシービーの後ろに乗りましょう。