
父の畑で捨てられていた
さつま芋(のちっこい子)のなかに
芽を出している子がいたので拾ってきました。
きれいに洗ってお皿に載せて、
観葉植物に。
まるっとした赤いお芋と
ハート型の葉っぱが可愛らしい。
茎も葉脈も赤く印象的だし
葉っぱは瑞々しくて、やさしい緑がきれい。
眺めているとほっこりしちゃう愛らしさ。
まだ開いていない葉っぱは
お魚のヒレみたいなカタチで独特です。

あれ?
なんとなく海の生き物っぽい感じ。
タコかな?フグかな?
前回の苔玉づくり
のあとも

もこもこわらわら苔玉が増殖しています。
庭に勝手に出ていた正体不明の芽…
千両や万両っぽい葉っぱ。
野鳥の落とし物♪
正体不明の芽とポリシャス

ピレア・ディプレッサ

鉢植えの株がわさわさになっているので
摘んできて挿し芽。
ガラスの生き物をのせるために
スペースがほしくて
苔の部分を俵のカタチにしてみた。
カメとかペンギンとか。
ウサギやバンビ、鳥、トトロとかコダマとか。
のせる生き物によって
全体の雰囲気がずいぶん変わります。
アスパラガスとアデニウム・オベスム

テーブルヤシ3兄弟

ダイソーの100均テーブルヤシ。
育ってしまったので株分けしてみたら
小さな苔玉が3つできた。
五葉松

祖父にもらった素材。
盆栽用に育てていた実生3年目の苗だそうです。
「ゴヨウマツ」は
「五葉」ではなくて「御用」の松だと思っていました^^;
苔玉を作っているときも
集中して
悲しいことや苦しいことを忘れられて
無心になっていると気づいて
もう邪魔なくらいいっぱいあるのに
つい作ってしまうのでした

・