goo blog サービス終了のお知らせ 

大磯散歩

禁酒にウォーキングでダイエットに挑戦中。
食欲増で効果なしの日々

ウオッカから買ったのに!

2007-05-31 20:50:17 | まち歩き

酒飲みとしてダービーはウオッカの勝利を信じていました。彼女から6頭へ流しましたがなんと2着はまったく無視した馬。名前もよくない!関西馬のくせに何がアサクサキングスだ。ひょっとすると関西にも浅草ってあるのかな?この2着馬を消せば後3,4,5、6着どれでもいいのに。もうがっくり!

Photo_277ここでがっくりしているのは38.5分の発熱でぐったっりしているぐった○桜。心配でシラスと中トロをもってお見舞い。体は熱く何を言ってもぐずるばかり。

ところがしばらくしたらコロット元気。体温も36.5分。

Photo_278Photo_279もとのひょうきん○桜に戻っておおはしゃぎ。Sはほっとしてフェリスフーでカレー食べて帰宅。

ところがその後また発熱、ぐずりの繰り返しで今度はままの○ーちゃんがグッタリ。それをみて○桜はやむなく回復。風呂まで入ってしまった。ママごめんなさい。とのことです。良かったね○ーちゃん。

Photo_281翌日早起きして小田原へ。ここは西湘バイパスのサービスエリアの単車駐輪場。休日ともなればハーレーだのBMWだの派手なバイクが集合してバイク自慢の場所。とてもミスターシービーなんか恥ずかしくて止まれないところ。ざまーみろ平日の早朝など誰もいない。でも一人じゃさみしいね。

Photo_282

小田原早川漁港に着くと、漁船が続々帰港。どうも今日は大漁のようだ。

Photo_283 Photo_284 Photo_285 Photo_286 左が競り落とした金目鯛。右が伊勢原の魚屋さんが競り落とした鰯と、このところ不漁だった生シラス。競り落とした魚屋さん大満足のようでした。

Photo_287 そして今日も再び市場食堂へ。市場食堂お勧めのまぐろ丼1200円を思い切って注文。高いと思ったが、まぐろの質と量でおもわず納得。観光客っぽい人たちは刺身定食やヤキ魚などを食べているが、なぜか市場に仕入れに来ている人は納豆定食とかカレーライスを食べている。でも観光客でここでカレーライス注文するってかえって勇気いるよね。

次回挑戦してみます。


明日があるさ

2007-04-30 10:10:18 | まち歩き

Photo_260明日があるさ明日がある 若い僕には夢がある いつかきっと いつかきっと わかってくれるだろ 明日がある明日がある明日があるさ

Photo_261 会社をおこしたやつがいる 会社をやめた俺がいる あせることないさ あせることないさ 自分に言い聞かす 明日がある 明日がある 明日があるさ

Photo_262 ある日突然考えた どうして俺はがんばってんるんだろう 家族のため?自分のため? 答えは風の中 明日がある 明日がある 明日があるさ

Photo_263新しい上司はフランス人 ボディーランゲージも通用しない これはチャンス これはチャンス 勉強しなおそう 明日がある 明日がある 明日があるさ

Photo_264 近頃の若いやつはとよく言うけれど 自分の頃よりだいぶまし 大目にみよう 大目にみよう 敬語が出来ないくらい 明日がある 明日がある 明日があるさ

Photo_266Photo_268

Photo_269 明日があるさ明日がある 若い僕には夢がある いつかきっと いつかきっと わかってくれるだろ 明日がある 明日がある あしたがあるさ

byウルフルズでした


花見は急げ

2007-04-05 13:58:24 | まち歩き

Photo_237 このところの三寒四温、桜もゆっくり咲いていられないようだ。大急ぎでミスターシビーと桜めぐり。まずはシービーの車庫を出てすぐの小学校。

Photo_238 続いて西湘バイパスを一走りで小田原城へ。堀の周りすべて桜で人も花も大賑わいです。

Photo_239 再び西湘バイパスを取って返して湘南平へ。家族連れでいっぱいです。正月はこのテレビ塔から箱根駅伝を超望遠で実況中継します。

Photo_241 山を降りると花水川。堤防の小道は桜のトンネルでした。

Photo_243 そして帰りみち、大磯海水浴場。日差しも温かくなりサーファーも満開です。

Photo_244 そしていつも元気満開の○桜です。よだれ湿疹もだいぶよくなってご機嫌です。

Photo_246 これは初めての芸「うそ泣き」です。「うそ泣きして」と言うと一瞬ですがこの表情。デジカメのシャッターのタイミングが合わず、五六回うそ泣きをしてもらい撮影に成功しました。

大急ぎで桜見学。やっぱり最後の○桜が最高でした。

Photo_247 今日の一冊。池波正太郎の「むかしの味」。時代劇ではありません。食通だった著者が、むかし小学校を卒業し、証券会社の少店員をしながら食べ歩いたお気に入りの店のお気に入りのメニューがエピソードいりで登場します。日本橋の「たいめいけん」にはじまって銀座の「煉瓦亭」など「あっ行ったことある」店だったり、一軒一軒がそれぞれこだわりを持っていて、本当に美味しそう。一度は行ってみたくなるような店ばかりが紹介されています。読んでいるうちによだれが出そうになりました。食欲の無い人にお勧めです。


きゅーじつ

2007-02-25 19:12:34 | まち歩き

Photo_222 かみさんは昨日から○息子のために東京。今日も帰りは遅いとのこと。ほーんとひっさしぶりキャスターとわしだけ。遅い朝飯と早い昼飯を一緒に食べた。昨日のカレーをもう一度食べた。前夜も旨かったが、朝が一段とうまい!

子供の頃必ず朝、昨夜の残りのカレーを食べたもんだ。普段朝飯に惣菜などなかったSUME家の朝食では特別な味。前夜のカレーより楽しみだったのを思い出した。

食後キャスターと散歩。漁港から吉田邸、そして写真は城山公園。今日は気温が低く風が冷たかったので人は少なかった。そして○礒駅から寒いのにサーファーでにぎわうの海水浴場をまわり約2時間半の散策。○んち4回、○しっこ何十回。

Photo_223家に帰ると水がぶ飲みして暴睡。遅い昼飯と早い夕飯にインスタントサンラーターメンを作って食べても珍しく反応なし。相当疲れたのかな?考えてみると自転車で2時間半も引っ張ったのは初めてでした。

Photo_224 家に戻り、たまった写真の整理。さて体重が4キロは超えた、とうわさの眞子さま。

前から誰に似たのかな?と皆で、やれ○磯ママだ、いや酒○ママだと行っておりましたが、おった、おったそっくりなやつ。

Photo_226 この2枚の写真の表情紛れも無い兄弟だ!!

この二人がそっくりなのは解ったが、でも結局二人ともだれに似たんでしょうね!


ショッピング

2007-01-18 19:42:01 | まち歩き

Photo_204 来月○磯ママは酒田に行く予定です。しかし着るコートが無い!そんな時御殿場アウトレットからメンバーシークレットバーゲンの案内が届く。sumeにお願いして二人の休日にいざ!!御殿場へ。天気も悪かったのでキャスターは骨ッコで留守番。

到着して あっちも良いな、こっちの店も良いな。これも良いな!あれも良いな。でも高い!似合わん!サイズがない。結局この日買ったのは、LLビーンで○太朗のトレーナー一つだけ。バーゲンで超安かった。

でもキャスターが留守番しててくれたため、2人で店を回ったのは初めて。しかも初めてアウトレット内の、沼津魚がし寿司でおもいっきり寿司を食べた。2人で2500円やっ安い!特にあぶり寿司が旨かった。しかし食べ過ぎると胸焼けするからほどほどに。寿司とトレーナーに大満足して帰りました。

Photo_205 さて翌日。小田原ロビンソン百貨店冬物ダイバーゲンの情報入手。○磯ママ仕事中に、sumeはキャスターとたっぷり2時間散策。そしてまたキャスターは留守番。

仕事から帰って大急ぎでロビンソンへ急行。がしかしここでも御殿場の再現。あーでもねー、こでもねー、高すぎ、安すぎ、サイズがねー。結局買ったのはGAPのおにぎ○桜のジーンズのジャケット。これもバーゲンで超安かった。

結局2日間足を棒にして歩いて、買ったのは○太朗のトレーナーとおにぎ○桜のジャケットだけ。安いものしか買えないサガ。さてさて○磯ママは酒田には何を着ていくんでしょうね。

P1180002 そんな合間にsumeが見つけた優れもの。ペットボトルを利用した加湿器。1時間で500mlが蒸気になります。ちなみに値段はイチキュッパです。でも上記の二つのアイテムの合計より高いんですよ。○太朗、おにぎ○桜、もう乾燥の心配はないですよ。

ではね。次回は変貌するsume家の食卓について紹介します。