goo blog サービス終了のお知らせ 

beauty and harmony

もみの木狩り

my first tree


アメリカでは、
クリスマスツリーは本物のもみの木が多かった。
根元から切った木を使うので、
毎年、もみの木を調達することになる。

それが、
「ツリーハンティング」や「クリスマスツリーハント」と
呼ばれる家族のイベント。

小さな「町のお花屋さん」にも
大手チェーンの園芸センターにも
ショッピングモールにも、
カットされたもみの木がずらーっと並んで
それだけでもう壮観。

そしてこの時期、
もみの木のとてもいい香りが
街中に満ちるのです。

青々とした針葉樹の香り。
空気を浄めるような清々しい香り。

家のなかも、
通りも、
モールも、公舎も、どこもかしこも
もみの木の香り。



近所のお花屋さん(の一角)

園芸センター(の一角)


結婚して最初の12月。
はじめてのクリスマスなんだから
と言ってアレックス(夫)が、
本物のツリーハンティングに連れて行ってくれた。

お店で、伐採されたもみの木を選ぶのではなく

もみの木を育てている山の農園へ行って、
植わっているもみの木から
自分で選んだお気に入りの木を
自分の手で切ってくるのです。






みかん狩りのイメージで、
みかんの木がもみの木になった感じ。

ゆるい傾斜一面にもみの木。
木の年輪ごとに区画があって、
大きいのから小さいのまでお行儀よく並んでいた。

気に入ったもみの木を求めて
迷路のような木のあいだを半日以上うろうろする。

さわったり、くんくんしたり、抱きしめたり。
アレックスは斧を片手についてくる。

色や大きさ、
葉っぱの太さ・細さ、量。
こんもりしたのやスリムなの。
枝の広がり具合…

個性があって、
どれもステキでなかなか決められなかった。

リスや鳥たちに出会ったり
水筒のコーヒーを飲んで一休みしたり
ウサギに出会ったり。





そのうちに
陽ざしが傾いて、
もみの枝がきらきらしはじめて
とても、とても美しかった。

迷いまくっていたけど、
不思議と、選んだもみの木は一目惚れでした。

アレックスが斧で切り倒して、
先端をわたしが、幹の方を彼が抱えて、
ときには二人でずるずる引きずって
キャビンまで戻って、
お金を払い、
枝が折れないように包装してもらい、
車の屋根に積んで帰った。

ずっとわくわくしていた。
あの胸の高鳴り。
髪にも服にも、体中についたもみの木の香り。

飾りあげたツリーでも
美しいイルミネーションでも
たくさんのプレゼントでもディナーでも
花束でもなく、

クリスマスというと
いちばんに思い出すのはあの日のこと。
そして、もみの木の香りです。





ツリーの役目を終えたもみの木は
薪用にカットされて
乾くまで室内にいていい香りを放ちつづけ、
乾いたら暖炉で美しく燃えて
灰になった。

ゆらめく炎、
火の粉、
もみの木が爆ぜる音、
香り。

みんな覚えています。










コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

sukekaku5th
けんすけ様、こんにちは。
ありがとうございます^^
アレックスはもういませんが、思い出はきらきらで、鮮やかです。
読んでくださってありがとうございました。
__桐花
uncle-ken2055
けんすけ

凄く良い思い出に感激しましたよ〜
sukekaku5th
ヒマヒマノキ様、こんばんは。
歌声。讃美歌…でしょうか。
あっ、鼻歌うたいながらもみの木を物色していたのを思い出しました^^
夫やわたしが映っている写真も楽しいのですが、それはムリなので、もみの木の写真で…。見てくださってありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
ゆりさん、こんばんは。
お正月の松飾りですね^^ うちも祖父が裏山に松の枝を切りに行きます。
もみの木はお店で買うのが主流ですが、特別なときに山までツリーハンティングに行く家族やカップルがいるみたいです。
そうですね~。ツリーの飾りつけも、家のイルミネーションも、出来上がったあとより、作業が楽しいです。思い出がたくさんあります。
__桐花
ヒマヒマノキ
桐花さん、こんにちは。
クリスマスの思い出。きれいな歌声が響いてきそうです。
少しうるっとしながら、ちょっぴり羨ましく、
ほほえましく、写真をみさせていただきました。
81sasayuri1018
こんにちは。

アレックスさんとの思い出・・・

そうですね・・・香りで記憶が思い起こされる・・・

日本では松飾りを山へ取りに行くから始めます(夫のみ)。
こうしてモミノキを自分たちで鶏に行かれるのですね。

飾りつけも楽しかったでしょう?
涙なしには読めません・・・  ゆり
sukekaku5th
hanayukiayさま、おはようございます。
香りってほんとうにすごい力を持っていますよね。一気に思い出があふれてきて、きゅんとします。
炎も特別ですね~。手近なところで、キャンドルの火でもうっとり見つめてしまいます。
いつもありがとうございます^^
__桐花
hanayukiay
香りは思い出を呼び起こしますね。それに火が加わればなおさら・・・ステキな思い出を共有させていただき、胸がキュンとなりました。ありがとうございました。
sukekaku5th
みぎまゆ様、こんばんは。
ありがとうございます^^
実家の裏庭にも、わたしや弟が子供の頃に使われていたもみの木が植えられていて、巨大になりつつあります。
そのままあるだけでも、この時期、なんとなくうれしいですよね。
そして信楽焼のたぬきさんに電球が!それは楽しそう♪たぬきさんは眩しそうですけど^^
__桐花
sukekaku5th
シマさま、こんばんは。
6月頃から!すごいですね。知りませんでした。たくさんあるクリスマス雑貨を、そんなに早くからコツコツ作ってくださっている人がいるから、街が可愛らしい雰囲気に包まれるんですね~。奥さまにお礼をお伝えください。
実はアガサ・クリスティはほとんど読んだことがありません。いいんですね!機会があったら手に取ってみます^^
__桐花
sukekaku5th
wakoさん、こんばんは。
ドイツのクリスマスこそステキですよね。やっぱりカットされたもみの木を買うんですね。
アメリカでもネットでぐるぐる巻きにしてくれました(麻紐でぐるぐる巻きもあります)それを車の屋根に積んでしばってドライブです。枝が広がらないようにして、折れるのを防ぐ感じです。
日本のクリスマスは季節のイベントですけど、欧米の宗教的なお祝いの日としての神聖さや厳かな雰囲気は感動しますね。
聖夜も大切ですが、25日が本番ですよね。日本ではイブがやたら盛り上がりますが…
はい、やっぱりクリスマスも切ないですね^^;
__桐花
sukekaku5th
hirugaoさん、こんばんは。
スマホじゃなくてパソコンで見てくださったんですね^^ ありがとうございます。
ツリーの役目が終わっても、薪として暖炉でまた役目があって、香りと一緒にすごく記憶に残っています。
針葉樹の香りは爽やかで気持ちがいいですよね。触ったときの冷たさもすてきです。葉の向きに逆らうと痛いですけど^^;
千日紅、母が数年前にダイソーの種を1袋だけ撒いたのが始まりだそうです。花から種を取っておくので、二度と種を買ったことはないそうですが、お花畑みたいになります。ダイソーの種で!強くてきれいで、いい子ですね^^
__桐花
sukekaku5th
太郎ママさま、こんばんは。
そうなんです💦 まだまだ傍にいますねぇ(;^_^A
針葉樹の香りって、爽やかで癒されますね。ツリーが香るってやっぱり素敵だと思います。
__桐花
sukekaku5th
mirin_8さま、こんばんは。
最近は組み立て式のフェイクツリーを使う人も増えてきているようですが、それでも大多数の家庭が本物のもみの木です。
選んで運んで飾って…の全部が、家族で行う楽しい行事になりますね。子どもも喜びますし。
たくさん葉っぱがこぼれて大変ですが、香りはステキです^^
__桐花
sukekaku5th
attsu1さま、こんばんは。
ありがとうございます^^ コロナで街に人出がうつもよりは少なくて、静かなクリスマスもステキですよね。イベント感が減って、もう少し神聖な感じがするかも…
アメリカでは、お店で働く人にとってもクリスマスは祝日ですから、閉店のお店が多いですね。オーナーがクリスチャンでなければ開いていたりしますし。
日本のクリスマスは季節のイベントですが、アメリカでは宗教的なお祝いの日なんですね。
__桐花
sukekaku5th
ケイさん、こんばんは~
海外のクリスマスは彼らの信仰に根づいた神聖なお祝いで、日本のものとは違うからかもしれませんね。
でも日本には日本の伝統的な行事がありますものね!
暖炉も素敵な思い出です^^
__桐花
migimayu1080
素敵なお話ですね〜!
家の裏に もみの木が一本あります。
切らずにそのままあるだけです。
そして 我が家の事務所の前にいる信楽焼きのたぬきさんが電球を巻きつけられてピカピカします(笑)
skeletonsima
クリスマスには欠かせないものですが、もみの木は日本ではなかなか入手しにくい木です。クリスマスを前にした6月頃から用品を作成する内職を女房がしています。緑色のモールをもみの木の見立て、飾りを付けていきます。
話は変わりますが、アガサ・クリスティの作品はいいですね。でも、時代遅れな内容もあり、ちょっと抵抗があります。・・・ではまた!
wakoslowstep
桐花さん
懐かしいドイツのクリスマスを思い出しました。。もみの木マーケット♪広場にも特設売場が出たりして、小雪の降るなか、人々が大きなもみの木を持って帰る姿を初めて見た時、驚きました。お持ち帰り用に、もみの木を網でくるむのですよね?アメリカはそのままかな?
家々のリビングの窓越しに煌めく大きなクリスマスツリーが石畳の通りに映って、荘厳な鐘の音が響きわたる聖夜は忘れがたいです✨
Halloweenといい、彼との素敵な想い出が甦る切ない夜ですね。。
hirugao
桐花さん、おはようございます
やはりPCの大きな画面で見ると違いますね
モミの木の物語以前TVで見た事があります
最後に薪としてくべるなんていいですね。

今朝ルーシーの散歩に行ったので近所のモミの木?
の葉に触ってきました。
爽やかな香りが指に残りました。

千日紅は来年は沢山蒔きましょう~♪
本当にこの花はいい子ですね。
azisaiki2015・太郎ママ
懐かしい思い出ですね。
ご主人様、いつまでも傍にいるようですね。
樅木の香りは・・・羨ましいほどです。
mirin_8
モミの木狩り!
日本では簡単にプラスチックのツリーを、毎年毎年クローゼットから出して来るだけますが、本番では木から選んでくるのですね。
木の匂いがするクリスマスツリー。素敵ですね
breezemaster
おはようございます^^
誌のように読ませていただきました。
素敵な思い出ですね😉
今年は、街も静かなクリスマスでしょうか。
でも、そんなクリスマスも良い気がします。

余談ですが、
昔、この時期にアメリカに出張に行ったことがあります。
クリスマスの数日もちろんお休みなんですが、
クリスマスの日、街が静かで、色々なお店もお休み
日本との違いを感じました😉
kei-kei-2020
桐花さん、おはようございます。
海外のクリスマスってスケールの大きさが違う。
まるで絵本で見る様な世界ですね♪ (´艸`*)
もみの木の香りって知りませんもの、プラスチックのもみの木しか(^^;
暖炉で燃えるもみの木の炎もいいなぁ~♪
ステキな思い出のお話し、聞かせてくれてありがとう。(*^_^*)
sukekaku5th
マンマ♪さま、こんばんは~
そうなんです。根元からばっさりと切られたものが売られています。問題視するナチュラリストもいます。ヨーロッパはどうなんでしょう?
わたしも抵抗があって、翌年は根っこごと買ってもらって、毎年使っていました。
マンマさんも生きたのを入手されたんですね^^ でも2年ですか…。針葉樹で育成が早いから、鉢植えは難しいのかもしれません。

そうなんですよね。いい思い出ばっかり残していかれたので、すごくいいイメージがどんどん膨らんでいるのかも。これじゃあ誰もアレックスにかないませんよね。
両親からもまだ若いうちにさっさと再婚しないって言われるし、現実問題、これからひとりで生きていけないと思うし、困ります~(;^_^A
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、こんばんは~
「豪快」っていうところに、そうそう!と思ってしまいました。山行って木を切ってくるんですものね。夫が斧を担いでいる写真とか笑っちゃいます。
嗅覚って、記憶を呼び覚ますトリガーになりますよね。匂いを伴う記憶ってすごく強い気がします。
思い出すのは切なかったり悲しかったりするだけじゃないんですよね。楽しかったことはやっぱり楽しいですし、笑ったことには笑えますし。
それにしてもクリスマスですね~。コロナですけど…それでもクリスマスですね。
__桐花
sukekaku5th
三冬さま、こんばんは。
ツリーハンティングでプロポーズ!すてきですね。彼がもみの葉にさした指輪を差し出したりとか…したんですね!??
IKEAで、カットもみの木を~ 知りませんでした。さすがなんでも取り入れる日本!
たしかに…。来年、IKEAに回収されて大量にゴミに出されるってことですよね。切ないですね。商業的で複雑ですね。
新しい恋人~ そうですねぇ。両親からも、まだ若いうちにさっさと再婚しないとせっつかれています(;^_^A
__桐花
sukekaku5th
akiyamakawaさま、こんばんは。
はい、そう思います。きゅんとしますね。
香り、ヒトの嗅覚って、記憶に直結していますよね。
…きゅんとします。
__桐花
sukekaku5th
arubinoinkoさん、こんばんは。
なんとなくカタカナ英語に抵抗があるので、わざわざ和訳してみました^^; もみの木狩り~。(たぶんそんな言い方はしないと思います。)
はい、暖炉のある家はたいてい薪にしていました。暖炉もすてきな思い出です^^
__桐花
sukekaku5th
fukurouさま、こんばんは。
ありがとうございます^^ 思い出に浸ってないで前向きにならないと、これから生きていけないと思うのですが、ついセンチメンタルな気分に💦
生の木って、重たいですよね。その重さとか、幹の堅さとか、乾いた感じとか、葉っぱの痛い感じとか、触覚も記憶にありますね~
炎もまたすごく特別な眺めですよね。あたたかくて切なくて。
ううーん、クリスマスですね~
__桐花
マンマ♪
ツリーハンティングのもみの木はその年のクリスマスで使い切ってしまうのですね。
根っこから売っているのかと思いました。
なんかもったいない気がしますね。

以前、フェリシモで鉢植えのもみの木を買ったことがあります。
2年ぐらいはもっていましたが、枯れてしまいました。
マンションのベランダ栽培では風が強すぎたのか、最後はショボかったです。

桐花さんとアレックスの思い出は日本ではありえないことだらけで
どうしても煌く✨✨思い出ですね。
アレックスに後ろ髪引っ張られてる?
sukekaku5th
さとちゃん、こんばんは。
もみの木、いい香りなんですよ。針葉樹ってみんないい香りですね。
身近な植物だとコニファーなんかが似た感じの香りだと思います。
__桐花
tsn24502 ショカ
桐花さん、こんばんは〜。

うん、とても豪快で、とても繊細なクリスマス行事。
香り、匂いまで濃厚なキオク。
この先必ず訪れるすてきなクリスマスにも、
ずっと胸の奥であたたかい、
たいせつなキオク。
mifuyu2019onyourmark
桐花さん、こんばんわ。
素敵な思い出ですね。
実は私、ツリーハンティングでプロポーズされました。思い出してしまいました!

ここ数年イケアでカットの生のモミの木を売ってるのご存じですか?期限付きで、用済みのモミの木の返却も受け付けています。ゴミ出しに困るからなんでしょうね。
本場アメリカの家のように薪にして使うでもなく、これだけのモミの木を犠牲にするっていうのは環境問題的にどうなんだろうって思ったりしました・・・。

思い出もステキですけど、新しい恋人みつけましょう!
akiyamakawa
香りは…胸がキュンとなりますね。
arubinoinko
桐花さん、こんばんは😁
ツリーハンティング?もみの木狩り?
スケールが違いますねぇ🤔
その木が薪になる…
知りませんでした。
素敵なクリスマスの思い出ですね…🎄
fukurou
桐花様
おはようございます。
ずっしりと重たいもみの木、その重さが今も桐花さんの手には残っているのでしょうね。
ご主人と選んだもみの木が最後の役目を終えて、灰になっていくその炎もきっと瞼に焼き付いているのでしょう。
クリスマスがやってくるたびに。
心の中で生き続けているご主人と、素敵なクリスマスを!
satochannoniwa
素敵な思い出ですね、、もみの木 香りが良いんや、、
知ってる様で 知らない木です、、
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「メリーランド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事