降雪の翌日。辺りは、一面の積雪。
車で送って貰うという選択肢は無いので、チャリか徒歩か。チャリでもリスクマネジメント(=こけない)が可能と判断し、愛チャリにまたがり、一路、浦安駅へ!
今日の通勤ルートはいつもと違い裏道を避け、大通りをひたすら北上したものの、最後の最後の交差点での左折時に見事に大ごけ。まあそれはそれは、凍結した路面の上を、私とチャリとカバンがカーリングの石のように滑る滑る。
. . . 本文を読む
世の中には、不思議な人がいるもんです。
話半分以下…株買い占め虚偽男を直撃、仰天発言次々(zakzak)
そして、世の中には、全くマメな人がいるもんです。
テラメント(アンサイクロペディア)
EDINETは、仕事でもよく名前の出てくるシステムですが、こんな変わった人の出現を想定して構築して欲しいもんですなぁ。
. . . 本文を読む
2週間を振り返りシリーズの第六弾。11月頭に業法の試験を終えていたので、残りの一つの試験。
ビジネス実務法務検定試験2級(公式サイト)
私自身、ずっと「試験と無縁」の種類の仕事をしてきて、まだ会社に入った頃には、勉強家の盟友:hirok52なんかに「資格を取らずに安心してられる方がビックリ」と苛められたもんですが、今の仕事では自ら取り組んできたことの確認(今回の試験)やこれから取り組むことへ . . . 本文を読む
この2週間の振り返りシリーズ第一弾。
まずは、一番直近の火曜の夜の話。水曜の朝の審議会に向け、社内関係各部との最後の詰めを23時過ぎに終え、さらに部長さんらとの予行演習を続ける。
全てを終えて時計を見たら25時前。まだ本番を迎えたわけではないのに不思議な恍惚感が沸き上がる。
そんな状態で、真っ暗闇な職場に突如響き渡る電話の音が。隣の部署への電話で、てっきり海外からの時間間違いの電話かと思っ . . . 本文を読む
偽装問題が判明した船場吉兆。
予想通りというか、こんな声が出てきました。
<船場吉兆>湯木取締役が偽装を指示 パート従業員ら語る(毎日新聞)
こんなもの現時点ではどっちが本当だったのかは不明なるも、仮にパートのおばちゃん達の主張が真実なのであれば、ここは本当に最悪の会社ですね。私のいる業界でもそうですが、コンプライアンス違反は当然罰せられますが、隠蔽工作をした場合には、処罰の重さは相当重く . . . 本文を読む
実家のすぐ近くで起こった事故(家からHiraitamiの実家に向かう道路)だからというわけではないが、余りにも酷すぎて震えてくる。
尼崎3人死亡事故、飲酒運転を2年間毎日(読売新聞)
そもそもこんな人間に運転免許証が再交付された理由が理解できないが、自分がどれだけコツコツと生きてきても、一瞬にして小さな幸せは奪い去られる。題名にした単純な計算式が理解出来ない人間が世の中に存在するのは事実なの . . . 本文を読む
子会社の社内報にて、以下のようなコラムが。
<人の心を動かす六つの法則(だまされない為の心構え)>
アリゾナ州立大のロバート=チャルディーニ教授(社会心理学)によれば、巧みなテクニックを使う売り込みや勧誘のプロが使う話術には六つの法則がある、と。
①返報性の原理
相手が何かをしてくれたら返さないといけないという気持ち
②一貫性の原理
ひとたび決定を下すとそれを守ろうとする心理
③社会的証 . . . 本文を読む
不祥事続きだった英会話業界の巨人NOVAが、会社更生手続を申立て。倒産しました。
昨日、全監査役退任のニュースを聞いた際に、近々倒産するな、と思っていましたが、予想外に早く動きましたね。
この会社も典型的なオーナー経営にて、内部管理体制がザル。自主再建しようにも、幾らコストが掛かるかわからないし、先日敗訴した中途解約時の学費の返還請求は幾らに膨れあがるかわからないし、一旦、倒産手続に入って身綺 . . . 本文を読む
今の仕事では海外との接点は皆無ですが、一応、名刺の裏には英語表記も。
異動して1年。4月に部署名が新しくなった際に刷新した名刺が切れたので新しい派遣さんに依頼して発注。
それで言われたのが、これ。
「この書き方でいいんですか?」
よく見ると、英語表記も、姓→名の順序にて記載。
今まで、前の名刺を渡して作成してきたので、もしかしたら、これにて海外出張の際にも外人さんに配ってきたのか。別に、 . . . 本文を読む
昨日と違い、大江戸線も普通に動いているよう。
無事に改札を通過しようとしら、何故か前に並ぶオジサマからいきなり肘鉄が。
しかも、 鋭い目付きでにらんでくる。
改装したばかりで混雑する乗換え口にて、私の持つ書類が背中に触れていたのか、或いは、スリやホモ痴漢と間違えられたのか。
何れにせよ、余り気持ちの良いものではありませんが、こちらも大人なので、「三沢のエルボーかよ!」と思う気持ちを声にせず、 . . . 本文を読む
今日は、いよいよ関西から両親が上京してくる日。早起きして、色々と準備。
愛息のオムツが切れてしまったこともあり、食材の買い物取り敢えずクリーニング出しも兼ねて、朝からお出かけ。
と思ったら、車のエンジンが掛からない。特に車内灯の付けっ放しもなく、いつものエンストと違い、カタカタとした音さえしないので、困ってましたが、保険会社の無料ロードサービスを利用して無事に動きました。どうやら、荷台のドアが . . . 本文を読む
私の人生に取って、季節の変わり目といえば、【衣替え】ではなく【腰痛再発】でした。最近も急に冷え込んで、朝起きたら、腰がピキピキ言っている状態。
体重自体は、ここ最近の生活を反映してか微減ですが、それも誤差の範囲。
今まで、臨界点を突破せずに来たこと自体が奇跡みたいなもの。この機会に再強化が必要ですな。
身を軽くして、また、バスケやフットサルを楽しみたいですね。
. . . 本文を読む
債権回収の話。こんな小話を発見。
健全度NO.1の静岡銀行 債権回収に思わぬ落とし穴(J-Castニュース)
法的にはなんら問題無い行為ですが、「世間様」から見れば違和感のあることも。シズギンさんも、今回、いい経験をしたのでしょうね。
. . . 本文を読む
今の自分にとって、部署の直属の上司が二人、課長と部長。それに、担当する子会社グループの社長と担当部署の部長と副部長(敬愛する先輩)を加えた5人が広い意味での上司。
昨日の業務時間終了後に、さっさと帰ろうかと思っていたら、北海道から一報あり。どうやら、□■情報が入った○○を××したとか。パスワード付でもあり、内容的にも心配は少ないが、形式上は大事件。都合の悪いことに、上記の上司(5名)は誰一人いな . . . 本文を読む