goo blog サービス終了のお知らせ 

杉並どうぶつ相談員

杉並区と協働し、人と動物が和やかに暮らせる地域をめざします。

「大人塾まつり2025」に参加しました💛

2025-05-31 17:14:49 | 杉並どうぶつ相談員の活動

5月17日(土)、相談員の活動をPRするため、
高円寺班が中心となり、
コロナで参加が途絶えていた
「大人塾まつり2025」に出展しました。
が、残念ながら朝から本降りの雨。
来場者数が心配でしたが、参加したボランティアだけで、
300名はいるとのこと。

(杉並どうぶつ相談員のブース@1F 展示室
 同行避難の顔出しパネルが目立ちます😊)

雨で人出が少なく。他のブースも手持ち無沙汰な様子だったので、
高円寺班のアイデアで二組に分かれ、
アンケートボードを持って館内を回りました。

アンケートは犬や猫が脱走した時、又は、
迷子の犬や猫を見つけた時の届出先について。

①杉並保健所生活衛生課
②東京都動物愛護相談センター
③最寄りの警察署

正解は?
①②③すべてに届出が必要です。
①の保健所と答えた方は少なく、理由は
「保健所に連絡すると殺処分されてしまうから」

※杉並保健所は殺処分はしておりません。
 安心してご連絡ください。
 迷子だけでなく、未不妊の飼い主のいない猫、
 ケガや衰弱したペットを見かけた時もご連絡ください。

   (能登半島地震の写真展示)

(展示室で賑わっていた「連句」のコーナー)

(午後から雨も止み、来場者も増えてきました)

(相談員のお隣のブースは「日本語教室」
多国籍の参加者でディスカッション)

生憎のお天気でしたが、「大人塾まつり」は
区内の多くのボランティア団体などが出展する、
いわば”大人の文化祭”。
複数の分野で活動をされている方々もいらして、
ボランティア同士の交流も楽しく、
「杉並どうぶつ相談員」を知っていただくうえでも
良い機会となりました。

下調べ、物品の搬出入、アンケートボードやカードの作成、
ブース設営など、高円寺班が大活躍。
参加された皆さま、おつかれさまでした<m(__)m>

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「大人塾まつり2025」に参加... | トップ | SFTSにご注意ください。ネコ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

杉並どうぶつ相談員の活動」カテゴリの最新記事