goo blog サービス終了のお知らせ 

beauty and harmony

ひかり宿して、




蓮は
花のなかに
ひかりを宿して咲く。

まるで、
おのずから
ひかりを発しているようだ。

身のうちのひかりを
ほんのりと
外に透かして
たおやかに風に揺れている。

蓮の精
天女

この世ならぬ
そんな美しいものが
開いた蕾からあらわれても
きっと驚かない。

そんな花だ。

ひっそりと
心ゆくまで眺めていたい。




近所の蓮池は
6月上旬からずっと
カワセミと蓮のショットを狙うカメラマンが
朝早くから詰めかけていて
四六時中
池の周りをぐるっと囲んでいる。

セレブを待つカメラの列みたいで
すごい密で、
恐れをなして近づかなかったのだけれど
今朝はちょっと人が少なくて
引き寄せられた。

淡いひかりを
ほんのりと宿す花を眺めていると
時間が消え去る。
止まるのではなくて
時間そのものが消え失せる。

写真を撮るのも忘れていて、
そのうちに
なんだか人が増えてきてハッとして、
去り際に、あわてて数枚。





蓮も
盛りはもう過ぎてしまっていて
シャワーヘッドのような実がたくさんできていた。

真夏が、やって来ますね。










コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

sukekaku5th
みぎまゆ様、こんばんは。
カワセミだけでも感激ですけど、蓮とカワセミはほんとうに感動します。
背中のブルーが印象的な鳥~。カワセミかもしれませんね。
いつも見かけるところで、水辺に張り出すように枝を立てておくと、とまって魚を探すかも。カワセミ狙いのカメラマンがよくやっています。
__桐花
migimayu1080
蓮とカワセミですか〜 それは 見てみたいかも!
最近 家の周辺で見かける 背中のブルーが印象的な鳥は もしかしたら カワセミ? かも知れないので どうにか 止まっているところを見てみたいです。
sukekaku5th
ケイさん、おはようございます。
蓮っていつ見ても、ぼんぼりみたいに光ってるなーと思うんです。
ケイさんのところからは遠出が必要なんですね。せっかく出かけて密だと残念ですものね。拙い写真ですがいつも見ていただいてありがとうございます。
陽ざしが眩しいです。いよいよ梅雨明けっぽいですね。8月ですものね。
__桐花
sukekaku5th
arubinoinkoさま、おはようございます。
「蓮の花とカワセミ」はやっぱり心そそられますよね^^ みなさんが池を張り込みたい気持ちはよくわかります。
ただ駐車場はいつも満車で県外ナンバーも多いし、
毎日、池の周りにずらーっと三脚とカメラが並んでしまうので、地元人としてはやっぱりちょっと辟易してしまいます(;^_^A
散歩で通るご近所衆の情報を総合すると、空いている時間帯はほとんどない模様です。
__桐花
kei-kei-2020
おはようございます。
蓮の花、いいですねぇ♪ 私も大好きな花です。(*^_^*)
蓮の花を見るのには、ちょっと遠出しなきゃならないので
早朝から出かけて、密だったら・・・と考えると、今年は諦めて出かけませんでした。(^^;
桐花さんの所で、お花見させて頂けました。

今日は朝から、薄雲の間からお日様が出ています。関東も梅雨明けでしょうか。
arubinoinko
桐花さん、こんばんは〜!
蓮の花、素晴らしいですね!
さらにカワセミ?
そりゃ行くでしょう(笑)(笑)
でも、そんなにたくさんのカメラマン…たぶん、やっぱり…あきらめるかなぁ…?💦
人が多いのは苦手です😅
そういう所は、なんとか人の少ない時間を狙って、ササッと撮ってササッと帰りまーす(笑)(笑)
sukekaku5th
fukurouさま、こんばんは。
やっぱり蓮は仏さまを想起させますよね。見ていると浄化されるような…。
ほんとうに、わたしたちもどんな環境で生まれ育っても、美しい心で生きていきたいですね。蓮の強さを見習いたいです。
蓮の花を撮りに夜中から出かけられたのですね~。
「早朝、蓮が花開くときにたてる音」と言うのを聞いてみたくて、暗いうちから池に行ったことを思い出しました。けっきょく聞けずじまいでしたが。
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、こんばんは~。
そういえば子供のころは蓮の花、そんなに気に留めていませんでした、わたしも!それよりも野の花系に惹かれていました。
離れてみてはじめて、その美しさや存在の奇跡を実感できるって、わかります。
和の文化や伝統や美意識、日本の自然や日本語の美しさなどをほんとうに知ったのは、日本を離れてからでした。
真夏って、なんだか気が遠くなるようなイメージがあります。圧倒的な。川や草いきれ、子供のころの失われた強烈な記憶みたいな。いよいよですね。
__桐花
sukekaku5th
たかさん、こんばんは。
わぁ、ありがとうございます。「技術」がないので、「想い」だけで撮っています(;^_^A
名所に出かけたくても、今年はほんとうに思うようになりませんよね。でももし行けたら、ぜひブログで見せてくださいね!
__桐花
sukekaku5th
さとちゃん、こんばんは。
カワセミも来ることがうれしくもあり、そのせいで賑わいすぎるので恨めしくもあり…ですね(;^_^A 県外からのカメラマンが多くてちょっと複雑です。
でも独り占めを望むのは贅沢ですよね。
__桐花
sukekaku5th
朴竜さま、こんばんは。
そう言われてみると、鎌倉の源平池でも白い蓮が先に咲いて、赤があとから咲いているかもしれません。あまり気にしていませんでした。源平の物語が好きなので、これからは白と赤の様子を気にかけてみたいです。
カルガモの成長と蓮の様子、シェアしていただいてうれしく拝見しています^^
__桐花
fukurou
桐花様
こんばんは。
泥田に咲いていてもその泥に染まらないきれいな花を咲かせるハスの花。人間の心もかくありたいものですね。
淤泥不染の徳、仏教じみてしまいますが、清らかなハスの花を見るといつもそう思います。
今年は念願のハスの花を見ることができました。
昔は夜中からハスの写真を撮りに行ったものですが、もうそんな元気はありません。(笑)
tsn24502
桐花さん、こんばんは〜。

フシギウツクシイ花。
ふるさとの家からすぐの寺の池に咲いていました。
子供の頃、この花にはほとんど関心無かったのはどうしてかな。

うつくしい自然が当たり前の中で暮らしていると、
灰色のトウキョウやニューヨークがウツクシクみえた。

真夏、来ますね。
夏がいちばん好きだったことを思いだします。
苔の香りのする川に走る少年の自分を思いだします。
うつくしい自然が奇跡なんだとわかるのは灰色の街で暮らしたから。
mamanjyun326you
綺麗です。
ただ撮るのではなく美しさを知って撮るのとでは
写真の出来栄えも違ってきますね。
スポットを知っているのですが今年は行けるかどうか。
でも、こんな美しい蓮を見せて頂いたから
たとえ行けなくても我慢できそう。
最後のお写真いいですねー。
satochannoniwa
カワセミも 居る 蓮池 最高ですね、、
カメラマンが居なければ、、ですね しゃーない、、
朴竜
白が先に咲くのでしょうか?
カルガモの2つの蓮池では
先に白が咲き盛りを終える寸前に
桃色にバトンを渡していました
私は今年初めての嬉しい体験
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事