9月4日の木曜日。
一歩一歩、再建して欲しいですね。
ルネサス 作田CEOがM&Aを示唆
http://t.co/X76D7fBdWa . . . 本文を読む
金曜日。
日経朝刊の横浜球団売却交渉の記事の中で気になったことがいくつか。
一つが、「売却価格を交渉中」との話。なんでもTBSは70%弱の株式をマルハから140億円で買ったんだとか。その後一部は減損はしているものの、簿価に近い価格で売りたいんだとか。毎年、親会社から数十億円の補填を貰っても損失を垂れ流している企業の株式がゼロ・バリューではなくそんな価格で取引想定されることが不思議ですね。いくら . . . 本文を読む
私が住む浦安周辺のコンビニはなぜか、『サークルK』や『サンクス』ばかり。その理由は、「CVSベイエリア」という超優良な地域フランチャイジーが存在していたからで、浦安鉄鋼団地のトラック運ちゃん相手で培ったノウハウでの展開が有名でしたね。
CVSベイエリア(公式サイト)
で、そんなCVSベイアリアがフランチャイズを脱退するとかで裁判沙汰になっているようです。
サークルKサンクスが内輪もめ 揺 . . . 本文を読む
木曜日。
この日は4月1日とのことで多数の企業グループが合併し、新会社の発表をしておりましたが、特に大きな広告にて目がついたのが、こちらの損保2社でした。
「MS&AD」「NKSJ」「東京海上」… 損保3メガ体制で競争激化へ(産経新聞)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(公式サイト)
NKSJホールディングス(公式サイト)
正直な第一印象としては「お前、客をなめとん . . . 本文を読む
月曜日。
昨年来、世間を騒がせていた大型M&A案件であるキリンとサントリーの統合話が流れました。
サントリー・キリン合併破談 「丁々発止」の真相(JーCastニュース)
破談直前になって突如流れ出したのが、「統合比率(サントリーの創業家に拒否権を与えるか否か)」と「事前リストラ(医薬品分野である協和発酵キリンは統合対象に入れるなとのサントリー要求)」でした。
私が前の部署時代に手掛けてい . . . 本文を読む
金曜日。
家に届いていた第一生命からの株式割当の手続をしました。
株式会社化に関するお知らせ(第一生命)
なんでも今まで相互会社だったのが株式会社に変更するに際して、保険内容に応じて株式を割り当てるんだとか。
僅か1株と端数しか無かったですが、折角なので現金化せずに持っておくことにしました。
「タダほど恐いものはない」ではありませんが、なんか不思議な感じですね。
[PR]
生命 . . . 本文を読む
火曜日の外出目的は、「豪州投資セミナー」への出席でした。
最近、サントリーとの統合検討にてすっかり新聞紙上を賑わしまくっているキリンによるライオンネイサンの買収など、ここ数年で日本企業による同国への投資額は軽く1兆円を超えているんだとか。
銀行マンのプレゼンは目もあてられないものでしたが、会計事務所のパートナーは日本人ながら実にたどたどしい日本語ながら、それなりにしっかりとした内容に纏め上げて . . . 本文を読む
木曜日。
出向先で雑用を済ませて、皆が出社している遥か前になる8時過ぎには脱出し、出向元に移動し、勤務をしました。
担当していた九州案件がいよいよ本格稼動。昨日のトップ同士の面談を経て、来週にも実務レベルでのキックオフ・ミーティーングが開始されるとのことで、その準備作りでした。
思えば今の部署に異動してきたのが、2006年末。その時に手掛けたM&Aが見事に破談になり、終わった直後の2007年 . . . 本文を読む
ゴールデンウィークということもあり、新聞折込チラシにて宣伝までしていた地元浦安の温泉施設『湯巡り万華郷』。
湯巡り万華郷(公式サイト)
よくよく見ると、大江戸温泉のグループになっていたのですね。
子会社の株式譲渡に関するお知らせ(福田組プレスリリース)
確かに、大江戸温泉は日本中の温泉施設を買収しまくっており、浦安は本拠地にも近いし、福田組からすれば、本業外でノンコア事業ですしね。
. . . 本文を読む
ガセっぽいですが、正直「国内キャリアは1社で十分」と思います。
マイレージはどうなる? JAL・ANA「統合」報道(zakzak)
外資入れて、ガンガン競争してくれへんかな?無くなる地方便は、しょうがないでしょ。
. . . 本文を読む
そして、最後にして最大の話題。三菱UFJフィナンシャルグループによる米国大手証券会社モルガン・スタンレーへの90億ドルに及ぶ巨額投資実行。
三菱UFJ フィナンシャル・グループによるモルガン・スタンレーへの出資実行について(公式サイト)
一度、決定した内容を修正していたわけですが、モルスタの株価はその後も更に下落し、本当に投資するのか危ぶまれていたものでした。
結局、出資方法として優先株 . . . 本文を読む
こちらも、すっかり流していたニュース。
村上ファンドによる阪神電鉄買収騒動の余波にて、経営統合していた阪急阪神百貨店ですが、今度は、そこに高島屋が合流するのだとか。
高島屋と言えば、一時期までは業界の最大手として君臨していたものの、松屋・大丸・松坂屋・伊勢丹・三越といった相次ぐ業界再編の流れの中、独り忘れ去られていた状況でした。
近年の百貨店がもはや場所貸し業という不動産屋ではなく自ら売れる商 . . . 本文を読む
日々、何かとバタバタしている合間に、M&Aの世界でも色々と動きがあるようですね。
まずは、少し前に話題になったコンビニチェーンであるampmのレックスによる売り出しについて。投資ファンドが沈んでいる中、買い手候補は、ガリバー・セブンイレブンを追う同業者のファミマかローソンしかないと言われておりますが、結局、ローソンに落ち着きそうな話ですね。
複数ブランドなフランチャイズ管理問題や高すぎる賃料な . . . 本文を読む
久々に、少し興味のあるM&Aニュースを。
am/pmの売却は難航も、価格やFCの調整などがカギ (ロイター)
レックスがam/pmを売却へ、FAに大和証券SMBCを選定=関係筋 (ロイター)
複数筋がレックスホールディングスがam/pmを売りに出したと伝えて、アドバイザーに大和証券SMBCプリンシパルインベストを起用したとの話も出ております。
それにも関わらず、レックス自身は全くの誤報だ . . . 本文を読む
金曜日。
日経朝刊に、面白い記事が。なんでも「247みゅーじっくという会社が音楽配信事業を他社に譲渡するに際して、Yahoo!オークションを使って、優先交渉権の競売をするんだとか。
「mF247」運営者をヤフオクで募集 優先交渉権を競売(ITmedia)
日頃はなかなか外部からは見えない部分が見えるかもしれず、ちょっと興味深いですな。
果たして、札は入りますでしょうか。 . . . 本文を読む