goo blog サービス終了のお知らせ 

杉並どうぶつ相談員

杉並区と協働し、人と動物が和やかに暮らせる地域をめざします。

<杉並どうぶつ相談員講座>受講生募集中!

2025-08-23 18:57:02 | 新着情報

毎秋、「すぎなみ地域大学」で開講される「杉並どうぶつ相談員講座」。
ただ今、受講生を募集中です。

講座終了後、希望される方は審査を経て
「杉並どうぶつ相談員」に委嘱されます。

相談員は今年度、104名。
区民からの飼養相談、飼い主のいない猫を増やさない活動支援、
犬のしつけ方教室の運営協力、震災救援所のペット防災訓練、
すぎなみフェスタや防災フォーラムへの参加など、
ボランティアとして、杉並保健所と協働しています。
講座を受講し、一緒に活動してみませんか?


【日時】令和7年10月6日(月)開講 14時〜16時30分 (全8回)
※第2回以降、16時まで。第8回は16時45分まで。
【会場】杉並保健所 地下講堂(荻窪5-20-1)
【 対象者 】区民(区内に住所を有する方)
【定員】30名
【 受講料 】無料
募集締切 】9月11日(木)※受講の可否は、9月18日(木)ごろ通知を発送します。
【 事業担当課 】杉並保健所 生活衛生課

講座のカリキュラムや申込方法は以下からご覧ください。

杉並どうぶつ相談員講座 – すぎなみ地域大学

 

お申し込みをお待ちしています😊🐕🐱🐰💛

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025動物愛護週間講演会~保護猫と暮らす~

2025-08-20 17:00:13 | イベント情報

毎年恒例の杉並区・動物愛護週間講演会、
今年も開催されます。

<保護猫と暮らす ~人と猫の安心のために~>

◇日 時 令和7年9月24日(水)
 午後2時~4時

◇場 所 杉並保健所 地下講堂
 杉並区荻窪5-20-1
 JR中央線・東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅より徒歩5分

◇対 象 区内在住の方(申込順/定員:50名)

◇参加費 無料  申込み〆切 9月12日

♦講師  杉並どうぶつ相談員 吉村 美智/「なみねこの会」代表

猫を飼いたい方、飼っている方を対象とした講座です。猫をどこから迎えるか、
迎えるまでに必要な準備や心構え、迎えた際に気をつけたいこと、環境への慣ら
し方から日常的に注意することなど、実際の事例を紹介しながらお話しします。

お申し込み方法など詳細は以下をご覧ください。

 

動物愛護週間講演会「保護猫と暮らす 人と猫の安心のために」

杉並区

 

🐱講演会後に個別のご相談も承ります。
飼い猫だけでなく、飼い主のいない猫についても
ご相談ください。

「杉並どうぶつ相談員」は地域にお住まいの皆さまと協力し、
飼い主のいない不幸な猫を減らす活動をサポートしています。

皆さまのご来場をお待ちしています!

待ってるニャン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SFTSにご注意ください。ネコは完全室内飼育を。

2025-06-22 18:34:12 | 新着情報

マダニを介してウイルスに感染する人獣共通感染症・
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に感染したネコが
茨城県で確認されました。
今後、感染のひろがりに注意が必要です。

 

茨城のネコでSFTS陽性、関東で初か マダニ媒介感染症リスク拡大(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

 マダニを通じてウイルスに感染する人獣共通感染症の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について今年5月、茨城県内の飼いネコで感染が確認されたことがわかった。ネコは発症...

Yahoo!ニュース

 

SFTSに感染したネコは死亡。不運なことに、このネコは室内飼育で、
ダニの予防もしていたのに、一時的に脱走した際、耳にダニが付着、
その後、高熱、食欲低下、嘔吐などの症状が現れ、
SFTSを疑った獣医師が県に血液検査を依頼して
陽性と判明しました。

SFTSに感染したネコの死亡率は6割に達し、
血液や体液(吐しゃ物や排泄物など)からヒトにも感染し、
致死率は3割に至るとのこと(上記の記事より)。
5月、三重県で、SFTSのネコの治療にあたった獣医師が感染し、
亡くなりました。

今まで西日本での感染が多く報告されており、
野生動物がヒトの居住域に近づいているのも
感染のひろがりに影響があると考えられています。

ヒトの致死率も侮れない怖い感染症ですが、過度に恐れる必要は
ありません。大切なのは、マダニなどに咬まれないよう
ネコを完全室内飼育にすることです。
お散歩は厳禁。脱走防止策を施し、ネコが外に出ないよう注意し、
予防薬を投与しましょう。

イヌも散歩のときに草むらやヤブなどに入らないよう気をつけてください。
ヒトもマダニに咬まれないよう気をつけましょう。

屋外で、体調の悪いネコに接する際は、手袋やマスクを着けるなどし、
捕獲器やケージを消毒してください。

※ペットやヒトの身体に付着したマダニは吸血を続け、小豆大に大きくなります。
皮膚に張りついて、なかなか取れないので、万一、見慣れない物が皮膚に
付いていたら病院を受診しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人塾まつり2025」に参加しました💛

2025-05-31 17:14:49 | 杉並どうぶつ相談員の活動

5月17日(土)、相談員の活動をPRするため、
高円寺班が中心となり、
コロナで参加が途絶えていた
「大人塾まつり2025」に出展しました。
が、残念ながら朝から本降りの雨。
来場者数が心配でしたが、参加したボランティアだけで、
300名はいるとのこと。

(杉並どうぶつ相談員のブース@1F 展示室
 同行避難の顔出しパネルが目立ちます😊)

雨で人出が少なく。他のブースも手持ち無沙汰な様子だったので、
高円寺班のアイデアで二組に分かれ、
アンケートボードを持って館内を回りました。

アンケートは犬や猫が脱走した時、又は、
迷子の犬や猫を見つけた時の届出先について。

①杉並保健所生活衛生課
②東京都動物愛護相談センター
③最寄りの警察署

正解は?
①②③すべてに届出が必要です。
①の保健所と答えた方は少なく、理由は
「保健所に連絡すると殺処分されてしまうから」

※杉並保健所は殺処分はしておりません。
 安心してご連絡ください。
 迷子だけでなく、未不妊の飼い主のいない猫、
 ケガや衰弱したペットを見かけた時もご連絡ください。

   (能登半島地震の写真展示)

(展示室で賑わっていた「連句」のコーナー)

(午後から雨も止み、来場者も増えてきました)

(相談員のお隣のブースは「日本語教室」
多国籍の参加者でディスカッション)

生憎のお天気でしたが、「大人塾まつり」は
区内の多くのボランティア団体などが出展する、
いわば”大人の文化祭”。
複数の分野で活動をされている方々もいらして、
ボランティア同士の交流も楽しく、
「杉並どうぶつ相談員」を知っていただくうえでも
良い機会となりました。

下調べ、物品の搬出入、アンケートボードやカードの作成、
ブース設営など、高円寺班が大活躍。
参加された皆さま、おつかれさまでした<m(__)m>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人塾まつり2025」に参加します💛

2025-04-29 23:27:07 | 杉並どうぶつ相談員の活動

コロナ禍で参加を中断していた「大人塾まつり」への参加、
復活します!

「大人塾」卒塾生の方々をはじめ、杉並区の数多の団体やボランティアが
一堂に会する”おとなの文化祭”@セシオン杉並。


杉並どうぶつ相談員のブースは1F展示室。10時~15時半。
探してくださいね。
犬のしつけ、飼い主のいない猫を増やさない活動、ペット防災etc…
相談員の活動をパネルなどで紹介します。
ご相談もお気軽にどうぞ<m(__)m>

杉並どうぶつ相談員は今年度、
ついに三桁の大台に乗ったそうですが(伝聞情報)、
新任の相談員の皆さんも是非お手伝いに来てください。
冷やかし歓迎。交流できれば嬉しいです!

皆さまのお越しをお待ちしております💛

 

晴れるといいニャー~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする