暑さ寒さも彼岸まで 2017年09月23日 06時51分10秒 | 日記 二日前の夕方の事でした。 亡くなった母と幼馴染のおばさんの家の近くに彼岸花が沢山咲いているのでカメラを持って出かけてみました。 おばさんの家のすぐ左側に公民館の駐車場があり、そこに車を止めて彼岸花スポットへと行ってみると、何とま~ご年配のカメラ小僧さん達が三脚に本格的なプロ仕様のカメラを乗せ、列をなして彼岸花の前でへばりついておられました。 後から来た私の入るスペースがなく、人気の少ない所を探し何ともしょぼい写真になってしまいました。 昨日の夕方この写真を持ってお墓へ行き、父と母に見せて上げました。 暑さ寒さも彼岸まで #きいてきいて « 今年の冬が楽しみ | トップ | タントンタントン、タントントン »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (グライセン) 2017-09-24 06:35:04 おはようございます。きっと喜ばれた事でしょうね。水車があって良い雰囲気です。目の前で見ることができたら俳句に詠めそうですが、写真では私は無理です・・・歩くことが困難ですと、趣味も楽しめませんね。さぁ~いよいよこの痛みともお別れ・・・別の痛みとの戦いが始まりますが、皆が耐えられてきた痛みです。私に耐えられない事はないと信じて両膝一度にオペしてきます。痛みはたぼちゃんさんが一番よくわかっていますよね。頑張りますね~入院中も出来れば更新したいと思っています。膝の具合はいかかですか?まだ痛みは残りますか?半月板が無い分、軟骨のすり減りが少し心配です。酷くならないといいですね。お大事にね、無理なさらずに。 返信する おきばりやす (たぼちやん) 2017-09-24 08:36:46 ~グライセン様~こちらこそお早うございます。私は水車を観ると、メチャメチャ癒されるんですよ。水車の反対側は、昔ながらの大きな川が流れていて、日頃の忙しい時間から解き放たれた様な、何とものどかでまるで時間が止まったかの様な錯覚さえします。私の術後の調子は、かなり良くなっていますが痛みは時々ありますから、あまり無理しない様に心がけています。痛みを完全に忘れるには、3年くらいかかると病院で聞いています。痛みの事は日にち薬に任せて、今は対処的に物事を考える様にされた方が良いと思いますよ。っと言いつつ自分の時の事は覚えていませんが。半月板だけなら10年、私の場合は軟骨も痛んでいたので、5~6年で人工関節を入れる事になると説明を受けています。手術が終わって一晩ICUに入りますが、途中で麻酔が切れますからその時が一番辛かったです。大変でしょうけど、普通なら味わえない経験が出来る訳ですから、ポジティブに入院生活を送って下さいネ。手術の事教えて下さりありがとうございました。 おきばりやす(京都弁で「頑張ってネ」の意味です) 。 返信する 熊本市在住のソプラノ歌手の井上素子です♪ (soprano-motoko) 2017-09-24 21:40:23 たぼちゃんへこんばんは!年配のカメラ小僧さん達、ダメですね。美しいものはみんなで楽しむものですよね?写真はさっさと撮影して、他の人に場所を譲らなくては。「譲り合い」が大切ですよね?自分のことしか考えないのでしょうね。フィットネスクラブのお風呂で「水着着たまま入室ダメ!」と書いてあるのに、平気で水着で入って来て、すごい格好で脱いで、体を洗わず湯舟に入る年配者がいます。スイミングキャップを被ったままで(;o;)他の人のことなど考えないのでしょうね(;o;)「みんなで楽しむ」ことを考えて欲しいですよね?今月は敬老の日があるから我慢しますけど。プリプリしますよね?(*`Д´)ノ!!! 返信する タントンタントン、タントントン (たぼちゃん) 2017-09-24 23:38:16 ~井上素子様~ご年配のカメラ小僧さん達、無我夢中と言った感じでした。ただ、彼らを見た時、今まで一生懸命生きてこられたんだな、今が輝いている瞬間なんだな、とそんな事を考えていました。写真を撮らせて頂いただけで、ただそれだけで満足でした。子供の頃、当時私を指導して下さったPianoの先生が、「最低の生活に最高の喜びを感じれる様になれたら一人前です」とおっしゃって下さいました。今も、その時の先生のお声が私の心に響いています。「譲り合いが大切」、ならば私がまずは譲人でありたいと想っています。ネガティブな考え方かも知れませんが、私はそれでいい。今日は疲れておられんじゃありませんか?私が、肩を叩いてあげますよ。 タントンタントン、タントントン 返信する 熊本市在住のソプラノ歌手の井上素子です♪ (soprano-motoko) 2017-09-24 23:50:41 たぼちゃんへこんばんは!たぼちゃんが「しょぼい」と書いていたから、かわいそうで(;o;)代わりに素子姫がプリプリ怒ってあげただけですよ。 返信する 美人の素子姫様 (たぼちゃん) 2017-09-25 00:10:47 ~井上素子様~分かってますよ。ただ、時々自分が分からなくなってしまう時があるんです。ただの日記やコメントなのか、一つの作品として役を演じているのか・・・。私が余計な事を書いたから、きっと怒っておられるんでしょうね。どうもすいませんでした。 美人の素子姫様 返信する 熊本市在住のソプラノ歌手の井上素子です♪ (soprano-motoko) 2017-09-25 01:03:13 たぼちゃんへこんばんは!私は、たぼちゃんには怒っていませんよ。たぼちゃんの代わりに「私がカメラ小僧達を怒った」と書いたけど、伝わらなかったのかな?高速バスの中で書いたから、ごめんなさいね。 返信する ありがとうございました (たぼちゃん) 2017-09-25 02:08:35 ~井上素子様~ごめんなさい。私の代わりに・・・。 ありがとうございました 返信する 親孝行 (里の子) 2017-09-26 19:00:12 たぼちゃん様写真をもってお墓へ行かれ、ご両親に見せてあげられて、親孝行されましたね。きっとご両親も歓ばれたことでしょう。優しいたぼちゃん様に見習わねばと心から思いました。 返信する 感謝 (たぼちゃん) 2017-09-26 20:55:29 こんばんは。親が亡くなり、初めて親のありがたさが分かるものですね。両親は、生きている時も、亡くなってからも、一生の宝物。悔いの無い様、私の命がある限りは大切にお墓を守り続けたいと、そう想っています。どうもありがとうございました。 感謝 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
きっと喜ばれた事でしょうね。
水車があって良い雰囲気です。
目の前で見ることができたら俳句に詠めそうですが、写真では私は無理です・・・
歩くことが困難ですと、趣味も楽しめませんね。
さぁ~いよいよこの痛みともお別れ・・・別の痛みとの戦いが始まりますが、皆が耐えられてきた痛みです。私に耐えられない事はないと信じて両膝一度にオペしてきます。
痛みはたぼちゃんさんが一番よくわかっていますよね。頑張りますね~
入院中も出来れば更新したいと思っています。
膝の具合はいかかですか?
まだ痛みは残りますか?
半月板が無い分、軟骨のすり減りが少し心配です。
酷くならないといいですね。
お大事にね、無理なさらずに。
こちらこそお早うございます。
私は水車を観ると、メチャメチャ癒されるんですよ。
水車の反対側は、昔ながらの大きな川が流れていて、日頃の忙しい時間から解き放たれた様な、何とものどかでまるで時間が止まったかの様な錯覚さえします。
私の術後の調子は、かなり良くなっていますが痛みは時々ありますから、あまり無理しない様に心がけています。
痛みを完全に忘れるには、3年くらいかかると病院で聞いています。
痛みの事は日にち薬に任せて、今は対処的に物事を考える様にされた方が良いと思いますよ。っと言いつつ自分の時の事は覚えていませんが。
半月板だけなら10年、私の場合は軟骨も痛んでいたので、5~6年で人工関節を入れる事になると説明を受けています。
手術が終わって一晩ICUに入りますが、途中で麻酔が切れますからその時が一番辛かったです。
大変でしょうけど、普通なら味わえない経験が出来る訳ですから、ポジティブに入院生活を送って下さいネ。
手術の事教えて下さりありがとうございました。
。
こんばんは!
年配のカメラ小僧さん達、ダメですね。
美しいものはみんなで楽しむものですよね?
写真はさっさと撮影して、他の人に場所を譲らなくては。「譲り合い」が大切ですよね?
自分のことしか考えないのでしょうね。
フィットネスクラブのお風呂で「水着着たまま入室ダメ!」と書いてあるのに、平気で水着で入って来て、すごい格好で脱いで、体を洗わず湯舟に入る年配者がいます。スイミングキャップを被ったままで(;o;)
他の人のことなど考えないのでしょうね(;o;)
「みんなで楽しむ」ことを考えて欲しいですよね?今月は敬老の日があるから我慢しますけど。プリプリしますよね?(*`Д´)ノ!!!
ご年配のカメラ小僧さん達、無我夢中と言った感じでした。
ただ、彼らを見た時、今まで一生懸命生きてこられたんだな、今が輝いている瞬間なんだな、とそんな事を考えていました。
写真を撮らせて頂いただけで、ただそれだけで満足でした。
子供の頃、当時私を指導して下さったPianoの先生が、「最低の生活に最高の喜びを感じれる様になれたら一人前です」とおっしゃって下さいました。
今も、その時の先生のお声が私の心に響いています。
「譲り合いが大切」、ならば私がまずは譲人でありたいと想っています。
ネガティブな考え方かも知れませんが、私はそれでいい。
今日は疲れておられんじゃありませんか?
私が、肩を叩いてあげますよ。
こんばんは!
たぼちゃんが「しょぼい」と書いていたから、かわいそうで(;o;)
代わりに素子姫がプリプリ怒ってあげただけですよ。
分かってますよ。
ただ、時々自分が分からなくなってしまう時があるんです。
ただの日記やコメントなのか、一つの作品として役を演じているのか・・・。
私が余計な事を書いたから、きっと怒っておられるんでしょうね。
どうもすいませんでした。
こんばんは!
私は、たぼちゃんには怒っていませんよ。
たぼちゃんの代わりに「私がカメラ小僧達を怒った」と書いたけど、伝わらなかったのかな?
高速バスの中で書いたから、ごめんなさいね。
ごめんなさい。
私の代わりに・・・。
写真をもってお墓へ行かれ、ご両親に見せてあげられて、親孝行されましたね。
きっとご両親も歓ばれたことでしょう。
優しいたぼちゃん様に見習わねばと心から思いました。
親が亡くなり、初めて親のありがたさが分かるものですね。
両親は、生きている時も、亡くなってからも、一生の宝物。
悔いの無い様、私の命がある限りは大切にお墓を守り続けたいと、そう想っています。
どうもありがとうございました。